






























立派な藤稔

皮むきと種を取る時間は無になれます!!

冷凍フルーツが向かないと知り、藤稔をトッピング。

Amazonで購入した大容量の冷凍フルーツ。

1キロもあります!

無事に完成!!

〈考察その1〉
取り出さなければ良いのだ


母の日ですね
わたしは、庭用のサンダルをプレゼントしました。一見わからないんだけど、履いたら中の裏地がペラリと剥がれていて驚いた
目下、STAY HOMEの状況ゆえ、お店ではなくネットで探した
雨上がりの日でも、足先が土で汚れることのない、爪先を覆うタイプのサンダルがいい
簡単に見つかるかと思ったら、なかなかなくて、決めるのに苦労した
いまどき、爪先を覆うタイプのサンダルは需要がないの
かと言って、いかにもガーデニング用のずんぐりむっくりしたサンダルは避けたい
2日がかりでやっと見つけた
芝生にも優しい、ヒールが無いに等しい軽そうなサンダルを
ポイントに花の飾りも付いている
プレゼントのほかに、先日好評だったアップルパイを再び作った
スーパーで買った紅はるかの焼き芋を使って、ポテトアップルパイに
カスタードも入れる予定で作ったが、パイの中には具沢山で入れられず
好みでディップすることにした
お芋が入ったから、ひとつでお腹いっぱいになります
少し前に、スーパーで小麦粉が売っていないと言う情報を姉から得た
その後、ネットで高値で販売されていると言う新聞記事があり、正に私が欲しい小麦粉だったので愕然とした
コロナ禍で、手作りパンを作ろうと思い立つ人が、多いらしい
確かに地元スーパーにも欲しい小麦粉はなかった。
その代わりと言ったら何だが、パイシートは手に入れることが出来たので、アップルパイをつくることにした
私が作るスイーツの基本は、酸味と甘味が決め手。どちらか一方が勝ってしまわぬよう、バランスよく仕上げる
甘味と苦味も同様だ
いつもはホールで作るが、りんごが1つしかなかったので、菓子パン風に作ってみた。でもこの方がカットする手間とお皿を洗う手間が省けて一石二鳥
家族に好評だったので、次回はカスタード入りに挑戦したい
アップルパイのレシピ
レシピと言えるほどのものじゃございませんが!!
今回の、必要最小限の材料でのレシピです
ふじりんご 1つ
ポッカレモン 適量
シナモンパウダー(なくてもOK)
お砂糖 上白糖 40gと甜菜10g
冷凍パイシート(4枚入り)
作り方
鍋に一口大にカットしたりんごを入れ、砂糖と、ポッカレモンを大さじ3倍ほど入れ、中火で煮る
味見をして適宜レモンと砂糖を調整
シナモンを適量加え、煮汁がほぼなくなってきたら火を止める
4枚あるパイシートを、お好みの大きさにカットし、りんごを包み、パイシートの端は
フォークで跡をつけて繋げる。
今回は一枚のパイシートを縦に3分割し、上に重ねるシートにだけ包丁で切り込みを入れてます。
電子レンジのグリルで20分ほど焼いて完成!