goo blog サービス終了のお知らせ 

@幕張日記

@幕張が日々を想いのままに綴る日記

転職紹介会社 マスメディアン

2005-09-26 22:04:21 | @幕張の転職日記
 今日、新たに正式登録をしてきた転職紹介会社。
広告、イベント業界から多くの求人案件を抱えていることが売りの転職紹介会社で、ホームページにも沢山の案件が掲載されている。
     でも、対応は今ひとつ。

掲載されていた求人案件の中に興味のある案件があったので求人案件の詳細を教えて欲しいと連絡を取ってみたのだが、まだ応募が可能か否かはもちろん、どんな会社なのかの情報さえ送ってこない。

そのくせ、メールや電話で問い合わせると「先方に問い合わせているから待ってくれ」とか「応募したから、返事はもう少しかかる」とか返答してくる。
      誰が正式に応募したかよ?
           

またもや、TOEIC試験を受けて

2005-09-25 20:56:16 | @幕張の転職日記
 今日はTOEICの試験だった。午後はずーっと英語漬けで、もうヘロヘロ。

前回、6月に受けた試験よりヒヤリングが難しかった気がしたが、気のせいか?
今回は苦手な文法を後回しにして、得意な読解を先に処理する。心なしか、前回より若干余裕があったような気もするけれど、最後に時間が足りなくなるのは毎度の事。
      さてさて、何点取れることやら…。

フジテレビ経験者採用 応募顛末記 その1

2005-08-31 18:33:43 | @幕張の転職日記
 ああああ~ もう間に合わない

    締切時間まで後3分。

パソコンの前でもがきながら、必死にキーボードを打つ。

年に一度の某フジテレビの中途採用。今日が公募の最終日。16時が締切時間だったのに応募課題に字数制限のある項目が多すぎて、用意した文章の添削に手間取った@幕張は目が血走っていた。

募集開始は先月7月28日から。公募を行なうという情報は24日には掴んでいたので、同じフジサンケイグループの転職紹介会社に問合せをしていた。もしかしたらスポーツ局が募集を行なうらしい、というウワサもあったから。

でも、そんな情報を知ってか知らずか、転職紹介会社の担当は募集の有無も含めて何も教えてくれなかった。情報を知っていて教えなかったのなら最低の紹介会社だし、グループ会社の採用状況すら知らないのならスカポンタンな紹介会社である。

まあ、どちらにしても@幕張の商品価値も日に日に下落して、今やワゴンセールの“一山いくら”でも売れないのだから仕方がないか。

とにかく情報は早くから掴んでいたのに、すぐには応募できなかった。

     なぜなら応募の課題が難しかったから。

@幕張の希望するイベント担当では、応募の際に自分の実施したいイベントの実施概要や企画内容を書き込まなくてはならない。今日までお台場でやっている「お台場冒険王」は450万人以上を動員し、続けざまに「ドイツ・ランド」も実施している。言うまでもなく、イベントは映画製作と並んでフジテレビの収益の柱の一端を担っている。

生半可な企画では箸にも棒にもかからないし、何か目を引くような企画案でなくちゃ何千人といる中から書類審査なんて通らない。

          これが問題だった。

イベントの運営は今まで何度もやってきたけれど、求められているのはイベント企画の才能。旅行会社で商品企画は何年かやってきたが、そんなものとは比較にならない。

   一発必中、常にヒットする企画を考える頭脳が必要。

今さら慌てても仕方がないので、とにかく一ヶ月間遊びまわった。遊びまわりながら何かネタにならないかと必死に考える。結局、これという案が見つからないまま月末を迎え、ギリギリになっての応募となってしまったのだった。

必要な記入項目は事前にワードで書いておいたので、淡々とカット&ペーストを繰り返す。

       と、その途中で異常事態発生。

字数制限規定のある項目は募集要項に全部書いてあるはずなのに、要項に注意書きのない部分にも字数制限が設けられている。

       @幕張、思わず慌ててしまった。

記入し終わって送信ボタンを押したら字数オーバーでエラーになってしまったのだから。「落ち着け、落ち着け」と心に言い聞かせながら文章を添削する。予想外の項目に何かと100字以内の制限があって、字数以内に書き込むのが難しい。

なんとか字数を納めて送信し終わったのは締切時間を過ぎた16時過ぎ。
一瞬ダメかな? っと思ったけれど、何とか受付が無事終わってエントリー番号の出たのが16時6分。ホームページを見直したら、すでに“受付終了”になっていたのでギリギリだった。

エントリー番号は2,000番を超えていたからライバルは2,000人以上。募集要項は「応募資格は35歳位まで」なので、年齢制限を遥かにオーバーしている@幕張としては書類審査だけでも何とか通過したい。
   何時になく弱気になっている@幕張なのだった。

@幕張、英会話教室の下見に行く

2005-08-13 23:22:15 | @幕張の転職日記
 英会話教室に通おうと思う。
今、受けている会社が外資系、という事もあるけれど、希望する職種は英語を使うから、どちらにしてもスキルは必要。それより何より、6月に受けたTOEICがギリギリ600点をクリアだったので、もっとブラッシュアップして得点を伸ばしたいのだ。

2年前、前の会社でイギリスからのお客さんを京都へ案内した時に、思ったように意思が伝えられなくてちょっとショックだった。それ以上に、女上司から「嘘つき」と言われたのをいまだに根に持っている。

前の会社の入社面接の際には、旅行会社で訪日外国人の部署にいたとか、オリンピックに関係した仕事をしていたとか、TOEICは1997年に受けたのが最後でその時は620点だったけれどその後、英語を使う機会がなかったので現在は英語力がどの程度落ちたか分からない、とか説明した。その場に女上司がいたので現在は英語力が落ちているという説明は聞いているはずなのに「嘘つき」ときたもんだ。
だから、何としてもそれなりの点数を取って見返してやりたいのだ。

松本駅前の英会話教室で東京周辺校への転校が可能な教室を探す。
最初に目に入ったのがピンクのウサギで有名なアソコ。とりあえず入学案内と料金表だけもらうつもりで中に入った。中に入ると、最初に簡単なアンケートを書くとインタビュー開始。インタビューを受け、それぞれの担当からいろいろな説明を聞いてから教室を見学し終わる頃には3時間が経過している。最後に料金表をもらって説明が終わった。

確かに内容はよ~っく理解できたけれど、3時間30分のマンツーマンの説明にはちょっとぐったり。

外に出た時にはもう真っ暗で、他の教室を回る時間がない。慌てて次の教室、某若手俳優と若手女優が宣伝してる所へ行くとシャッターが閉まっている。「16日まで夏季休業です」だって。夏休みだからかき入れ時ではないのか?

駅ビルで立地は最高なんだけど、教室の広さとかいろいろな面がピンクのウサギより見劣りしてるのでパス。もう一軒、大手の英会話教室へ行くと講師はいるんだけど日本人の係員が夏休みでいないという。仕方がないから中国系アメリカ人だという講師にマネージャーへのメッセージを残し、入学案内だけもらって帰ってきた。
ここはクラスの数も多くて、規模もピンクのウサギと同じくらい。マネージャーとは16日にアポを取ったので、詳しい話はその時にしよう。

       NOVA
       イーオン
       GEOS
   さあ、あなたならどれにする?  

ポジティブ・シンキングとネガティブ・シンキング

2005-07-14 15:10:03 | @幕張の転職日記
 第一希望の会社を書類すら通らなかったショックが冷めず、昨日はずっと頭の中が空白だった。気分転換にネットサーフィンをしていて目に付いた記事をひとつ。

それは日経BPのWEBサイトに掲載された、医学博士にして作家の米山先生という方が書いた記事。

   『グチは他人にとってもネガティブ・エネルギー』
    http://nikkeibp.jp/wcs/leaf/CID/onair/kenkou/brain/384029

前の会社で徹夜して明け方まで残業をしていた時、誰かがため息をつく度に「ため息をつくと幸せが一つ逃げていく」と言った女性がいたが、実際にため息や「疲れた」「つらい」「嫌だ」等のネガティブな言葉は自分の脳にマイナスに働くのだそうだ。それらのネガティブな言葉を口にすることで、実際に脳の活動も働きが衰えるらしい。

失敗を恐れて、悪い方へとマイナスなイメージでばかり考えていると本当に失敗するように、ネガティブな思考でいると負のエネルギーが本人どころか周囲をも巻き込んで皆の活力を奪ってしまうのだとか。

それはさておき、転職情報の収集と気分転換を兼ねて明日から数日間、東京に帰ります。

週末から週明けにかけて首都圏を中心に嵐か地震が起きたら、それはきっと@幕張のせい。なぜなら、昨日から@幕張の周囲はダース・ベイダー並に暗黒面のエネルギーが充満しているから。(笑
東京で負のエネルギーは全部発散してきます。   

@幕張、玉砕す… ~ 転職活動 敗戦記念日 ~

2005-07-13 11:19:48 | @幕張の転職日記
 今日、第一希望のD通から通知が来た。封を開けなくとも、封筒の外から透かせば手紙がそのまま読み取れる紙っぺら一枚の内容。

       案の定、不採用通知。

覚悟はしてたんだよね。年齢的にも経験的にもスキル的にも難しいかもってD通子会社の採用担当の人から聞いてたから。でも、やっぱりショックはショック。しばらく何も手につかなそう。

オリンピックのスポンサーをしてる某外資系企業からイベント担当どうよ? ってお誘いを昨夜もらったけれど、他のスポンサー企業にも応募するのでちょっとペンディング。要は他がダメならっていう程度しか興味がない。希望している職種だけれど、その会社のビジネスモデルについての道義的倫理にはまだ納得していないから。

何を贅沢な、なんて言わないでくれよ。
やせ我慢して、イベント希望なのに学術会議担当として職種を無理して入った前の会社では散々だったんだから。会社と仕事の両方を好きにならなきゃ長続きなんて絶対しない。超長時間労働で無理に無理を重ねて体調を崩したって言っても、好きな仕事だったら精神的には絶対崩れなかったはず。

数年やったら学術事業部からイベント事業部へ社内異動しようなんて甘い考えは大企業でしか通用しないんだと、中小企業の企業体力では絶対無理なんだってことだけはしっかり学んだけれど。

何をしてもネガティブ思考になるから、とりあえず今日はもう何もしない。

       自暴自棄になりそうだし… (嘲笑

       今日は@幕張の転職活動 『敗戦記念日』

転職活動。 泣くに泣けないおバカな失敗

2005-07-06 18:09:59 | @幕張の転職日記
 昨夜、新しい求人応募書類を作っていて気が付いた。

5月末に提出した、@幕張憧れの第一希望の会社への応募書類。履歴書には手書きできちんと電話番号を書いたのに、書類一式の頭書用に書いた手紙の中で連絡先の電話番号を間違えて記入していた。

携帯番号なのに、最初を03-...とか何とか…。

まったく、どうして自分はこうも不注意なんだろう。
履歴書や経歴書は日を改めて3回もチェックしたのに。

頭書きを甘く見ていた…っちゅーか、流して作ってしまった。

慌てて、今日訂正とお詫びの連絡を人事に入れたが、一ヶ月も前に出した書類の訂正だなんて恥の上塗り。

     ああ、一番大事な会社に提出する書類を間違えるなんて!

とってもキョーレツな薬にはなったけれど...(泣!

勝利の女神とチャンスの女神、そして運命の女神

2005-07-03 21:51:02 | @幕張の転職日記


前の会社の同僚U嬢に誕生日祝いのメールを打っていてふと考えた。

     『チャンスの女神には前髪しかない』

       チャンスの女神って誰だっけ?

要するにチャンスは一瞬に通り過ぎるから、しっかりとそのチャンスを掴め! タイミングを逸して後から追いかけてもダメ、って意味なんだけど、前髪しかなくて後頭部がツルツルの女神って…?

勝利の女神と言ったら言わずと知れた『ニケ(NIKE)』である。翼の腕で今にも飛び立とうとする彼女の像は、首から上がないのでどのような顔をしていたかは判らないが、その像は旅行会社時代に何度か実物を見た事がある。でもチャンスの女神って、像も絵も見たことがない。

       こんな時にはネット検索。

最近は ブログも増えてすごく便利になった。んん~っと、チャンスの女神... Lady luck... 前髪...っと…。

       ん!? 出てこないゾ。

「チャンスの~」という諺を引用したページはいくつもヒットするのに、その由来を書いたページが見つからない。キーワードを「Lady luck」「forelock」「proverb」にしてみたが、これは!というものが見つからない。

       諺じゃないのか?

半ば諦めかけたところで、某ブログでヒントを発見。それによると、かのレオナルド・ダ・ヴィンチの言葉が出典らしい。

ローマ神話に出てくる『運命と豊穣多産の女神、フォートゥナ(Fortuna)』とギリシャ神話に出てくる『正義と運命を司る女神、テュケ(Tyche)』は同じ女神を指し、盲目の、または目隠しをした女神なのだが、それが『“一瞬の時”を司る、カイロス(Kairos)』という長い前髪を持つ神と混ぜこぜになった、つまり、「一瞬のうちに駆け抜けるカイロスを、彼の長い前髪を掴んで捕まえろ」=「好機を逃すな」という事になったらしい。
(この辺はブログ「たとえばこんな■イタリア語」を参考にしました)
     http://dicotomia.exblog.jp/m2004-11-01/#964097

シェイクスピアの物語にもこの言葉が出てくるらしいが、@幕張もシェイクスピアを読んだのは随分昔なのでどの物語に出てくる言葉なのか解らない。どなたかご存知の方、どの物語に出てくるのか教えてくださいな。

ちなみに『カイロス(Kairos)』とはギリシャ語で「ものごとの本質が輝く時」という意味もあるらしい。また「富」や「財産」、「幸運」を意味する英語の『Fortune』は『フォートゥナ(Fortuna)』が語源なのだそうな。

最後に調べている最中に偶然見つけた諺を。

       『 Fortune favors the brave. 』
       “運命の女神は勇者に味方する”

転職活動中の@幕張には心に響く言葉。
   のち

証書再発行顛末いろいろ その2 ~ 松本ハローワーク、その後 ~

2005-06-29 20:02:48 | @幕張の転職日記
 13日に相談に行った松本ハローワークで鼻であしらわれた後味の悪さを胸に、@幕張のアパートの地籍を管轄する船橋ハローワークに相談に行った。

結果は大正解。船橋ハローワークは親切に教えてくれたのだ。

それによると失業保険の受給手続きは住民票が他所にあっても、実際の居住場所を管轄するハローワークで手続きが可能、との事。
つまり、松本で手続きが可能だったのだ。

     なんや、松本ハローワーク!

クレーマー根性がムクムクと頭をもたげる。

     一体、今までの時間と手間は何だったんだ、ゴルァ!

そんな@幕張の心情を察してくれたのか、額に青筋立ったのを見つけたのか、船橋ハローワークから松本ハローワークに連絡をしてくれることになった。
そんなわけで、その日の夜に慌てて準備をすると、翌日早朝に千葉から信州の実家へ移動した。
その日の午前中に船橋ハローワークから実家に連絡があり、午後に松本ハローワークを訪問する。

カウンターに行き名前を告げると、担当官が最敬礼で出迎えてくれる。

     う~ん、出鼻を挫かれた。

思い切り、嫌味なクレーマーになってやろうと心に決めていたのに。

トン、とん、豚、ブヒッ! ってな感じで、あっという間に手続きが終わる。
幸い、最初に相談に行った13日付で手続きをしてもらった。

もう、文句なし。
唯一、ワシの東京往復の無駄足と交通費はどうしてくれるんじゃあっ! って突っ込もうにも、元々はTOEICの試験で千葉に帰っていたわけだし。

いいや、大サービス。
この際、アパートから船橋への往復時間と高速代、実家から松本までの往復時間と高速代は勘弁したる、…なんて@幕張、とことんセコイ。

とりあえず、給付手続きは無事終了。
後は失業保険が切れる前に新しい職場を見つけるだけ。

     でも、それが一番の難問だったりして。 ...鬱
          

TOEIC試験 その2

2005-06-25 13:16:39 | @幕張の転職日記
 明日はいよいよTOEIC試験。98年に受験して以来、7年ぶり。

そのままの実力で受けようかとも思ったんだけど、前の会社の女上司にバカにされた傷が今も心に残ってる。

長野オリンピックが終わってから、しばらく英語に遠ざかっていた事もあり、久し振りに京都出張で使った英語がイギリスから来たお客さんに通じなかったのが原因だけれど、「嘘つき」はないだろう。

ったく、行き当たりばったりの出張日程を組むあんたに言われとうないわい! と唸ってみたものの、英国人に通じなかったのはかなりの屈辱。

2月末から開催された2005年スペシャルオリンピックス冬季世界大会・長野ではあんまり役に立たなかったとは言え、一応、公式映像撮影班付のインタビュアー通訳もやったことだし、@幕張、一念奮起して、付け焼刃ながら少しだけ試験対策。
     

証書再発行 顛末

2005-06-14 23:05:28 | @幕張の転職日記
 ちょっとワケありで所在不明となった証書の再発行手続きを行なう事に。

最初は年金手帳の再発行。
3月までが厚生年金保険加入で4月からは国民年金保険の加入になっているため、住民票はなかったけれど松本の社会保険事務所で手続き完了。所要時間は30分ほど。
「参考に持っていって」と、帰りにいろんな書類も一緒にもらう。中にはパソコンで打ち出した過去の払い込み記録まで入っていた。

年金手帳が簡単に再発行できたので意気揚々と失業保険の支給手続きへ行くと、松本ハローワークの中はイモ洗い状態。第1駐車場が一杯で車が入れず、第2駐車場もほぼ満車。
相変わらずの不景気が続く長野の求人状況。まったくデヴォオ知事こと、ヤスオちゃん、なんとかしてほしい。

ハローワークでは30分以上も待たされた挙句、対応したY女史はアッサリと言い放った。
「あ、これ住民票のある自治体管轄のハローワークで手続きしてください。こっちは管轄外ですから。」
「え? UターンとかIターンとかでも同じなんですか? 千葉にはしばらく帰らないんですけど…」と食い下がるものの、「ダメなものはダメです。」簡単に突き放されてしまった。

   日の丸役人お得意の、杓子定規かつ慇懃無礼な態度。

お話にならない。困っていたから相談に行ったのに。何のアドバイスもないままに追い返された。その間、わずか3分。

   ムカッ! そりゃあナイだろう、ハロ-ワークさんよ。

   ゴルァ! 30分も待たせておいて、たった3分で終わりかよ!

怒鳴りたい、テーブルもビシバシ叩きたい、ついでに地団駄も踏みたい。
もちろん我慢、我慢。こんな所で怒るのも大人気ないし、損をするのも自分だし。

   でも一言カマしたる。

   二度と来るかい、こんな所。ケッ!

最後は車検証の再発行。ハローワークでの怒りも覚めやらないまま長野陸運支局松本自動車検査登録事務所へ。

   「あの…、スミマセンガ...」

結局、ここでは車検証の再発行はできなかったものの、係員が親切丁寧に教えてくれた。
長野ナンバーのままでの再発行なら長野支局で登録が必要なこと。
住民票があれば松本で手続きをして松本ナンバーにできること。
長野ナンバーのままで幕張に置いても良いのかどうか...等々。
本音と建前というか、規則と実際の運用についてのサジェスチョンもいただいた。
   松本ハローワークとは天地の差の対応。

私信:転職活動に寄せて

2005-05-30 23:49:57 | @幕張の転職日記
 今日、やっと第一希望の企業へ応募書類を提出した。
履歴書、経歴書と自己PRだけなので、本来は募集を知ってからすぐに書類を出した方が良かったんだけど、今回は2年間も公募をしていなかった@幕張が夢にまで見た会社。

 特に経歴書と自己PRは応募する職種に合った内容に書き変え、推敲に推敲を重ねたものをCraneの用紙を使って印刷した。履歴書も何枚か書いたものの中から良いものを選んで…。
もう気合入れまくり。

40歳を越えると、転職での年齢の壁は思いの外、厚くなる。

       もう41歳だから後戻りできない。

一緒に転職活動をしていた同じ年齢の友人達は、次々と転職先を決めていく。ある友人は古巣の旅行業界に、またある友人は放送局の広報に。

       現状を焦らないといえば、ウソになる。

でも、妥協で決めた会社に行かなかった事は絶対に後悔できない。

       何がナンでも、あそこに受かってみせる! 


       やるぞ! スポーツマーケティング!    

       行くぞ! オリンピック!!

転職戦線 動きあり!

2005-05-16 17:07:56 | @幕張の転職日記
 いよいよ、今春の転職シーズンが始まった。
GW後の最初の日曜日だった昨日の新聞には多くの求人広告が載っていたが、4月以前と違ってそれぞれの広告枠も大きい。
来年度以降に団塊の世代が大量に辞める2007年ショックが始まるので、今からそれに対応しておこうということか?

とか何とか考えながら見ていると、な、なんと@幕張の第一希望の企業が載っているじゃあないか! この会社が新聞で求人するのは2年ぶり。

こんな事をしてるバヤイではない。
    履歴書と経歴書を早く用意しなくては…

いかん。経歴書を手直ししなきゃ。

履歴書を手書きするのがメンドイ...

応募職種毎に履歴書と経歴書を用意?

Oh my...

     というわけで@幕張、今朝まで久々の徹夜でア行の連呼!

           ね、眠い!! zzz...

TOEIC

2005-05-09 19:24:21 | @幕張の転職日記
 TOEIC練習用のPCソフトを買ってきた。
目標点数4レベル分の内容が収められて1,980円というお得な物。
早速やっていて気が付いのが「不適切な答」ってチャート。不適切な答じゃなくて適切な答を選ぶんだ…。あーあ、勘違い。今までのTOEICで何をやってきたんだろう。

早とちり、思い込みは@幕張の悪い癖。

おまけにリスニングの力がボロボロに落ちた。映画を字幕でばかり観ていた報いだろうか。リスニングに対する集中力も続かない。
@幕張、もはやガタガタ。