決してプロのデザイナーではないけれど、イメージをカタチにするのは嫌いじゃない
今回、リフレクソロジストのKさんのお店のロゴを作った

ロゴに込めた想いはお店のコンセプト、そしてKさんのお人柄を直接拝見して、ほわほわんとしたイメージがアタマに浮かんだ


あとはカタチにするだけ

そうそう、わたしは意外とアナログなたち
本来ならイラストレーターをちゃちゃっと使って、イラストを描くんだろうけど、苦手なの
(苦手というか、単にツールを使いこなせないだけ
慣れるまで我慢できなかったのでした
)
だからイラストはいつも通りに画用紙に描いた。画用紙に描いて黒く塗りつぶし、スキャンしてフォトショップで色付けする。
「ひえ~っ
なんてめんどくさい事をしてるんだっ
」って絶対思うよね
でもこれが私にとってはいちばん早いし、納得いくものが出来るのだ。
先日お友達とKさんのお店に伺った時にプリントアウトしたロゴを見てもらった。
私のイメージとKさんのイメージが一致しなかったらボツになるかもしれない。。。という不安がないではなかったが、2つのデザインのうち私のイチオシをセレクト頂きました
まるで答え合わせをしたときの感動のようだった
あ、そういえば自分のロゴはイラレを駆使?して作ったんだった
ハートだけだけどね

決定したロゴ!!

こちらが私のロゴ!とってもシンプルです

今回、リフレクソロジストのKさんのお店のロゴを作った


ロゴに込めた想いはお店のコンセプト、そしてKさんのお人柄を直接拝見して、ほわほわんとしたイメージがアタマに浮かんだ



あとはカタチにするだけ


そうそう、わたしは意外とアナログなたち

本来ならイラストレーターをちゃちゃっと使って、イラストを描くんだろうけど、苦手なの

(苦手というか、単にツールを使いこなせないだけ


だからイラストはいつも通りに画用紙に描いた。画用紙に描いて黒く塗りつぶし、スキャンしてフォトショップで色付けする。
「ひえ~っ



先日お友達とKさんのお店に伺った時にプリントアウトしたロゴを見てもらった。
私のイメージとKさんのイメージが一致しなかったらボツになるかもしれない。。。という不安がないではなかったが、2つのデザインのうち私のイチオシをセレクト頂きました

まるで答え合わせをしたときの感動のようだった

あ、そういえば自分のロゴはイラレを駆使?して作ったんだった

ハートだけだけどね


決定したロゴ!!

こちらが私のロゴ!とってもシンプルです
