goo blog サービス終了のお知らせ 

記憶の彼方へ

カラーとモノクロの写真と一緒に 日頃のなにげないエピソードやホッとするコトバを♪

さよならgoo blog!!

2025年08月11日 00時24分03秒 | モノつくり

一体何年書き綴っていたのだろうか?

 
30分以上かけて、初めの投稿に辿り着きました。2008年1月26日が初投稿。見出し写真が初の投稿内容です。
 
ブログ開設から今日で6407日目
約17年書き続けていたとは、自分でもびっくり
 
悲しいけれど、無事にAmebaブログに引っ越しました
 
今後はこちらをご覧下さいませ

アメーバブログ
https://profile.ameba.jp/me?frm_id=v.jpameblo&device_id=cfb6044e0a2a4ba2a469c0aeb63b13b9
 
お待ちしています
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アメリのオードレイ・トゥトゥー

2025年07月23日 15時23分24秒 | モノつくり

 

 

フランス、パリ好きならアメリは見ているに決まっている

好きな映画ベスト3にランクインしている

 

実は、全くそうでなかった私

 

映画で話題になった当時、理由は覚えていないが、観に行っていない。

数年後、いちおうパリが舞台だし、ビデオで観てみた

 

結果、あのなんとも言えない空気感についていけなかった

 

つい先日、Huluでアメリを発見したので、見ることにした。今なら、面白いと感じるかもしれないと、かすかな期待を抱きつつ

 

 

最初に観たときから、20年近く経った今、やっとあの空気感を楽しむことが出来た

 

アメリのひたむきさと、正義感の強さ、とことん追求する集中力などなど、共感できるところがたくさん

 

そんな中、madame FIGARO.jpのメルマガで、彼女の記事に出逢えた

映画に6年も出演していなかったとは知らなかったそして何より驚いたのは、彼女が写真家としても活動していること

 

きっかけは、11歳の時にプレゼントされたカメラで日常風景を撮っていたこと。

 

高校生になった時、親からのプレゼントで初めて手にしたカメラ、キヤノンのスナッピーで、興味の対象を取り続けていたわたし。

 

尚更親近感を感じてしまった

 

アルルの国際写真フェスティバルにも作品を発表したことがあるとは熱意が伝わってくる。
その彼女が写真集を出していた

 

パリに行ったら、本屋さんで探してみよう。手にとって中身をぜひ見てみたい。

 

何か意図して撮る広告写真などではない、彼女自身の作品を見ることは、思考そのものを理解する道しるべとなるからだ。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

憧れのDior

2025年07月10日 11時40分15秒 | モノつくり

 

 

2016年からディオールのクリエイティブディレクターを勤めてきたマリア・グラツィア・キウリが、今年の春に退任してしまった

 

彼女のデザインが好きだったから、もう新作が見られないのは非常に残念

 

新たに就任した方のデザインは、理解の範囲を超えていたこれから誰を目標にしようか困惑している。

 

 

何をするにも、目標とするものが必要だ

 

新しいものに拘ってはいないので、いっその事、過去のデザインを追ってもいいのかもしれない

いや、昔の方がよっぽど、繊細な作りだったりするから侮れない。

 

古き良きもの永遠に

 

 

「マリア・グラツィア・キウリ、ディオールのクリエイティブ ディレクター退任を発表」
https://www.vogue.co.jp/article/2025-05-29-dior-maria-grazia-chiuri

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

謎大きトレンチコート

2025年07月09日 23時44分07秒 | モノつくり

 

トレンチコート、好きですか?

 

私は何度か買い替えているけれど、大好きです

何より、あのデザインが素敵

 

今まで、単にデザインとして特に疑問を持たずに着ていたけれど、先日トレンチコートの型紙を写しとっていたら、気になり出したパーツがある

 

気になる順に書いてみる

 

その一 ガンフラップ

その二 エポーレット

その三 スロートラッチ(チンウォーマー)

 

この名前すら知らなかった

 

気になるわけではないが、それなりに意味があるパーツはこちら。

 

一 ラグランスリーブ

二 アームベルト

三 ストームシールド(アンブレラヨーク)

四 インバーテッドプリーツ

 

いやはや。こんなにたくさん訳のわからないパーツがついていたとは!

 

そこで、先日のソーイングレッスンで先生に尋ねてみた。

 

トレンチコートは元々は軍服であることが判明。さらにパーツの意味を掘り下げてみるためにネットで検索。

とてもわかりやすく説明された動画とコラムがあったので紹介します。

トレンチコートの魅力! -各仕様・パーツの意味や用途をご説明-


①「意外と知らないトレンチコートのパーツの役割と歴史
トレンチコート」

https://www.beauty-lifehack.com/archives/6096

②トレンチコートのパーツと役割

これらの説明を観ると、1番の目的は雨風を防ぐ為のパーツがほとんどであることがわかる。戦時中は、何より身を守ることが第一だが、いまは装飾的なパーツとして、残されているものが多い。

 

実はオリジナルデザインのトレンチコートを手がける予定。2日かけて苦労して写しとった型紙はベーシックなラグラン袖で、私が希望する袖ではなかったことに気づいた。

 

一からやり直しです!

でも、トワル・ド・ジュイのトレンチコートを着たいので、諦めません!!

 

 

「ティファニーで朝食を」、のオードリー・ヘップバーン
 



わりとシンプルなデザインのトレンチコートです

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ミシンのお悩みあるある?!

2025年06月28日 21時37分52秒 | モノつくり

 

 

ミシンを仕事として、あるいは趣味として使っている方なら、あるあるの話かも。。。

 

針板を開くと、埃がたまっている

コンピュータミシン、職業用ミシン、ロックミシン、全て定期的に取り除く必要がある。特にロックミシンでメスを使用していると大量に溜まる

 

綿棒で埃を絡みとって掃除するが、針板の下の構造が複雑だから、綺麗に取り切るには限界がある。

 

以前、ソーイングレッスンの友人に聞いたところ、エアーダスターで吹き飛ばす方法を教わった

ダイソーで購入出来ると言うので、早速行ったが、既に販売終了したとのこと

 

ただ、吹き飛ばす方法だと、その後の新たな掃除が厄介だ

 

余談だが、エアーダスターを勧めてくれたBさん、ホームセンターで更なる強力なエアーブローを手に入れたら、落ち葉を吹き飛ばすようなタイプだったため、部屋の中が大変なことになると言っていたっけ

 

 

そこで、掃除機に自作のノズルを繋げて吸引する方法を考えた

卓上用の掃除機に、ストローを用い、掃除機本体の接続部分とのサイズのギャップを埋めてみたものの、どうしても隙間が生じてしまい、吸引力が低下する。でも、ある程度は吸引出来た。

 

今回はさらにバージョンアップ。

たまたま不用のスポイトがいくつかあったので、両端をカットしてみた。スポイトと卓上掃除機を繋げ、隙間は滑り止めのシートを巻きつけた。

 

だいぶ良い感じ

 

ただ、難点は折り曲がるストローのような蛇腹状になっていない為、一方向にしか使えず、複雑な場所には小回りが効かない。。。
どうしても残った埃には、エアーダスターを使って吹き飛ばすしかない

 

ミシン専用超小型掃除機、あるいは、どの掃除機にも接続できるミシン用粉塵取りノズルを、どなたか発明して欲しい

 

できることなら、私が発明したいくらいだ

 

 




エアーダスターはドンキホーテで見つけました

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする