ここの所の余震が、毎日大きいのが多くてちょっととどめの一撃が来そうでマジに焦りますが一体地層で何が起こってるのか不安になります。
昨日は、材料調達で夕方に模型店に居ていきなり揺れ始めましたが、かなり強い揺れだったので、周りの模型が崩れてきたらと焦りました。
こうやってブログを書きながらも何回も余震が続いてます。・・・不安・・・不安・・・不安です。
近所の河川にも桜が満開に咲いてますが・・・・・今年はあまり嬉しい気持ちになれませんです・・・。
さてさて、週末に真木ルアーオンラインショップの店長がいらしゃってルアーを納品させて頂きました。
製作の流れでリップ付きがメインになりますが、新作含めズラリと取り揃えて頂きました。
下記に納品リスト~ルアーの画像と簡単なルアー説明をしています。
今回は、沢山画像をアップしましたのでじっくりご覧になって見て下さい。
画像は出来上がった作品から撮影していますが、随時準備が整い次第、商品画像のアップを致します。
画像等の撮影が時間が掛かるとの事らしいので、アップまでは暫く時間が掛かると思われます。
下記リスト内で気になる商品があれば、真木ルアーオンラインショップ様にメールにて直接ご連絡下さいとの事です。(下記に連絡先を明記しています。)
有限会社 フレッシュラン
MAIL:info-maki@fleshrun.com
URL :http://www.fleshrun.com/maki/

●納品リスト●※名称省略:ML表記(マジョーラ・ルミナスベリー)
1)ST-90F・BL グリーンゴールド・TG ※ファットモデル (真木ルアーオンラインショップ限定カラー)
2)ST-90F・BL ヘブンリーブルー・TG ※ファットモデル (真木ルアーオンラインショップ限定カラー)
3)ST-90F・BL ホンマス・ML 夜光貝 ※ファットモデル
4)ST-90F・BL ヒメマス・夜光貝 ※ファットモデル
5)ST-90F・BL ワカサギⅠ・ ワカサギⅡ 銀箔仕様 ※ファットモデル
6)ST-105F・BL 姫鱒稚魚生鱗皮・剥製仕様※ファットモデル
7)ST-105F・BL ヒメマス・夜光貝※ファットモデル
8)ST-105F・BL ワカサギⅠ 銀箔仕様※ファットモデル
9)STB-110FBL ワカサギⅠ・ワカサギⅡ(銀箔仕様)※スリムベンドモデル
10)ST-100FGRⅡ・BL 金ヒメマス・TG(2011年・最新作:FGRⅡ)
11)ST-100FGRⅡ・BL ワカサギⅡ・公魚生鱗皮剥製仕様(2011年・最新作:FGRⅡ)
12)ST-100FGRⅡ・BL ワカサギⅠ(銀箔仕様)(2011年・最新作:FGRⅡ)
13)ST-100FGRⅡ・BL ヒメマス・(アルミ箔仕様)(2011年・最新作:FGRⅡ)
14)ST-110FGRⅡ・BL 金ヒメマス・夜光貝(2011年・最新作:FGRⅡ)
15)ST-110FGRⅡ・BL ヒメマス・夜光貝(2011年・最新作:FGRⅡ)
16)ST-110FGRⅡ・BL 金ヒメマス・TG(2011年・最新作:FGRⅡ)
17)HC-70F・BL ホンマス・ML・夜光貝(2011年・最新作:ハリケーン)
18)HC-70F・BL ワカサギⅠ・ワカサギⅡ・金黒マジョーラ・サーモンエッグ・ヒメマス 全て夜光貝(2011年・最新作:ハリケーン)
19)AT-60F・BL ワカサギⅠ① ワカサギⅡ① 銀箔(2011年・最新作:アルテマ)
20)AT-60F・BL ヒメマス・夜光貝(2011年・最新作:アルテマ)
21)AT-60F・BL ワカサギⅠ① ワカサギⅡ① 夜光貝・銀箔(2011年・最新作:アルテマ)
22)AT-60F・BL 金ヒメマス① ヒメマス① 全てアルミ箔仕様(2011年・最新作:アルテマ)
23)AT-80F・BL ワカサギⅠ① ワカサギⅡ 銀箔仕様 (2011年・最新作:アルテマ)
24)AT-80F・BL ヒメマス・夜光貝(2011年・最新作:アルテマ)
25)AT-80F・BL ホンマス・ML・夜光貝(2011年・最新作:アルテマ)
26)AT-80F・BL サーモンエッグ・アルミ箔仕様(2011年・最新作:アルテマ)
27)SL- 90F・BL ワカサギⅠ(アルミ箔仕様)
28)SLⅢー 80F・BL ワカサギⅠ・ML・夜光貝
29)SLⅢー 90F・BL ワカサギⅠ・ML・夜光貝 ホンマス・ML・夜光貝
30)SLⅢー120F・BL ヒメマス・夜光貝(2011年モデル)
31)ZEROⅡー100F・BL ワカサギⅠ・ML・夜光貝 ホンマス・ML・夜光貝
32)TR-80F・HB ワカサギⅡ・公魚生鱗皮剥製仕様(2011年:バルサ&ハードウッド・ハイブリッドモデル)
◆2011モデル・商品紹介◆

●ST-105F・BL(ファット)※2011年モデル ※キャスティング専用モデル
※シェル・剥製モデルは、フック&リング込みで約17g、銀箔・アルミ・TGモデルで約15.5~16gあります。

●参考画像:ST-105F・BL(ファット) 姫鱒稚魚剥製仕様 17g ※初期モデルよりリップサイズを一回り大きくしています。●


●参考画像:ST-105F・BL(ファット) 姫鱒稚魚剥製仕様のアップです。リップサイズは、上記画像の従来型の右側より、左側の大きいタイプに変更しています。●


●ST-90F・BL(ファット)※2011年モデル ※キャスティング専用モデル●
※シェル・剥製モデルは、フック&リング込みで約12g、銀箔・アルミ・TGモデルで約10.5~11gあります。

●ST-90&105F・BL(ファット) ※夜光貝モデルの側面の雰囲気です。上手く輝きが撮影出来ないので暗めで撮影してます。●


●近くに寄りアップした所です。夜光貝の眩しい妖艶な輝きが良く分かると思います。是非お試しください。●

●2011年最新作の『アルテマシリーズ』 参考画像は、AT-80F・BL(8cm)モデルです。※各種カラーあります。●
※シェル・剥製モデルは、フック&リング込みで約10g、銀箔・アルミ・TGモデルで約8.5~9gあります。
※AT-60&80F・BL(アルテマシリーズ):キャスティング・トローリング兼用モデル
非常に安定感のあるバルサ材特有のとても早いピッチで動くウォブローリングアクションが特徴です。
従来のSTシリーズの逆三角形形状のボディーに対し、アルテマシリーズは、ボディー断面を台形の様な形状にする事で浮力の安定性と充分なウェイト量を確保しています。
トローリング・キャスティング兼用で非常にオールマイティーな状況でご使用頂けると思いますので、是非お試しになって見て下さい。



● アルテマシリーズ ワカサギ・銀箔モデルのアップ●



●2011年最新作の『アルテマシリーズ』 参考画像は、AT-60F・BL(6cm)モデルです。※各種カラーあります。●
※シェル・剥製モデルは、フック&リング込みで約6g、銀箔・アルミ・TGモデルで約4.5~5gあります。


●アルテマ AT-60&80F・BL ※夜光貝モデルの側面の雰囲気です。今度は、明暗で分けて撮影してみました。全く同じルアーですが、雰囲気が全然違うのが伝わるかと思います。●

●2011年最新作の『ハリケーンシリーズ』 参考画像は、HC-70F・BL(6cm)13g モデルです。※現在の所、夜光貝モデルのみになります。各種カラーあります。●






※ HC-70F・BL(ハリケーンシリーズ):キャスティング専用モデル 7cm 13g (現時点では、夜光貝モデルのみです。)
スーパーファットボディーの形状で、まさに『ハリケーン』の様な暴れる程の激しいウォブリングアクションが特徴です。
潜水の立ち上がりを良くする為に浮水姿勢は若干ですが頭下がりの状態になっています。
バルサ素材特有の高浮力とキビキビアクションで、超スローリトリーブでもしっかり夜光貝の輝きをアピールでき、7cm(13g)と言うウェイトがストレスなくキャスト出来ます。
ブンブンと左右にボディーを振りながら泳ぐ姿とギラギラと輝く夜光貝のフラッシングは、大型のレインボー等に強烈なインパクトを与える筈ですので是非お試し下さい。
早引きには全く向きませんので、ゆっくりなスローリトリーブでご使用下さい。
標準フックサイズ(ST-36BC ♯8)となってますが、♯6番に変更でスローフローティングに変更出来ます。
お詫び)ルアー表記が、ST-70F・BL(BF:バルーンファット)となっていますが、ルアー製作中に(ハリケーン:HC)と言うルアーネームが出来上がりました。(汗笑)
ファーストロッドとなる今回のHCシリーズは、ルアー表記がHC-70F・BLとなってませんのでご了解下さい。


●ハリケーン HC-70F・BL (ワカサギⅠ・夜光貝) 13g ● ●ハリケーン HC-70F・BL (ワカサギⅡ・夜光貝) 13g ●


●ハリケーン HC-70F・BL (ヒメマス・夜光貝) 13g ● ●ハリケーン HC-70F・BL (ホンマス・ML・夜光貝) 13g ●


●ハリケーン HC-70F・BL(サーモンエッグ2011・夜光貝)13g● ●ハリケーン HC-70F・BL (金黒マジョーラ・夜光貝) 13g ●




●ゴールド系ベースの夜光貝仕様の側面です。こちらもあまり上手く撮影出来ませんが、シルバーベースとは全く違う雰囲気で迫力があります。●

●2011年最新作の『FGRⅡシリーズ』 参考画像は、ST-110FGRⅡ・BL(11cm)モデルです。※各種カラーあります。●
※シェル・剥製モデルは、フック&リング込みで約13g、銀箔・アルミ・TGモデルで約11.5~12gあります。
従来のFGRシリーズから、細かい箇所の変更を加えて完成させました。
シェル貼り等で過ウェイト気味になるボディー形状をアルテマシリーズ同様の台形形状に変えて浮力を充分に確保しています。
動きはタイトローリング系の動きで、リップ位置を従来のFGRシリーズよりもかなり前に移設した事で抜群の安定感になってます。
FGRシリーズとまた異なるアクションですので状況によって使い分けて頂ければと思います。
また、キャスティングでは浮き上がり時にミノーがキックバックする様に作りました。
ストップ&ゴー等のアクションで、ミノーがフラフラとテール側から浮き上がって来る様に製作しています。
トローリング・キャスティング兼用でご使用頂けると思いますので、是非お試しになって見て下さい。
サイズは、FGRシリーズと同じで、100・115・130・150とあります。


●ST-100FGRⅡ・BL (ワカサギⅠ・銀箔) 8g ● ●ST-100FGRⅡ・BL (ワカサギⅡ・銀箔) 8g ●


●ST-100FGRⅡ・BL (ヒメマス・アルミ箔) 8g ● ●ST-110FGRⅡ・BL (ヒメマス・夜光貝) 13g ●


●ST-100FGRⅡ・BL (金ヒメマス・TG) 8g ● ●ST-100FGRⅡ・BL (ワカサギⅡ・公魚生鱗皮公魚剥製仕様) 10g ●

●ST-110FGRⅡ・BL (金ヒメマス・夜光貝) 13g ●





●ST-110FGRⅡ・BL (ヒメマス・夜光貝) &(金ヒメマス・夜光貝)の夜光貝の貝光の雰囲気を側面を中心に撮影してます。●
