goo blog サービス終了のお知らせ 
maruの下手の横好き写真とつぶやき
写真を撮ったり、音楽(クラシック・ロック)をよく聴き、読書は古典(主に哲学中心)がメインです。全体主義社会の動きに警戒。
 



インフレを覚悟していたのは、

2007年か2008年頃からで、その頃から

消費活動も変わったというか、変えてきたというか、

そういうのが無意識のうちにありました。

 

大好きで長く使うものは、高くても良いものにする。

靴もちゃんとした革靴で修理しながら使うの前提だったり、

オーディオも車も、とにかく安かろう悪かろうはダメで、

かつ愛着の持てる物かどうか、長く使えるかが焦点です。

でも、EVなんかに騙されてはいけません。

 

特に、これからは年々価格が上昇する事態になったので、

もっと効果は上がるのではと思っています。

長く使える物は、買えるうちに早めに買うのが吉です。

 

最近では、平たい鉄のフライパン。

丸底の炒め物用鉄フライパンは既にあって、

それで焼きも炒めにも使用していましたが、やっぱり

平らなのがいいなと思ったので昨年登場。

加工ものもありますが、焼くに関しては、

半永久的に使えるし、荒っぽく扱ってもOKだし、

そういう意味で扱いやすい。

 

何かのコーティング加工フライパンだと、

いずれくっつくようになって、買い替えますが、

これはその心配なし。

というか、〇〇コーティングが剥がれたものは、口の

中に入っていく事を考えたら、鉄の方が安心です。

 

鉄なので、焦げがついたってゴシゴシ洗えるし、

また油回しでもすれば回復する。

多少乱暴に扱っても使えるのが魅力。

パリパリの餃子の出来上がり。

インフレが続くと、買い時なんて言ってられなくなり、

すぐ買っておかないと価格が上がるというマインドに

みんなが切り替わっていきます。

その代わり、不要なものは控えることになるので、

売れるもの、売れないものが分かれてきそうです。



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )


« まだ続く・・... 与党・野党の... »
 
コメント(10/1 コメント投稿終了予定)
 
コメントはありません。
コメントを投稿する
 
名前
タイトル
URL
コメント
コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。