チェロ奏者の憂鬱。。。

チェロ弾きの安野英之です。
演奏のほかアマチュアオーケストラ指導・指揮、音楽高校の非常勤講師などしています。

ご来場ありがとうございました!

2019-06-17 | あおによし音楽コンク...
昨日は「あおによし音楽コンクール奈良コンチェルト演奏会」にご来場いただきありがとうございました。

ソリストのみなさんは日ごろの成果を存分に発揮された、とても素晴らしい演奏になりました。
まずトップバッターの三品さんはリストのピアノ協奏曲第1番を大熱演。
彼の繊細でそれでいて力強い演奏は、最初の一音で聴衆を引きつけました。

その次の杉本さんは、素晴らしい声量・美声で会場を魅了。
つい最近まで高校生(高円高校!)だったとは思えない、見事に大人の演奏をされました。

前半の最後は爆演だった春野さんのメンデルスゾーン:ヴァイオリン協奏曲。
彼はスーパーキッズオーケストラで培ったアンサンブル力で、常にオーケストラを聴きながらもしっかりと自己主張する、本当に素晴らしい演奏でした。

休憩後は3回目の共演の竹村さんでバッハ、ヴェルディ、ロッシーニのアリア。
3曲性格の違うアリアに真摯に取り組まれて、とても完成度の高い演奏になりました。ロッシーニがウケましたが、前の2曲がシリアスだったが故の賜物。素晴らしい演奏でした。

プログラム最後は山田さんによるラフマニノフ:ピアノ協奏曲第2番。
本番前、とてもナーバスになってましたが本番中はそのナーバスさが良い方向に出たかなと思います。
2楽章の美音は会場中のみんなが息をするのを忘れるほど?の美音で、幸せな空気に包まれました。

そしてソリストを支えて下さったセレーノ・チェンバーオーケストラのみなさんは、タイトなスケジュールにも関わらず献身的にサポート下さり、感謝しかありません。コンマスの横山さん、そして今回はウラカタに徹して下さった静間さんはじめ、団員のみなさんに心から感謝申し上げます。

そして奥谷理事長はじめ、演奏会を企画・準備して下さったみなさん、本当にいつもありがとうございます。
舞台上で気持ちよく演奏できるのはみなさんの後方支援があっての事。感謝です。

最後になってしまいましたが、ご来場いただいたみなさん本当にありがとうございました。
今後も同コンクールの応援、よろしくお願いいたします!!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする