goo blog サービス終了のお知らせ 
maruの下手の横好き写真とつぶやき
写真を撮ったり、音楽(クラシック・ロック)をよく聴き、読書は古典(主に哲学中心)がメインです。全体主義社会の動きに警戒。
 



重要な事は、本質的な問題は何か?
です。

備蓄米を安くなったと喜ぶのも分かるけど・・・
古い米が安いのは当然なのに、
ありがたや~、ありがたや~
御代官様、ありがたや~、コイズミ様ありがたや~
で思考停止してたらダメなんじゃないの?

古という字が何個もつくお米が、
2000円台になることは表面的な問題。
本来なら、もっともっと安くていいのでは?
コイズミ米とか言って喜んでる場合じゃない。
逆に怒ったら? 半額でも高いよって。
家畜用とかいったら、それに対して批判してる人・・・
でも本当の事じゃん。知らないの?
そもそも政府が無策だからでしょ。
何年政権担当してたんでしょ。

政府が農家に補償しない限り、コメの価格は、
高くなるのは当然じゃないの?
安くて当然って思っているのは、間違いだと気付けないの?
農家はボランティアじゃないよ。
農作業やったことある?

インフレ時代になって物の値段が上がって、
(現金の価値が下がって)購買力が落ちる。
その生活苦はどうしてこうなった?
なぜ現金の価値が下がった?
コロナで盛大にバラまいたのは一因ではないのか?
ウクライナ問題は、別の要因として、
みたいな話は出てこない。

生活が苦しい人は喜ぶでしょうが、
何故、お米が高くなったのか?
何が悪かったのか?
何も考えてない。
で、農協=悪 みたいなレッテル貼り。

〇〇=悪、みたいな話が出たら警戒です。
それに乗っかっている人が多いときは、さらに警戒です。
メディアが騒ぎ立てるとき警戒です。
**=善、みたいに持ち上げるときも警戒です。
それがマッチポンプに思えたら、最大限に警戒です。

今回のコメ問題、農協=悪、業者=悪でした。
メディアが騒ぎ、みんな悪者探しをやった。
いま、コイズミ=善みたいになった。
根本的に、自民の政策ミスだろって話なのにね。
今は、安くなったよ、わ~い。

でもこれに乗っかる国民も多いんだ・・・
政府やメディアは、ちょろいもんだと思うでしょうなあ。
大本営発表ですよ。

じゃあ海外に輸出するの止めろよとか思うんだけど、
メディアは大々的に批判してる?
みんな有難がってる古井済君は言ってる?
言ってないでしょ。
自国民の為に政治してないでしょ。
なんで、有難がってんの?


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )


« 農協・・・ アメリカの話 »
 
コメント(10/1 コメント投稿終了予定)
 
コメントはありません。
コメントを投稿する
 
名前
タイトル
URL
コメント
コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。