goo blog サービス終了のお知らせ 

デモクラティックスクールまんじぇ まんじぇの仲間ブログ

何気ない日々の家庭から見えてくる(?)まんじぇ♪
保護者・生徒・ボランティアなど、まんじぇに関わる者たちで書いています

たくましくなりました

2015-06-02 11:24:58 | はなな
がいやの母 はなな です。

まんじぇから、電車とバスで帰って来れるようになった がいや。

私も迎えに行かなくて済むのでだいぶ楽になりました。



昨日は、なんと、血だらけになって帰って来ました。

バスの中で鼻血が出たと…。

手に血だらけのテイッシュを持ち、手も顔も服も血だらけ(T_T)

さぞ不安だったろうと思うと、可哀想で仕方なかったです。

しかし、本人はケロっとしていて、

全然大したことないよ!

だそうです…。


手で鼻血を受け止めてしまったので、ポケットのmanacaが取れなくて、降りる時運転手に「鼻血が出て、manaca取れないからピッとしてもらえませんか?」と頼んだらしいです。

そしたら、大丈夫?!ということになり、居合わせた女性がポケットテイッシュを全部くれたんだそうです。

がいやは、

「運転手さんも、みんなも凄く優しかった!」

と言っていました。

そして、駅で準急をやり過ごして、次に来た普通電車に乗ったことを後悔していました。

「準急に乗っていれば、家に着いた頃鼻血が出て丁度よかったのになぁ。。。」って(^^)

がいやも、がいやと一緒に帰るお友達も、急いでいる訳ではないので、その時の気分に合わせて、普通、準急、急行…どれに乗るのか決めているようです。

さすが、子供ですね。



鼻血が急に出るとびっくりして、慌てるだろう…って思っていましたが、がいやの冷静さにびっくりしました。

そして、運転手さんに助けを求めたことにもびっくりしました。

居合わせた大人達の温かい対応は、がいやの心に残るだろうと思います。








はなな




少し成長?

2015-05-18 18:57:23 | はなな
がいやの母 はなな です。

先週金曜日、まんじぇのお友達の家にお泊まりすることに!

何人かがお泊まりする事になっていて、それを聞き、がいやも行きたい!となったようです。

保育園でもお泊まり会は無かったし、私の実家にも、小さい頃に一度位しか泊まった事はありません。

それも、長男と一緒だったので、ひとりでのお泊まりは初めて(^^;;

いつもまんじぇで会っている仲間だし、ちょっと夜更かしして、眠くなって寝るだろう…と思いました。

まんじぇから、その子の家までみんなで、バスと電車で行きました。

マナカを持って、子供だけで公共交通機関を使うのは初めて(^^)

他の子供達は慣れている子ばかりだったので、がいやは付いていけばいいだけ(^^)

無事辿り着いたようです。

到着してからも、楽しく遊び、夕飯も食べ、夜遅くまでお喋り(^^)

私は安心しきっていて、普段通り就寝。

朝携帯を見てびっくり!

がいやから朝3時台に3件、4時台に1件メールあり( ̄▽ ̄)

帰りたいから朝10時に迎えに来て欲しいというメールでした。

朝電話してみると、帰りたくなったと言うだけで、理由がよくわかりませんでした。

迎えに行くとちょうど朝食中。

みんなに話を聞くと、寝たんだけど急に起きてドアの方へ言ったり、ギャーギャー訳わからないことを言ったり泣いたりしていたとのこと。

お泊まりさせてもらったお友達のご両親にも、色々お気遣い頂きました。

がいやは普段から夜になると、不安になる子です。

そして、寝ぼけて喋ったり、起き上がったりする事がたまにあります。

本人に聞いたら、夜になって色々心配になり、怖くなっちゃった…とのこと。

目が覚めて我が家ではなかったため、びっくりしたのだと思います。

私も甘かったなぁ。。。と思いました。

でも、お泊まりは楽しかったようだし、いい経験になったと思います。

そして、今日の朝急に、マナカをポケットに入れ、帰り電車で帰ってこようかな!と言うではありませんか!

びっくりです。

お泊まりの日の朝、最寄り駅には行ったので、全く知らない訳ではありません。

駅まで来てくれれば、私が車で迎えに行けばいいなと思っていました。

でも、そこから我が家の近くまで来るバスがあるので、それに乗れば?と思いました。

駅からどのバスに乗れば我が家に帰って来れるかもその時説明済み。

じゃあ、駅からバスに乗って帰ってこれば?と提案してみると、やってみるとのこと。

どのバス停で降りるかも教えて、もしそのバス停を通り過ぎてしまっても、次のバス停で降りればいいこと、

終点まで行ったとしても、がいやの知っている場所なので歩いて帰ってこれること、

などを話しました。

電車は途中まで、お友達と一緒なので安心!

降りる駅もその子が教えてくれます。

駅に降りたら出口は2つあるけど、同じ所に出てくるだけだし、改札を通った後も出口は簡単。

バスも名鉄は一つのルートだけなので簡単(^^)

無事公共交通機関を使って帰ってこれました!

凄い凄い!

成長したなぁ。

自信がついたようです。

ただ、食事の後ひどくイライラし、ぐずってました。

今日は凄く疲れたみたいです。

神経使ったかな?



はなな

まんじぇで遠足?!

2015-05-14 21:35:39 | はなな
がいやの母 はなな です。

一昨日、まんじぇのみんなのお出かけに同行しました。

私一人で同行するはずが、朝、まさかの 娘が保育園行かない宣言(^^;;

急いでおにぎり1個だけ余分に作って持って行きました(^^;;

まんじぇに到着し、車2台で移動~~!

車内でもずーっと楽しいお喋り(o^^o)

娘の溶け込み様にはビックリです。

頼むから、まんじぇの子供達名前を呼び捨てにしないで(ー ー;)と ヒヤヒヤ Σ(゜д゜lll)

目的地に到着してしばらくすると、もう がいやは退屈~~とか、ねぇねぇママ~疲れたよ~抱っこして!とか( ̄▽ ̄)

私がいると、まんじぇの仲間が居るのも関係なく甘えてくる(^^;;

そして、お腹すいた~~と言って、一人で10時半に弁当を食べだした がいや。

娘もおにぎりを食べました(^^;;

もちろん昼には弁当も食べました。

外に出るとお腹空くんですよねぇ…。




公園があったので、そこで遊びました。





結構歩きました。




こんなとこ行きました







みんなそれぞれ、行きたい所や、やりたい事が違っても、相談し、すぐ決めて動いていました。

最後は2班に自然と別れて行動。

ひとつの班は川沿いの堤防の緑道の先まで行きたくて、歩いて行きました。

大きな公園を見つけたんだよ!と嬉しそうに…何故かでっかい木の枝を肩に担いで帰って来ていました(^^)

もうひとつの班は高架下の石ころや、堤防から川までの間にある土手で遊んでいました。

私、がいや、娘も高架下に居ました。

ダイヤを採掘するぞーと言って綺麗な石を見つけたり、川の方へ石を投げたり、探検したり…。

遊具なんて無くたって、楽しく遊んでいて、見ていて本当面白かったです。

そして、年齢ミックスの違和感のなさ(^^)

本当うらやましいなぁ。。。

年齢関係無く教えあったり、助け合ったり。

娘が生き生きと楽しそうにしているのを見て、保育園よりこちらに居た方が、この子らしく居られるかもな…と思いました。

帰りの車ではシェアリングをしよう!と言うことになりました。

するとみんなが、いつも司会をやる子の方を見る…

本人も、 じゃあ…!って感じで司会を始めました。

言葉にしなくとも…当然!って感じなのが笑えました(o^^o)

みんな口々に楽しかった!と言っていました。

でも、歩くのが凄く疲れたよ…とも教えてくれました。

沢山歩いたので、娘は車が動き出してすぐ、寝てしまいました(^^)

娘は前日、保育園で遠足だったんです。

2日連続の遠足!

本当に楽しかったようで、帰宅してからも嬉しそうでした。

長男と同じ歳のお兄ちゃんにくっつき回っていた娘。

長男と違い、優しくして貰ったので、嬉しかったみたいです。

また、がいやも妹が今回来て、嬉しかったみたいです。

私も楽しみました!





はなな





親がしてあげられること No.2

2015-05-12 19:53:01 | はなな
がいやの母 はなな です。


先日の日記



あれからやはり、色々言ってくる子に直接言った方がいいのではないか…と言う私の考えが大きくなりました。

長男にじっくり話を聞いてみると…

同級生のA君は会うといつも色々言ってくる。

どうしてそのヘルメットしてるの~~~とかどうでもいいことを言ってからかってくる。

でも一番言われて嫌なのは、学校行けとか、そう言うこと。

本当は仲良くなりたい。

俺の事、どう思っているのか知りたい。

学校のことや、からかう様な事は今後言わないで欲しいって伝えて欲しい。

との事でした。

そして、上級生に対しても…

放っておいて欲しい。

あの子達には直接言わなくてもいい。

との事でした。

上級生と言うのもあり、言った後の事が心配の様でした。


本人がそう望んでいるのだから、その様にしよう!と思いました。



この間の出来事は本人にかなりダメージを与えているようで、夜眠れなくなっています。

そして、朝起きれなくて、昨日も今日もフリースクール欠席。

Twitterでは、

対人恐怖症かもしれない…人が怖い…と言う呟きをしていました。

正直、対人恐怖症って言葉を知ってる事に驚きましたが…(^^;;



本日、A君のお宅に言ってきました。

長男はどうしても行きたくないとの事で、私と主人で。

お母さん、A君と話が出来ました。


今回の出来事について、長男に聞いた話。

学校については、何も触れないで欲しい事。

義務教育とは…どういう事か。

フリースクールと言う居場所を見つけるまでの、辛かった過程について。

長男は遊びたいと言う気持ちがあり、今後も出来れば仲良くして欲しい事。

長男について、理解まではして貰えなくとも、こんな子もいるんだって事を分かって欲しい事。

などなど…分かって欲しい余り、色々喋りすぎた感じでした(^^;;

いや、主人が余りにも簡潔に終わらそうとするので、補足したら長くなってしまったと言う感じです。

A君に義務教育なんだから学校へ行くのは義務なんだぞ!と言われたと長男から聞いていたので、義務教育についてプリントアウトしたものや、フリースクールとはどんな所なのかとか、そう言った資料も用意したんです。

話し合いの雰囲気を見て渡せたら…と。

でも渡す事は出来ませんでした。


結局、A君が長男をどう思ってるかってことを聞くのを忘れてました(^^;;




お母さんもA君も、しっかり話を聞いてくれて、長男や私たち親の気持ちを分かってくれたかな…と思います。



A君とは小学校6年間、一度も同じクラスになった事が無かったため、長男が不登校に至った経緯も詳しく知りません。

そこも知って欲しくて、話したのですが、泣けてきてしまいました…。

過去の辛かった記憶を思い出すと、今でもまだダメですね。

担任の先生の教えもあり、小学校時代の同じクラスだった子供達は長男の事を理解してくれていました。

私はそれに甘えていたし、それだけで安心してしまっていました。

他のクラスや他の学年に対して、長男について理解を求める事をしてこなかった事を反省しました。

私は地域の活動や、PTAにも参加しており、長男については学校にも、父兄にも分かって貰えていると思っていました。

どうしてそう思っていたのか…恥ずかしい限りです。

子供達も、保護者も不登校の子供や親がどんな気持ちなのか、公立の学校以外の場所が沢山あるという事…そう言う事を知らないのです。

知らない状況で我が子を理解して貰おうと思う事に無理があります。

学校でそう言う授業をしてくれればいいのに…でも公立の学校で、学校に行かなくてもいいよ、と言うような内容は伝えられないだろうな…なんて思っていました。

学校任せにしようとした上、学校ではどうせ無理と諦め、何もしてこなかった自分。

教育を地域で!という想いを持っていながら、何もしてこなかった自分。

冷たい視線を向ける人もいるだろう…そんな恐怖があった自分。

そんな自分に向き合う事が出来ました。

(今一度冷静に振り返ってみると、当時そんな事ができる様な精神状態ではなかったのです)

フリースクールとは相反すると思われる、公立の学校ですが、これからは一緒になり、教育について考えて行かねばならないと思います。

私がそう思ったのは、今回の我が子の出来事が一番大きいですが、他にも理由があります。

公立学校の先生方の中にも理解を示してくれる方がいること。フリースクールに通っている子供の親御さんが、公立学校で不登校やフリースクールについて広報活動されている事を知ったからです。

私にも何か出来るかもしれない。いや、しなければならない…今がその時なのだと思いました。

どの様な形でスタートさせるのかは全く分かりませんし、すぐ動けるのかどうかも分かりません。

でも、今のこの気持ちを忘れず、小さな事から始めたいと思います。





はなな




親がしてあげられること

2015-05-11 10:05:46 | はなな
がいやの 母 はなな です。

親が子供にしてあげられることってそんなにないんだなぁ。

どうしてあげたらいいんだろう。

今回特にそう思いました。



がいやではなく、長男の話になります。



土曜日、

児童館で30分くらい前からずっと泣いている。

中学2年生にいじめられている…と小学生が大人数で我が家に知らせに来てくれました。

ちなみに長男は中学1年生。


児童館へ行くと丁度中学生2人が自転車で帰る所。

私は追いかけて行って、話を聞きました。

我が子に何してくれた!!とは言えないので、何か知ってる?って感じで聞きました。

すると、

僕たちが行った時にはもう泣いていたので、どうしたの?と聞いただけです。

同級生に何か言われたんじゃないかな。

一人逃走した子を見た。

などと、言いました。

長男はフリースクールに行っていること、誤解があること、からかう子がいたら説明してほしい…と伝えました。

その子達に、名前を聞くこともしませんでした。



長男に話を聞くと、同級生から学校行けとしつこく言われ、腹が立ってきて言い返した。

泣いていると、中学2年の子がからかってくるので、また言い返した とのこと。

そして、

友達と遊びたいのに、みんな遊んでくれない。

どうして自分だけ遊んで貰えないんだろうと思う。

世の中の人間全て居なくなれと思っちゃう。

どうしてかわからないけど、酷いことを言ってしまう。

学校へ行く事は義務なんだぞと言われる。そうじゃないと言っても信用して貰えない。

とも言っていました。

学校へ行っていないと言うだけで、色々言われたり遊んで貰えない…この世の中を恨むのも無理は無いと思います。

誰も信用できないと思ってしまうのもわかります。

でも、学校行けよ!どうして来ないんだ?と、言ってしまう友達だけを責めることも出来ません…。


怒りに任せて友達の名前を挙げ、学校に言うことは簡単。

言って解決するどころか、良いことは無いように思いました。

言ってくる同級生の子のお母さんと私は知り合いです。

親に言って、親から子供に話をして貰うと言う手もあるでしょうが、なかなか難しいと思いました。



長男には、沢山の人と遊びたいのは分かるけど、まずは1人と遊んで、自分のことを理解してもらい、そこから広がっていったらいいのではないか?

児童館でからかわれることがあったら、家に帰っていらっしゃい。

児童館で泣いていたら、またからかわれ、あなたも腹が立って酷いことを言うでしょう?するとあの子は変な奴だと噂されるよ。

そう話しました。



現在長男は地元中学に所属しており、名簿にも、学級写真にも載っています。

部活も1年生は絶対入らないといけないとのことで、入らされました。

幽霊部員になるために入部したのです。

全ては、先生も困るだろうからという思いで従った訳ですが、今は後悔しています。

長男は、名簿にも写真にも部活にも名前があるのに学校に来ていない子なのです。

私立中学に行っていたら、色々言われたりはしないでしょう。

そう思うと、今出来ることは名簿等から名前を外して貰うことくらいしか思い付きません。

それで全てが解決するとは思いませんが…。



今日中学校の校長に、あったことそのままを話しました。

個人に対する対応は望んでいない、名簿等から外して貰うなど対策を講じて欲しいと話しました。

校長は、今回の出来事や長男の事と分からないよう、生徒たちに人を思いやる気持ちを分かってもらえるよう指導して行く…と言いました。

それでしばらく様子を見て、変わらないようならまた対応を考えたい…とのこと。

校長らしい返答でした。


悔しいけれど、今回の事は誰も責める事は出来ないなぁと言う思いです。

私も長男同様、この世の中を恨んでしまいます。



中学1年生…まだまだ子供。

義務教育とは何か。

そんなこと深く学んでいないのです。

もしかしたらフリースクールに通う長男への妬みもあるのかもしれません。


しかし、中学1年生…自分の頭で考えられる歳でもあります。

同じ言葉を言っても、何も感じない子、酷く傷付いてしまう子…様々な子がいるという事を分かってもいい歳だろうと思います。

今回の事は長男に対する問題だけではなく、子供達に分かって欲しい事であるという校長の考えも良く分かります。

義務教育とは何か。

本当の学びとは何か。

多様な学びがあるという事。

学校でそういう事が学べたら違うのでしょう。

でも現実はまだまだ難しい。

では学校に頼らずそれをするにはどうしたらいいのでしょう。

私に出来る事は何なのでしょう。

町内で講演でもやるか?(^^;;

ビラでも撒くか?(^^;;



これを書いてる間も、私は八方美人で、自分の立場を危うくしたくないだけなのではないか?

長男を想うなら、私との友人関係が崩れようとも、同級生の子に話をすべきでは?

と言う考えが出てきます。

そっちの思いが強くなったらそうするかもしれません(^^;;

いずれにせよ、長男にも意見を聞いて対応したいと思います。


今回分かった事がまだあります。

それは『集団』の怖さ。

長男と仲良くしていた小学生の子まで、中学生と一緒になって長男をからかっていたのです。

一対一では言わなかったり、言えなかったりする事も集団となると言ってしまったりするのですね。

言わざるを得ないからなのか、勢いなのか…。

私もショックで、その子に色々言ってやりたかったけれど、こらえました。

そんな自分が嫌になったり…。



まだまだ気持ちが混乱している私です。


長々失礼しました。



最後にまた関係無い写真を(^^;;



がいやがレゴで作った戦闘機。

ブログに載せて欲しいと言うので(^^;;



↑これは裏です。タイヤも可動式です(^^)




はなな