goo blog サービス終了のお知らせ 

真木ルアー製作日記

製作の近況報告や開発中のルアーの裏話等など近況を報告します!!

Tさんより(中禅寺湖アタック報告)・・・

2012年08月24日 00時05分44秒 | Weblog

 

本日、Tさんが中禅寺湖アタックに行って来た模様です。

事前にアタックに行っていたお客様より5cmクラスの極少サイズが効くとの情報を頂いて、事前にTさんにお知らせしたんですがその情報通りに実践して頂き見事にブラウン&レイクを釣り上げて頂きました。

情報通り、5&7cmミノーが炸裂して・・・時間制限&酷暑の中にも関らずこれだけ釣れれば最高に楽しかったと思います。(真木ルアーにレイクのダブルヒットもあって最高だったとの事でした。)

途中どしゃ降り等がありたくさんの撮影が出来なかった様でご了承くださいとの事でしたので、下記に頂いた画像をアップしています。

尚、本日23日アップのレーク岡甚様のブログへもアップされています。http://blogs.yahoo.co.jp/riorio0710

 

    ●8月23日 中禅寺湖アタック報告●

    1)ブラウントラウト 57cm&35cm  ヒットルアー:SLⅢー50FBL(ワカサギⅠ・夜光貝) SLⅢー70FBL(ワカサギⅡ・公魚剥製仕様)

    2)レイクトラウト  62cm&50cm  ヒットルアー:SLⅢー50FBL(ワカサギⅠ・夜光貝) SLⅢー70FBL(ワカサギⅡ・公魚剥製仕様)

    3)ヒメマス5本&ホンマス1本 ヒットルアー:SLⅢー50FBL(ワカサギⅠ・夜光貝) SRC牛角スプーン他・・・

                           

    ●ブラウントラウト57cm・開始直後にいきなりのヒットだったらしいです。Tさん・・・綺麗なブラウンですね!! SLⅢー50FBL(ワカサギⅠ・夜光貝)●

                

 ●レイクトラウト62cm・・・なんと、SLⅢー50FBL(ワカサギⅠ・夜光貝)&SLⅢー70FBL(ワカサギⅡ・公魚剥製仕様)でレイクのダブルヒットだったみたいです。●

                

         ●この日、Tさんにご同行した友人H氏・・・初トローリングだったらしいですが、この笑顔が最高に素敵ですね!!興奮したでしょうね~。●

 

 


スタッフ塩谷さんの中禅寺湖アタック報告・・・

2012年08月13日 22時01分11秒 | Weblog

 

先週末にスタッフ塩谷さんが、中禅寺湖アタックに行ってきた模様です。

非常にタフコンディションながら、真木ルアーでレイクトラウト釣り上げてくれました。

下記にレポートと画像を頂いたのでアップいたしますのでご覧ください。

※今回は頂いた画像のサイズが小さかったのでそのまま添付アップしていますのでご了解ください。

 

                       

                                          

 

                       

2012年8月11日 中禅寺湖釣行
Reported by Shioya
 
天 気 : 曇りのち雷雨
気 温 : 20~25℃
釣 果 5尾(レイクトラウト2尾、ホンマス2尾、ヒメマス1尾)
 
8月末でクローズされる中禅寺湖に、大物釣りの期待を込め釣行した。
今期はキャッチ&リリースに加え釣り時間が短いため、ヒメトロ・ホンマス狙いの釣人が少なく、お盆休み直前の週末にも係らずレーク岡甚桟橋の釣り人は当日2隻と閑散としていた。
 
釣り船が少ないため、トローリングコースは選び放題であるが、まずはフランス沖から様子をみた。
大物狙いのBigミノーは、最後の仕上げ用に温存し、このところ中禅寺湖で実績(今期の最大レイクトラウト・82.5cmも真木ミノーの7cmで釣れた模様・・・
http://blogs.yahoo.co.jp/riorio0710)があり、かつ岡甚ヒロカズさんイチオシのZEROⅡ-80FBLとSL-70FBL(ともにワカサギ・夜光貝)をセットし釣り開始した。
 
ポイントには魚探には良い魚影が映り、2往復目でいきなりゼロ70に重量感溢れるアタリがきた。
80ydで大きく抵抗したため、時々船を止めながらゆっくりリトリーブしボート際まで寄せたところで、強烈なヘッドシェイクにありバラシ…、偏光グラス越しに見えた魚は、60センチoverのレクトラウトだった。
 
体制を整え折り返した3往復目でも、ゼロ80に先ほどとほぼ同じアタリがあった。
重めの魚を再ぶ慎重にリトリーブし、藻が絡んだリーダーを藻ごとAbu7500番に捲き取った付近で、またも大抵抗され、ランディングネットを手にする寸前で再びボート際で痛恨のバラシ…。
 
2匹目は約65㎝超のレイクトラウトだったが、どちらも上唇横に浅くフッキングしていたこと、および今釣行ではHロッドを使用し竿の反発力が強かったため、ボート際で魚の抵抗を受け、
滅多にやらない痛恨のバラシ×2回となったが、ワカサギ・夜光貝の両超リアルミノーは、2週間前の丸沼と同じように、プレッシャーが高いこの時期の湖でも、極めてヒット率が高い。
 
その後、ヒットが遠のいたため、ポイントを国道に移動し、微風&さざ波の良いコンディションのなか、国道トロールしながら船上ランチをとり、この間に50㎝級レイクトラウトを釣った。
13番岬から東風が強まり、金谷ワンドでUターンし、ポンプ小屋まで戻ったところで、強烈な雷雨になった。
 
バケツをヒックリ返したような土砂降り雨だが、チャンス到来!とばかりにルアーをSLⅢ-120FBL(姫・夜光貝)に変え、残りの1.5時間をフランス沖でのモンスター・レクトラウト狙いに絞ってトロールした。
しかしこの日は大物にはお目にかかれず、ホンマス×2尾を追加ゲットし、漁協監視船が厳しく見張るなか帰桟した。
 
7月に解禁したばかりの中禅寺湖は、残り半月で禁漁になり残念でならないが、今年は、キャッチ&リリースのため全湖的に魚影が濃く、またヒメマスの大型化が目立っている。
来年はさらに魚の大型化/高密度が想定される一方で、魚影の濃さによる餌不足も懸念される。
鱒釣の聖地が、来期はフル解禁されることを切望してやまない。
 
以上

                        

                         

                        

                                         

                                            ●夜光貝スプーンにヒットした美麗な姫鱒●

                       

                       

              ●ZEROⅡ-80FBL(上)とSL-70FBL(下)(共にワカサギⅡ・夜光貝)※特にタフコンディション時にこれ程頼りになるミノーはないと言う程の存在。●


絶好???の・・・

2012年08月10日 01時44分22秒 | Weblog

 

こんな真夜中にオリンピック中継を見ながらルアーを削っております。

ここ数日より、真夜中多少ですが涼しくなった感じでちょっとだけ作業がやりやすくなりました。

ひたすら削りながら、日本のメダルを祈願して一喜一憂しながら作業中です。

           

 

さて、数日前に真木ルアーの各作品の保存してある画像のフォルダーが一杯になってきたので整理してましたが

懐かしい作品の画像などがたくさん出てきて色々と作業風景を思い出していました。

そんな訳でこの時期にベストと思われるトップウォーターミノーの2種類を下記にアップしてみます。

※2010年の作品になります。また、現在は販売していない限定製作の作品も含まれますのでご了承ください。

 

          

           

       ●数年前にパル佐野さんの依頼で手掛けた作品【バングオー改・真木ルアー】非常に難易度が高く超苦労したリメイクルアーです。●

        このリメイク作業中にバルサとハードウッドのハイブリッドの方法等を勉強させて頂いたと~っても思い出深い作品ですね~。

        世に6本しか存在してないですが、持っている方は是非ともこの時期に良い思いをして欲しいなぁ~と思う作品です。(現在は販売してません。)

        またいつかオーナーから指令があるかも知れませんが、恐らく???もう作らないと思いますので(汗笑)所有されてる方は是非とも大事に使ってくださいませ~。

 

          

          

         ●こちらは、TRシリーズになります。こちらのモデルは2012年モデルを現在製作中ですが、上記の作品は数年前に手掛けた物です。●

          この頃位から、生皮をただ剥がして貼るのではなく水中に入れた時の光方等を考えてグアニン部位を自然な雰囲気で強く残す方法を模索していた頃です。

          公魚の魚体を幾層かにメスで削り剥がし何であんなにピカピカ光るのかと疑問に感じて、皮や中の魚肉色とか調べ始まった頃の作品になります。(どんどん、馬鹿になっていったのもこの頃です。

          画像は水の中に入れた状態ですが、白銀のボヤッと光る雰囲気が自分の思い描いたイメージとピッタリ合って、この時はレベルが一つ上がったかな?と感じた作品です。

          しかし、何としてもあの生きて泳いでいる様な透明感と質感を再現したい・・・樹脂やプラスティックも一つの手ですがやっぱり木材を使ってどこまで近づけるか?まだまだ、練習は続きます。

          

          

 


暑い日は続く・・・

2012年08月05日 23時13分05秒 | Weblog

 

 もうじきお盆が来ますが、涼しくなってくれるのでしょうかねぇ~。

 今日はGMさんと少し電話でお話したんですが、中禅寺湖が非常に難易度が高くなっている様です。

 猪苗代湖は、大岩魚とデカイレインボーが混じってくるらしくビッグミノーで一発を狙ってアタックするのも面白いかも知れませんね~。

 さて、私の方はこの暑さでかなり変則的な時間帯で作業していますが、オーダールアーを中心に色々なモデルを手掛けています。

 TRシリーズの公魚剥製も製作中で今回は、いよいよ反則サイズの60サイズやちょっと大き目の80サイズ等も製作します。(お楽しみに!!)

 

 そうそう最近、あまりに身体がへばって鈍ってちょっと動いただけで疲れてしまいどうにもならないので、スポーツジムに入会して毎日2時間位体を動かす様にしています。

 1年くらい頑張って通えば・・・まともになるのかな???(なんと24時間営業のジムなので作業の合間に通って鍛え治して?みます。)

 

                            

                  

                          

                  

                             

                             

                      ●参考画像:TR-70F (公魚剥製仕様) ※各湖でかなりの釣果報告を頂いています。・・・反則?ですが、ガンガン使ってください。●

 

 

 

 


Tさんより(猪苗代湖アタック報告)・・・

2012年08月03日 13時31分14秒 | Weblog

 

酷暑&猛暑の中、Tさんが福島県(猪苗代湖)にアタックに行って来た模様です。

無風・ピーカンの酷暑の中でやはり魚の反応もイマイチでかなり苦戦したとの事でしたが、集中力を切らさずに粘った結果、

ビッグミノーで4発の岩魚(50~52cm)をゲットして来てくれました。(朝の内は、SRC牛角スプーンへの反応も良かったとの事ですので参考までに・・・)

ヒットルアー:ST-180FBL(姫鱒剥製仕様)・ENB-150&165FBL(ヒメマス銀箔)(姫鱒生鱗皮仕様)※ビッグミノーで釣れた4本の岩魚全て50アップだったようです。

※水温26~27度と高温だった見たいで、魚のダメージが深刻と判断してから、ヒット&即リリースした様で全ての魚の画像がないのは了解くださいとの事でした。

 

               

               ●写真を見てるだけで・・・汗が噴き出して来そうです・・・まったく風もないので強烈な暑さだったと思います。●

                アタックに行かれる方は、最低でも3~4ℓの水分持参で、きちんと補給しないと危ないので必ずしてくださいね!!

               

             ●岩魚52cmこの日の最大サイズ・・・この酷暑&ピーカン無風の中で18cmのビッグミノーで釣り上げてくれました。●

               

             ●ビッグミノーで釣れた魚はやはりスプーン等で釣れるサイズよりもあきらかに大きいサイズが当たってくれた様です。●

               

                        ●午前中は、SRC工房の牛角スプーンにのみ強烈に反応があったらしいです。●