goo blog サービス終了のお知らせ 

真木ルアー製作日記

製作の近況報告や開発中のルアーの裏話等など近況を報告します!!

釣り具の松屋(オンラインショップ)

2011年04月28日 17時57分07秒 | Weblog

 

 

釣り具の松屋様で先日納品させて頂いた、商品が全部アップされたとの事です。

一部、ファットモデル既に完売になった商品もあるようですが、全種類にわたり美麗な画像でご覧になれますので是非覗いて見て下さい。

松兄より・・・綺麗な画像を沢山頂いたので私のブログでもアップしてみます。

★店舗アクセス★
釣り具の松屋様
住所  :〒 381-0037  長野県長野市西和田1-39-16
電話  :026-243-8522
店舗HP:http://matsuya-web.com/
ブログ :http://blog.matsuya-web.com/
メール :info@matsuya-web.com
真木ルアー担当:小林店長まで          

               ●↑こちらの画像をクリックして頂くと松屋オンラインショップを直接ご覧いただけます。●

     

   

   

 

   

     

   

   

   


納品情報(プロショップ吉見屋様)

2011年04月27日 18時51分12秒 | Weblog

 

        

  

昨日、埼玉県大宮市のプロショップ吉見屋様にルアーを納品させて頂きました。

久々にお店に伺わせて頂いて、震災の影響等も心配していましたが私の心配もよそに元気に出迎えて頂いて・・・ホッと一安心でした。

昨日は手の具合の影響もあって車の運転は避けて、新幹線で大宮まで行きましたが駅前もいつもと変わらない光景で本当に良かったです。

さて、納品させて頂いたルアーですが各種ズラリと揃えて頂きました。

納品リストは、下記に明記しますのでご参照下さい。

 

●吉見屋様の2Fの店内です。真木ルアーは、2Fに上がった入り口正面のカウンター後ろに陳列されています。じっくり手に取ってご覧下さい。●

 

 ●納品リスト●

  1)ST-70F・BL(ファット)  ホンマス稚魚・魚皮

  2)ST-70SP・BL(サスペンド) ワカサギⅠ・夜光貝

  3)ST-90F・BL(ファット) ワカサギⅠ・ワカサギⅡ(共に銀箔・夜光貝)

  4)ST-90F・BL(ファット) ホンマス・ML  ヒメマス(共に夜光貝)

 5)ST-105F・BL(ファット)ワカサギⅠ・ワカサギⅡ(共に銀箔・夜光貝)

 6)ST-105F・BL(ファット) ホンマス・ML  ヒメマス(共に夜光貝)

 7)STBー90F・BL(スリムベンド) ワカサギⅡ・アルミ箔

 8)STB-110F・BL(スリムベンド)ホンマス稚魚・サクラマス稚魚(共に夜光貝)

 9)STB-110F・BL(スリムベンド)ヒメマス・魚皮 サーモンエッグ・鴉(ブラック)(共にアルミ箔)

10)ST-100FGRⅡ・BL ワカサギⅠ・公魚剥製仕様(中禅寺湖産公魚生鱗皮使用)※2011年・最新作

11)ST-110FGRⅡ・BL ヒメマス・夜光貝※2011年・最新作

12)AT-60F・BL(アルテマ) ワカサギⅠ・ワカサギⅡ(共に銀箔・夜光貝)※2011年・最新作

13)AT-60F・BL(アルテマ) ホンマス・ML  ヒメマス(共に夜光貝)※2011年・最新作

14)AT-80F・BL(アルテマ) ホンマス・ML・夜光貝※2011年・最新作

15)HC-70F・BL(ハリケーン) ワカサギⅠ・ワカサギⅡ・ヒメマス・サーモンエッグ・ホンマス(ML)(全て夜光貝)※2011・最新作

16)ZEROー70F・BL ワカサギⅡ・ML・夜光貝

17)ZEROー110F・BL ホンマス・ML・白蝶貝

18)ZEROⅡー100F・BL ホンマス・ML・白蝶貝

●吉見屋様HPにてショッピングサイトもオープンされました。真木ルアーの登場はまだですが、他タックルの購入が可能です。●

●今期より、パッケージに純白の台紙を採用しました。店内カウンター後ろに並べてあるので是非手に取ってご覧下さい。●

 

店舗:アクセス

PRO SHOP 吉見屋
住 所  埼玉県さいたま市大宮区仲町3の153
電 話  048-644-1133
URL: http://proshop-yoshimiya.co.jp/
吉見屋ブログ:http://ameblo.jp/proshop-yoshimiya/
真木ルアー担当:佐野さんまで

●真木ルアー担当の佐野さんです。真木ルアーについては店内佐野さんにご質問くださいませ。●

        

 ●佐野さんのスタッフブログで新商品・入荷情報がいち早くご覧になれますので是非ご覧下さい!!●

 

 


納品情報(湖山荘様)&スタッフ塩谷さんの銀山湖アタック!!・・・

2011年04月26日 07時57分37秒 | Weblog

銀山湖(湖山荘様)にルアーを納品させて頂きました。

銀山湖も解禁からサクラマスが大変好調の様でこれからGWにかけてさらに良くなりそうな感じですね。

納品リストは下記に明記しますので参照下さい。

ご希望の商品がある場合は、下記の湖山荘さんまでお問い合わせ下さい。

また、先週末にスタッフ塩谷さんが銀山湖に行ってきた模様で画像とレポートが届いたので合わせてご覧下さい。

●店舗アクセス●

銀山平温泉 湖山荘

kozanso@mopera.net

http://www.kozanso.jp/

●納品リスト●※各モデルはそれぞれ得意・不得意の使用用途(低~高速向き等)が異なるので、こう言う場面で使いたいイメージでご選択下さい。

1)ST-110FBL(スリムベンド) ワカサギⅠ・ ワカサギⅡ (共に銀箔 仕様)  ¥8925 ※キャスティングモデル(トロ:低速向き)
注)トローリングでご使用される場合は、高速曳きには向きませんので低速域でご使用下さい。
 
2)ST-100FGR・BL ヒメ・アルミ               ¥7875  ※トロ・キャス兼用モデル(低~高速向き)
3)ST-100FGR・BL ワカサギⅡ・公魚剥製仕様         ¥18375 ※トロ・キャス兼用モデル(低~高速向き)
 
5)SLR-70F・BL ワカサギⅠ・公魚剥製仕様          ¥14700 ※トローリングモデル(低~中速向き)
 
6)AT-60F・BL ヒメマス・ML・夜光貝(アルテマ)        ¥13650 ※トロ・キャス兼用モデル(低~高速向き)
4)AT-80F・BL ヒメ・夜光貝(アルテマ)            ¥14700 ※トロ・キャス兼用モデル(低~高速向き
 
●スタッフ塩谷さんの銀山湖アタックレポート●
 
                      
   
今年の銀山湖の解禁は、大雪と原発の影響による大減水となった。
自分の知る限りでは、バブル景気で発電量が多かった90年代前半以来もっとも水位が低く、夏場のポイントである地雷源がすぐ目の前に見える「下荒沢の先の岬」の先が、今回の船付場だった。
伝之助小屋の雪上車に乗せてもらったので銀山平から15分程度で着いたが、もしも雪上歩行したならば行き約1時間、帰り約1時間15分はかかったことだろう。


天気は、完全雨の予報が大きくハズレて、初日=曇り、2日目=快晴!の釣り日和となった。
ただし釣果は、何故か銀山なのに「虹鱒」が主で、しかも40UPのマッチョ魚が多いため、大きくしなったロッドに「サクラマスまたは岩魚の50UP」のヒットを一瞬確
信したが、ランディングしてみるといづれも虹鱒の45・43cmだった(笑)
 
                   

真木ミノーは、抜群の安定感で2011年・最新作:アルテマ(ATー80F・BL)と、高速での泳ぎに定評があるST-115・FGR・BL(公魚生鱗皮)を中心に、
キャスティングとトローリングで攻めた。37cmと35cmのサクラマスをヒットさせたのは 定番・STー60F・BL・ワカサギ・夜光貝だった。
ヒットした場所は南沢取水口の下流で、1.5色のやや早引きトロールでのヒットだった。
このミノーは一昨年、岩魚53cmをゲットしたSTー70F・BLとほぼ同仕様の、オーソドックスな優等生ルアーである。
タフコンディションでも力を発揮するため、常にタックルボックスに入れておきたいルアーだ。
 
今回のアタックでは残念ながら待望の新作『アルテマ』にヒットはなかったが、このミノーは、水の抵抗を上手くうけながら、クネクネ・ウネウネと泳ぎ、
パンチの効いたメリハリの良い動きで非常に優秀である。
季節を問わない釣果が期待でき、銀山湖であれば、岩魚狙いには特に良いミノーだと思うので是非お試しあれ。
 
 

                    
                      

今期の真木ルアーは、リップ付きの新製品を各種リリースまたは開発中である。
超リアルなミノーに極めた泳ぎが加わった「新真木リップ付きルアー」郡は、水位が上昇し雪シロがおさまった銀山湖のトップシーンに大釣果が期待できる。
 
           ●現在開発中の新型STモデル2種(90タイプA&B)のキャスティングテスト中の風景。●
 
※現在、新にテストを開始した、プロトモデル(新型ST)は、今までのモデルよりも、内部ウェイト(自重)を増やし、トローリングでは水流の影響(波やカーブなど)を受けず、テール部が非常に細かく動き、
泳ぎが一定し、まったくブレずに安定している。
今までのSTシリーズよりも動きの質を根本から変更している最中だが、アルテマとはまた違ったアクションでこれから更に煮詰めて行くが、現時点で非常に良い感じで進んでいるので楽しみなモデルである。
 
(おまけ)
今年は湖上結氷でダムサイトの台船に行けなかったため、バリバリにアウトドアのポイントでに船を着け、各自持込みの弁当でショアランチを楽しんだ。
残雪と眩い太陽と、牛に食わせるくらい豊富な新鮮空気と岩清水のなかで頂いた伝ノ助弁当は、今年も最高!だった。
 
                
                 




ぐはぁっ・・・

2011年04月24日 22時18分57秒 | Weblog

昨日は日中、天気が良くて暖かかったので近所の川にルアーのスイムテストに出掛けたのですが・・・。

現場に到着したんですが、水は濁り流れも激しく・・・びっくりでした。(滝汗)

あまりに天気が良くてすっかり忘れてましたが、前日は確か一日雨が降ってたんだった・・・。

一応、流れが淀んでる所でちょっとチェックしましたが、当たり前ですが思う様に出来ずに渋々帰宅してきました。

むかつく事にワカサギⅠ&Ⅱカラーの背の色が水に溶け込んでいて、濁った水色も合わせてルアーが全くどこにあるか分からずお手上げでした。(泣)

いったい何しにいったんだろう・・・阿呆な午後でした・・・。

 


納品情報(釣り具の松屋様)

2011年04月22日 14時14分24秒 | Weblog

 

本日、釣り具の松屋様にルアーを納品させて頂きました。

最新作のリップ付きのモデルがメインになりまして、トローリング&キャスティング用で揃えて頂きました。

SLⅢー120F・BL(ヒメマス・夜光貝)は、在庫最後の1本の納品になります。(材料の都合で量産が出来ない、希少品なのでお見逃し無く!!)

本シーズン突入前に是非とも揃えて頂き、各レイクで思いっきりお試し下さい。

是非とも宜しくお願いします。

納品リストは、下記に明記しますのでご確認下さい。

今回も各1本づつの少量入荷の為、お早目にお問い合わせ下さい。
1本、1本きちんと撮影されるので、商品アップまでお時間が掛かると思いますので、購入希望品があれば下記先宛にメール、電話(営業時間内)でお問い合わせ下さい。
ご不明な点等あれば、こちらに直接メールを頂くか・・・下記先の松屋様までお問い合わせ下さい。

★店舗アクセス★
釣り具の松屋様
住所  :〒 381-0037  長野県長野市西和田1-39-16
電話  :026-243-8522
店舗HP:http://matsuya-web.com/
ブログ :http://blog.matsuya-web.com/
メール :info@matsuya-web.com
真木ルアー担当:小林店長まで


                 ●画像をクリックすると松屋様のウェブショップにアクセス出来ます。●

●納品リスト●

1)SLⅢー120F    ヒメマス・夜光貝①

2)AT-60F・BL ワカサギⅡ①(銀箔仕様)(2011年・最新作:アルテマ)
3)AT-60F・BL ヒメマス① (アルミ箔)(2011年・最新作:アルテマ)

4)AT-80F・BL ワカサギⅠ① 銀箔仕様 (2011年・最新作:アルテマ)
5)AT-80F・BL ワカサギⅡ① 銀箔仕様 (2011年・最新作:アルテマ)
6)AT-80F・BL ヒメマス・夜光貝①(2011年・最新作:アルテマ)
7)AT-80F・BL ホンマス・ML・夜光貝①(2011年・最新作:アルテマ)
8)AT-80F・BL サーモンエッグ(アルミ箔)①(2011年・最新作:アルテマ)

9)ST- 90F・BL ファット ホンマス・ML 夜光貝 ①
10)ST- 90F・BL ファット ヒメマス・夜光貝 ①
11)ST- 90F・BL ファット ワカサギⅠ① 銀箔・夜光貝
12)ST- 90F・BL ファット ワカサギⅡ① 銀箔・夜光貝

13)ST-105F・BL ファット 姫鱒稚魚生鱗皮・剥製仕様①
14)ST-105F・BL ファット ホンマス・ML 夜光貝 ①
15)ST-105F・BL ファット ヒメマス・夜光貝①
16)ST-105F・BL ファット ワカサギⅠ①  銀箔・夜光貝
17)ST-105F・BL ファット ワカサギⅡ① 銀箔・夜光貝

18)ST-110FGRⅡ・BL   ヒメマス・夜光貝 ①
19)ST-110FGRⅡ・BL   金ヒメマス・TG ①

 

※昨日から始まった銀山湖も既に60アップの岩魚が釣れたりしていてやっぱり凄いですね。

明日はいよいよ中禅寺湖の船釣り解禁なので色々起こってる大変な時ですが、釣りに行かれる方々が少しでも癒される事を祈ってます。

 

       ●松屋さんに納品させて頂いたルアーの商品画像です。商品詳細は、過去ブログでご覧になれますのでご確認下さい。●

 


速報2(池田氏より・芦ノ湖)

2011年04月21日 20時57分03秒 | Weblog

 

本日、芦ノ湖アタック中の池田氏よりまた画像が届きました。

夕方、また真木ルアー(公魚剥製仕様)で入れ食いになったらしいのですが、お目当ての桜鱒には会えず残念そうでした。

今日1番のビッグサイズは最終計測で68.5センチだったみたいです。

芦ノ湖年間大物賞に5ミリ足りなかったと悔しがってましたが、これだけ釣りまくりで羨ましいですね。

頂いた画像は、キープの分だけの写真であとは全てリリースされた様です。

池田氏、本日はお疲れ様でした。

●うはぁ~流石に70cm近いモンスターレインボーはでかいですね・・・一緒に写ってる50アップのブラウンも相当良型なのにこの迫力は凄いです。(汗)●



速報!!(池田氏より・芦ノ湖)・・・

2011年04月21日 16時09分23秒 | Weblog

 

本日、芦ノ湖アタック中の池田氏より画像が届きました。

大爆釣中でレインボー60後半(もしかしたら70アップ?)サイズ&ブラウン50アップ2本含む添付画像のイケス内全部真木ルアー(公魚剥製仕様)で釣れたそうです。

サクラがなかなか釣れなくて現在も頑張ってるみたいです。既に20本以上釣ってる様ですが、この真っ黒のイケスは凄いですね。

使用ルアーは、全て真木ルアー剥製シリーズ(公魚剥製仕様・60・65・70・80)サイズで、60・65サイズを使うと小さいのばかり直ぐに釣れてしまうらしく、現在70・80サイズをメインで使用中との事です。

使用スピードは、2キロ台の低速よりも、3~3.5キロ位がとても良いらしくこのルアーにはまる様です。(是非、参考にして見て下さい。)

嬉しかったのは、この公魚剥製シリーズは魚が躊躇無くひったくるような明確な当りばかりで、公魚剥製凄いと大変喜んでくれてました。(嬉涙)

             ●イケス内の釣果が、全て公魚剥製仕様には驚きですね・・・目茶苦茶でかいのもいるし・・・凄い真っ黒です。(汗笑)●

●使用ルアー●※使用スピード全て(船速3~3.5キロ)

SL-60F・BL(公魚剥製仕様)

SL-65F・BL(公魚剥製仕様)

SL-70F・BL(公魚剥製仕様)

ZERO-80F・BL(公魚剥製仕様)

              ●上から、SL-70・65・60F・BL(全てワカサギⅡ・公魚剥製仕様)●

             ●こちらは、ZERO-80F・BL(ワカサギⅠ&ワカサギⅡ公魚剥製仕様)●


ど真ん中・・・どストライク!!(汗)・・・

2011年04月20日 23時27分30秒 | Weblog

 

2日位前からまたもやじわじわ手首が痛くなって来て、今日も気合入れてガシガシルアーを削ってたのですが

明日は病院が休みなので、これ以上痛くなってしまってはと思い、恐怖の手首注射を打って貰いに行って来ました。

針を伝わり薬が手首に入った瞬間に、私が、『ぐぁぁぁーーーー』と騒いだので看護婦さん2人に腕を押さえられました。(汗汗笑)

今日は、もろに患部のどストライクゾーンに決まった見たいで、指が強烈な痺れと共にエビ反り返る程の痛さでしたが、

我慢したお陰で現在も痛い所はどこだっけ?状態になってスーパー快調です!!

今日もどんどん気合入れてルアーを削りま~す!!

   ●注射打った場所と手首へシップの貼り過ぎで手首が赤くただれています・・・泣。・・・痒いなぁ~・・・●

 

●参考商品:ZERO-165F・BL (ホンマス・ML&銀山チャート・ML 共に夜光貝仕様)※ZEROシリーズ最大サイズの16.5cm・・・超・超・超ど迫力です!!●

※相変わらず下手糞な撮影ですいません。実物は、巨大なマグナムボディーに夜光貝が眩しい位に輝いています。モンスターをひたすら狙う方に是非使って貰いたいですアイテムです。

1・6mmステンレスワイヤー使用の超堅甲ボディーです。シェルモデルの他にアルミ・TGモデルも少量製作しています。ご希望の方はご連絡下さいませ。

 

 

 

 


納品情報(レーク岡甚様)

2011年04月20日 12時06分43秒 | Weblog

 

いよいよ今週末(23日・土曜日)に中禅寺湖(船釣り)解禁になりますね!!

ギリギリでしたが、レーク岡甚さんに解禁用ルアーを少量納品させて頂きました。

※リップレスタイプも新作を含め、只今製作中ですのでお待ち下さい。

納品リストと商品画像の一部を下記にアップいたしますのでご覧下さい。

 

●納品リスト●

1)SLR-70SF・BL   ワカサギⅠ・公魚剥製仕様(中禅寺湖産・公魚生鱗皮使用)

2)SLR-70SF・BL   ワカサギⅡ・公魚剥製仕様(中禅寺湖産・公魚生鱗皮使用)

3)SLⅢー90F・BL    ワカサギⅡ・公魚剥製仕様(中禅寺湖産・公魚生鱗皮使用)

4)SLⅢー120F・BL   ヒメマス・夜光貝(※2011年モデル・希少品ですのでお見逃しなく!!)

5)ZEROー70F・BL   ワカサギⅡ・ML・夜光貝

6)ZEROー80FB・BL  ホンマス・ML・白蝶貝

7)ZEROⅡー80F・BL  ヒメマス・夜光貝

8)STB-110F・BL   ワカサギⅠ・ワカサギⅡ※共に銀箔仕様

     ●SLR-70SF・BL ワカサギⅠ&ワカサギⅡ公魚剥製仕様(中禅寺湖産・公魚生鱗皮使用)※5g ¥14700(税込)●

※表層・中層で一定のリズムで安定して泳いでくれる様に通常のSLシリーズの70モデルにリップを取り付けたモデルです。(腹側にフックアイはありません。)

中禅寺湖に生息するメインの公魚サイズに限りなく近づけた薄型のボディーと公魚剥製仕様に、アルテマシリーズ60モデルと同じリップ(基盤:0.8mm厚)を組み込む事で、

動きはウォブリングとローリングを合わせた様な動きで非常に小気味よく泳いでくれます。

通常のSL-70そのままにヘッド側にウェイトを入れている設計なので、低速で小気味よく規則的に動きながら、中速で時折ダートする様なトリッキーな動きもあり、非常に面白いミノーに仕上がりました。

フックは、強靭ながまかつ(シングルフック53・♯1)を標準装備しています。スローフローティング気味のセッティングになってますが、フックはお好みで交換して見下さい。

尚、極端な早引き等は向きませんが、早引きでご使用される場合はラインアイの微調整が必要な場合がありますので、船速とミノーの動きを見ながらご自身で微調整して下さい。

是非、ホンマス狙い~レイク・ブラウンは勿論ですが、ビワマス等でも是非ともお為し頂ければと思います。

 

                      

    ●こちらは、同じくSL-60F・BL(公魚剥製仕様)にリップを取り付けた物。艶かしく規則的に泳いでくれます。※現在、製作中!!●

 

 

 

 

 

 

 

 


危なかった・・・

2011年04月16日 22時45分26秒 | Weblog

 

今日の日中の余震はかなり大きくて危なかったです。

ちょうどルアーを削ってた瞬間に来たので、あの勢いで今度は左手をバッサリ切ったら最後の止めを食らう所でした。

暖かくなって過ごし易くなってきましたが・・・本当にどうにかならないものかと不安ですね。

なんか時折、何もしてないのに揺れてる気分になる時があって地震て本当に怖いのだと改めて思い知りますね。

        

          ●不意に強い揺れが来ると焦ります・・・刃物を使う仕事なのでマジに気をつけないといけないですね・・・●

                 ●参考画像:2011年最新作『アルテマ』 AT-80F・BL ※是非お試し下さい!!●

 

 


やっぱり綺麗だ・・・

2011年04月14日 21時11分58秒 | Weblog

 

現在の工房に越して来てから早くも一年が過ぎました。

自宅から徒歩1分の場所の川隣りの道伝い300m一面に桜並木が広がってるのですが、今日の日中少し散歩してきましたがやっぱり綺麗ですね。

今年の桜は見ても色々な事が起こってるのもあり、何かあまり嬉しい気持ちにはなれませんが、満開の桜と甘い花の香りで少し癒されました。

             ●自宅から徒歩1分の距離にこの光景が毎年見れるのは幸せですね。●

 

 

桜の話題はこの辺で、今回も商品紹介の画像をアップしますのでご覧下さい。

画像の準備が出来た作品を随時ご紹介して行きます。

ご不明な点や質問等は、メールにてお問い合わせ下さい。

 ●STB-110F・BL(スリムベンド)2011年モデル ※参考画像は、ワカサギⅠ&ワカサギⅡカラー共に銀箔仕様 ※9g キャスティングモデル● 

 

 

●SLⅢー120F・BL(ヒメマス・夜光貝)2011年モデル ※材料の関係上、年間でもあまり製作出来ない作品です。是非、このルアーでモンスターを狙って見て下さい。●

●夜光貝の輝きの雰囲気です。赤・紫・青・ピンク・緑と色んな色を水中で反射させてアピールします。この輝きは是非手に取ってご覧になって見て下さい。●

 

 

 

 

 

 

 

 

 


納品情報(真木ルアーオンラインショップ様)

2011年04月12日 01時46分05秒 | Weblog

 

ここの所の余震が、毎日大きいのが多くてちょっととどめの一撃が来そうでマジに焦りますが一体地層で何が起こってるのか不安になります。

昨日は、材料調達で夕方に模型店に居ていきなり揺れ始めましたが、かなり強い揺れだったので、周りの模型が崩れてきたらと焦りました。

こうやってブログを書きながらも何回も余震が続いてます。・・・不安・・・不安・・・不安です。

近所の河川にも桜が満開に咲いてますが・・・・・今年はあまり嬉しい気持ちになれませんです・・・。

 

さてさて、週末に真木ルアーオンラインショップの店長がいらしゃってルアーを納品させて頂きました。

製作の流れでリップ付きがメインになりますが、新作含めズラリと取り揃えて頂きました。

下記に納品リスト~ルアーの画像と簡単なルアー説明をしています。

今回は、沢山画像をアップしましたのでじっくりご覧になって見て下さい。

画像は出来上がった作品から撮影していますが、随時準備が整い次第、商品画像のアップを致します。

画像等の撮影が時間が掛かるとの事らしいので、アップまでは暫く時間が掛かると思われます。
下記リスト内で気になる商品があれば、真木ルアーオンラインショップ様にメールにて直接ご連絡下さいとの事です。(下記に連絡先を明記しています。)

    有限会社 フレッシュラン
    MAIL:info-maki@fleshrun.com
     URL :http://www.fleshrun.com/maki/

 

●納品リスト●※名称省略:ML表記(マジョーラ・ルミナスベリー)

 1)ST-90F・BL       グリーンゴールド・TG ※ファットモデル (真木ルアーオンラインショップ限定カラー)
 2)ST-90F・BL       ヘブンリーブルー・TG ※ファットモデル (真木ルアーオンラインショップ限定カラー)
 3)ST-90F・BL       ホンマス・ML 夜光貝 ※ファットモデル
 4)ST-90F・BL       ヒメマス・夜光貝 ※ファットモデル
 5)ST-90F・BL       ワカサギⅠ・ ワカサギⅡ 銀箔仕様 ※ファットモデル
  
 6)ST-105F・BL      姫鱒稚魚生鱗皮・剥製仕様※ファットモデル
 7)ST-105F・BL      ヒメマス・夜光貝※ファットモデル
 8)ST-105F・BL      ワカサギⅠ  銀箔仕様※ファットモデル
  
 9)STB-110FBL     ワカサギⅠ・ワカサギⅡ(銀箔仕様)※スリムベンドモデル
  
10)ST-100FGRⅡ・BL  金ヒメマス・TG(2011年・最新作:FGRⅡ)
11)ST-100FGRⅡ・BL  ワカサギⅡ・公魚生鱗皮剥製仕様(2011年・最新作:FGRⅡ)
12)ST-100FGRⅡ・BL  ワカサギⅠ(銀箔仕様)2011年・最新作:FGRⅡ)
13)ST-100FGRⅡ・BL  ヒメマス・(アルミ箔仕様)(2011年・最新作:FGRⅡ)
  
14)ST-110FGRⅡ・BL  金ヒメマス・夜光貝(2011年・最新作:FGRⅡ)
15)ST-110FGRⅡ・BL  ヒメマス・夜光貝(2011年・最新作:FGRⅡ)
16)ST-110FGRⅡ・BL  金ヒメマス・TG(2011年・最新作:FGRⅡ)
  
17)HC-70F・BL      ホンマス・ML・夜光貝(2011年・最新作:ハリケーン)
18)HC-70F・BL      ワカサギⅠ・ワカサギⅡ・金黒マジョーラ・サーモンエッグ・ヒメマス  全て夜光貝(2011年・最新作:ハリケーン)
  
19)AT-60F・BL      ワカサギⅠ① ワカサギⅡ① 銀箔(2011年・最新作:アルテマ)
20)AT-60F・BL      ヒメマス・夜光貝(2011年・最新作:アルテマ)
21)AT-60F・BL      ワカサギⅠ① ワカサギⅡ① 夜光貝・銀箔(2011年・最新作:アルテマ)
22)AT-60F・BL      金ヒメマス① ヒメマス① 全てアルミ箔仕様(2011年・最新作:アルテマ) 
23)AT-80F・BL      ワカサギⅠ① ワカサギⅡ 銀箔仕様 (2011年・最新作:アルテマ)
24)AT-80F・BL      ヒメマス・夜光貝(2011年・最新作:アルテマ)
 
25)AT-80F・BL      ホンマス・ML・夜光貝(2011年・最新作:アルテマ)
26)AT-80F・BL      サーモンエッグ・アルミ箔仕様(2011年・最新作:アルテマ)
 
27)SL-  90F・BL    ワカサギⅠ(アルミ箔仕様)
28)SLⅢー 80F・BL    ワカサギⅠ・ML・夜光貝
29)SLⅢー 90F・BL    ワカサギⅠ・ML・夜光貝 ホンマス・ML・夜光貝
30)SLⅢー120F・BL    ヒメマス・夜光貝(2011年モデル)
 
31)ZEROⅡー100F・BL   ワカサギⅠ・ML・夜光貝 ホンマス・ML・夜光貝
 
32)TR-80F・HB      ワカサギⅡ・公魚生鱗皮剥製仕様(2011年:バルサ&ハードウッド・ハイブリッドモデル)
 
  
◆2011モデル・商品紹介◆

 

                   ●ST-105F・BL(ファット)※2011年モデル ※キャスティング専用モデル

            ※シェル・剥製モデルは、フック&リング込みで約17g、銀箔・アルミ・TGモデルで約15.5~16gあります。

           

      ●参考画像:ST-105F・BL(ファット) 姫鱒稚魚剥製仕様 17g ※初期モデルよりリップサイズを一回り大きくしています。●

●参考画像:ST-105F・BL(ファット) 姫鱒稚魚剥製仕様のアップです。リップサイズは、上記画像の従来型の右側より、左側の大きいタイプに変更しています。●

         

                   ●ST-90F・BL(ファット)※2011年モデル ※キャスティング専用モデル●

         ※シェル・剥製モデルは、フック&リング込みで約12g、銀箔・アルミ・TGモデルで約10.5~11gあります。

         

     ●ST-90&105F・BL(ファット) ※夜光貝モデルの側面の雰囲気です。上手く輝きが撮影出来ないので暗めで撮影してます。●

                ●近くに寄りアップした所です。夜光貝の眩しい妖艶な輝きが良く分かると思います。是非お試しください。●

       ●2011年最新作の『アルテマシリーズ』 参考画像は、AT-80F・BL(8cm)モデルです。※各種カラーあります。●

           ※シェル・剥製モデルは、フック&リング込みで約10g、銀箔・アルミ・TGモデルで約8.5~9gあります。

 

        ※AT-60&80F・BL(アルテマシリーズ):キャスティング・トローリング兼用モデル

        非常に安定感のあるバルサ材特有のとても早いピッチで動くウォブローリングアクションが特徴です。

        従来のSTシリーズの逆三角形形状のボディーに対し、アルテマシリーズは、ボディー断面を台形の様な形状にする事で浮力の安定性と充分なウェイト量を確保しています。

        トローリング・キャスティング兼用で非常にオールマイティーな状況でご使用頂けると思いますので、是非お試しになって見て下さい。

        

                

                      ● アルテマシリーズ ワカサギ・銀箔モデルのアップ●

        ●2011年最新作の『アルテマシリーズ』 参考画像は、AT-60F・BL(6cm)モデルです。※各種カラーあります。●

              ※シェル・剥製モデルは、フック&リング込みで約6g、銀箔・アルミ・TGモデルで約4.5~5gあります。

 

        

        

 ●アルテマ AT-60&80F・BL ※夜光貝モデルの側面の雰囲気です。今度は、明暗で分けて撮影してみました。全く同じルアーですが、雰囲気が全然違うのが伝わるかと思います。●

●2011年最新作の『ハリケーンシリーズ』 参考画像は、HC-70F・BL(6cm)13g モデルです。※現在の所、夜光貝モデルのみになります。各種カラーあります。●      

                    

        ※ HC-70F・BL(ハリケーンシリーズ):キャスティング専用モデル  7cm 13g (現時点では、夜光貝モデルのみです。)

         スーパーファットボディーの形状で、まさに『ハリケーン』の様な暴れる程の激しいウォブリングアクションが特徴です。

         潜水の立ち上がりを良くする為に浮水姿勢は若干ですが頭下がりの状態になっています。

         バルサ素材特有の高浮力とキビキビアクションで、超スローリトリーブでもしっかり夜光貝の輝きをアピールでき、7cm(13g)と言うウェイトがストレスなくキャスト出来ます。

         ブンブンと左右にボディーを振りながら泳ぐ姿とギラギラと輝く夜光貝のフラッシングは、大型のレインボー等に強烈なインパクトを与える筈ですので是非お試し下さい。

         早引きには全く向きませんので、ゆっくりなスローリトリーブでご使用下さい。

         標準フックサイズ(ST-36BC ♯8)となってますが、♯6番に変更でスローフローティングに変更出来ます。

   お詫び)ルアー表記が、ST-70F・BL(BF:バルーンファット)となっていますが、ルアー製作中に(ハリケーン:HC)と言うルアーネームが出来上がりました。(汗笑)

        ファーストロッドとなる今回のHCシリーズは、ルアー表記がHC-70F・BLとなってませんのでご了解下さい。

        

   ●ハリケーン HC-70F・BL (ワカサギⅠ・夜光貝) 13g ●     ●ハリケーン HC-70F・BL (ワカサギⅡ・夜光貝) 13g ●

   ●ハリケーン HC-70F・BL (ヒメマス・夜光貝) 13g ●      ●ハリケーン HC-70F・BL (ホンマス・ML・夜光貝) 13g ●

 ●ハリケーン HC-70F・BL(サーモンエッグ2011・夜光貝)13g●   ●ハリケーン HC-70F・BL (金黒マジョーラ・夜光貝) 13g ●

●ゴールド系ベースの夜光貝仕様の側面です。こちらもあまり上手く撮影出来ませんが、シルバーベースとは全く違う雰囲気で迫力があります。●

        ●2011年最新作の『FGRⅡシリーズ』 参考画像は、ST-110FGRⅡ・BL(11cm)モデルです。※各種カラーあります。●

              ※シェル・剥製モデルは、フック&リング込みで約13g、銀箔・アルミ・TGモデルで約11.5~12gあります。

従来のFGRシリーズから、細かい箇所の変更を加えて完成させました。
シェル貼り等で過ウェイト気味になるボディー形状をアルテマシリーズ同様の台形形状に変えて浮力を充分に確保しています。
動きはタイトローリング系の動きで、リップ位置を従来のFGRシリーズよりもかなり前に移設した事で抜群の安定感になってます。
FGRシリーズとまた異なるアクションですので状況によって使い分けて頂ければと思います。
また、キャスティングでは浮き上がり時にミノーがキックバックする様に作りました。
ストップ&ゴー等のアクションで、ミノーがフラフラとテール側から浮き上がって来る様に製作しています。
トローリング・キャスティング兼用でご使用頂けると思いますので、是非お試しになって見て下さい。
サイズは、FGRシリーズと同じで、100・115・130・150とあります。 

     ●ST-100FGRⅡ・BL (ワカサギⅠ・銀箔) 8g ●          ●ST-100FGRⅡ・BL (ワカサギⅡ・銀箔) 8g ●

     ●ST-100FGRⅡ・BL (ヒメマス・アルミ箔) 8g ●            ●ST-110FGRⅡ・BL (ヒメマス・夜光貝) 13g ●

     ●ST-100FGRⅡ・BL (金ヒメマス・TG) 8g ●      ●ST-100FGRⅡ・BL (ワカサギⅡ・公魚生鱗皮公魚剥製仕様) 10g ●

               

                    ●ST-110FGRⅡ・BL (金ヒメマス・夜光貝) 13g ●

      ●ST-110FGRⅡ・BL (ヒメマス・夜光貝) &(金ヒメマス・夜光貝)の夜光貝の貝光の雰囲気を側面を中心に撮影してます。●

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

                      

 

 

 

 

 

 

 

 

 


納品の準備・・・

2011年04月10日 16時04分17秒 | Weblog

 

今朝から、乾燥が終わったルアーのパッケージ等を行っています。

一人で行っているのでかなり大変です・・・。

まだまだ残ってるので頑張ります。

新作や完成ルアーの詳細は後程、画像にてアップしますのでお待ちください。

 


納品情報(釣り具の松屋様)

2011年04月08日 18時56分09秒 | Weblog

                                        

                                            

震災のドタバタでアップが遅れましたが、長野県の釣り具の松屋様にルアーを納品させて頂きました。

納品リストは、下記に明記しますので参照して見て下さい。

尚、既に松屋様のオンラインショップで観覧購入可能です。

ブログ内の各画像をクリックして頂ければ商品詳細のページがご覧になれますのでお試しください。

★店舗アクセス★
釣り具の松屋様
住所  :〒 381-0037  長野県長野市西和田1-39-16
電話  :026-243-8522
店舗HP:http://matsuya-web.com/
ブログ :http://blog.matsuya-web.com/
メール :info@matsuya-web.com
真木ルアー担当:小林店長まで

●納品リスト●※名称省略(ML:マジョーラ・ルミナスベリー)

★レイクトローリング用★
 1)SN-75F        (ワカサギⅠ・ML・夜光貝)※ホンマスSP:超高速曳き対応型  ¥14700(税込)(入数:1本)
 2)ZEROー70F・BL   (ワカサギⅠ・ML・夜光貝)                        ¥14700(税込)(入数:1本)
 3)ZEROー70F・BL   (ワカサギⅡ・ML・夜光貝)                        ¥14700(税込)(入数:1本)
 4)ZEROー90F・BL   (ヒメマス・ML・姫鱒生鱗皮SP)                     ¥15750(税込)(入数:1本)
 5)ZEROⅡー100F・BL (ワカサギⅡ・ML・夜光貝)                        ¥16800(税込)(入数:1本)
 6)ZEROⅡー100F・BL (ヒメマス・ML・白蝶貝)                          ¥14700(税込)(入数:1本)
 7)ZEROⅡー100F・BL (ホンマス・ML・白蝶貝)                          ¥14700(税込)(入数:1本)



      

       

       

        

                                             

                                                     


週間日本の魚釣り『トローリング実釣編step2』絶賛発売中!!

2011年04月07日 16時18分15秒 | Weblog

 

いよいよ日中もかなり暖かくなって来て暖房もあまり使わなくなって来ました。

昨日は、週一回の手首注射の日で例の如く悶絶して帰って来ましたが、このお陰で痛みはかなり和らいでいます。

現在、完成ルアーの撮影~パッケージ準備に入っていて近日中に各所へ納品予定です。

 

さて、震災の影響で発売が遅れましたが、週間日本の魚釣り『トローリング実釣編step2:27号』が昨日、発売されました。

非常にわかり易く塩谷氏が、タックルの準備~レイクトラウト等ボトム釣りの具体的メソッド『ズル曳き等』の具体例が公開されている希少な内容になっています。

既に発売中の週間日本の魚釣り『トローリング基礎編step1:23号』と合わせて是非書店にてお買い求め頂ければ幸いです。

真木ルアーも綺麗な写真で載せて頂いていますのでご覧になって見て下さい。

        ●『トローリング基礎編step1:23号』(左) 『トローリング実釣編step2:27号』 右 ●