☆まんまる保育園 まんまるっこだより☆

☆社会福祉法人藤雪会 まんまる保育園のようすをご覧ください☆

平成29年12月 給食・おやつ写真

2017-12-28 | 給食

 

12月の行事食は冬至メニューで南瓜まんじゅうとクリスマスメニューでした

 

クリスマスメニューのトナカイ型のピラフも、じゃが芋にほうれん草を混ぜてマッシュしたツリー型のポテトサラダも大人気でした

 

2017年最後の給食・おやつ写真なので是非見てください

 

平成29年12月 給食・おやつ写真

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

★ そら組(5歳児) 11月の様子 ★

2017-12-28 | 保育園の様子

前回に続き、そら組11月の様子をお伝えします。  


子ども達同士で絵本の読み聞かせを続けてきたそら組の子ども達。

今度は年下クラスの友達にも読んでみたくなり、乳児クラスでの絵本読み聞かせ を始めました。

1歳児クラスや2歳児クラスへ出張して絵本を読みます!

「行きたい!読みたい!」と意気込んでいた子ども達。

乳児のお友達を前にすると恥ずかしくなりましたが、頑張って読みました

読み終わった後は、

  「なんかドキドキしちゃったよ」

  「すっごい緊張した」

と、安堵の表情を浮かべていました。

中には「え?全然緊張しなかった!」と強がるお友達も!

とても良い経験になっていると思います。

 


多摩川では、船流し風船飛ばし をしました。

折り紙で舟を折った後は、傘袋を使って細長い風船作り♪

マジックペンでデザインします。

細長さを生かして、電車やヘビを描いていました♪

多摩川に到着!雲一つないとても良い天気です!!

舟を流す為、ダッシュでせせらぎに向かいます!!

ところが・・・、

「えーっ!水がないよー!?」

「どうして~!?」

なんと!2日前の下見の時にはあったせせらぎの水が、この日は干上がっていました!!

「え~!水どこぉ~!?」

「そうだっ!あっちにあるんじゃない!?」と、水を追い求め、せせらぎに沿って走り出す子ども達。

た~くさん走り、小さな池のようなところに水があることを発見!

なんとか舟を流すことができました(汗)

自分の舟の行き先を真剣に目で追います!

上手く流れて行ったら大喜び♪

水の流れは正直イマイチでしたが、なんとかゴールまでたどり着いて喜んでいました♪

舟流しの後は、待ちに待った風船飛ばしです!!

自分でデザインした風船を持って構え、風が吹くのを待ちます!!

今だっ!

「それっ!」 

風に乗って、ポーンッと飛んで行き大喜び!大興奮♪

風に乗るとヒューンとどこまでも飛んで行きましたが、

上手く風に乗せられず苦労する場面も見られました。

風が強まるタイミングを計ったり、変化する風向きを捉えるのは中々難しかったです。

 

今回は、自然を利用して遊ぶことの難しさを知りました。

遊んだ後は、快晴のもと地面でゴロゴロ。気持ちいい♪

最高の気分☆ みんなでくつろぎます♪

次はお正月、凧あげに来たいです!


秋も深まり 紅葉のスケッチ もしました。

「あ~ここ綺麗じゃない?」「僕はこっちにする」と描きたいポジションを決めて集中して描きます!

「すっごい綺麗だね!」と感激していました☆


宮内小学校交流会 では、1年生のお友達が、木の実を使った玩具遊びのコーナーを作っていてくれました♪

とっても楽しい遊びを沢山体験させてもらいました!

卒園児交流会 では、昨年度の卒園児が集まってくれました!

久しぶりの再会☆

小学校のことを質問したり、ドッジボールをしたりと、とっても楽しい交流となりました♪

交流会の様子はコチラへ。


11月のクッキングは 五平餅作り♪

ボールに入ったご飯をグニグニとつぶして、

トレーに並べます。

お味噌を塗って出来上がり!とっても美味しかったです♪


1年振りの 廃材遊び もしました。

みんな大好きな廃材遊び。「いつやるの?」「まだやらないの?」とかなり急かされました(汗)

すごい量の廃材をお持ち頂きました!

位置について、よーいスタート!!

みんなダッシュで廃材の確保に向かいます!!

欲張ります!

お菓子の箱が人気☆ 「これもう虫歯でしょ!」

この箱はチョコレートのいい匂い♪ 思わず嗅いでしまいます!

なかなかのカオス状態の中、廃材遊びが進んでいきます。

どっちの段ボールが乗り心地良いか、乗り比べます!

1年前の廃材遊びと比べて、複雑な作りや仕組みのものが増えてきました。

ピタゴラスイッチ☆ 共同作品も多くみられました!

大がかりな車!車内のシートやバックミラーなど拘りの作品です!!

飽きてきたら、とにかく箱を集めてはしゃぎだす!

昨年は1人で集中して満足いくまで個人作品を作る姿が見られました。

今年は友達と一緒に難しい仕組みがあるものに挑戦し、中には失敗する姿も見られました。

これも1年間の成長ですね☆

本当に沢山の廃材のご協力、ありがとうございました


秋の遠足 ではほし組と一緒に八景島シーパラダイスへ行ってきました!

こんなに大きなセイウチがっ!!大人も驚きました!!

やっぱりお弁当が1番の楽しみ

こんなに楽しい遠足も、残すところあと数回となりましたね。

遠足の様子はコチラへ。  


就学に向けて少しずつ午睡を減らし、今では全く 午睡していません

「今日寝るの?」「寝ないよね?」「寝たくない!!」と、寝ないことを喜んでいました。

午睡の時間を利用して、お掃除をしたり、

レゴお絵かき塗り絵など、遊ぶ時間が増えて大喜び!


おたのしみ会の練習

最後のおたのしみ会は、「歌」「合奏」「ハンドベル」「劇」と、出番が多いそら組です☆

午睡時間も利用して、劇の台本を読み合ったり、ハンドベルの練習をしました。

リラックスムードで自分の台詞を読み込んでいきます♪

今年の劇は「サルとカニ」をやりたい子と、「マリオ」をやりたい子に分かれたので、2つを合体させた『ドンキーとマリオ』に決まりました!!

サルとカニの話をベースに、マリオのキャラクターで演じます!

みんなわくわく!

自分達で考えたアイディアをふんだんに取り入れたストーリーに台詞、踊りの振り付け。

楽しくないわけがない!

遊びの延長のような練習。みんな生き生きとして練習の時間を満喫していました

小道具のパネル作り。

みんなで自分の役のキャラクターを描きました。

衣装を身にまとうと更にテンションアップ!!MAX状態に!!

みんなマリオのキャラクターに負けない程、自分の個性を発揮して演じることを楽しんでいました☆


とにかく毎日が楽しい。面白くて仕方がない。 

かけっこはもう敵わなくなりました

12月はいよいよ最後の『おたのしみ会』があります。

決められたことをただこなすのではなく、自分達で決め、自分達で考え、進んできました。

   あっという間に覚えた事、最後まで出来なかった事、

   楽しくて仕方がなかった日、やる気が出なかった日、

   得意な事、苦手な事、

   興味がある事、無い事、

   出来て自信がついた時、出来なくて辛かった時、

沢山のことを経験し、充実した練習の日々を過ごしました。

最後の行事で、この子達が何を見せてくれるのか、何を得るのか、しっかりと見届けたいです

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする