goo blog サービス終了のお知らせ 
maruの下手の横好き写真とつぶやき
写真を撮ったり、音楽(クラシック・ロック)をよく聴き、読書は古典(主に哲学中心)がメインです。全体主義社会の動きに警戒。
 



暑くても採れるものは採れる・・・

 

いま一番勢いがあるのはミニトマト。

いまは水は撒いてません。最初のころだけですね。

それでも育つ育つ。夏はトマトを食べよう。

採れたトマトはこれで全部ではありません。まだありますが、

写真はこれだけ。

 

ナスは勢いが衰えてきて、

実がつくけれど、しわしわなものもある。

水はやっているけれど、いまいちになってきた。

とはいえ、剪定しまくって枝の数を限定している為、

数量的には安定している。(選定せず放置しているのもあるけれど、

採れます。ただ花の数が少なくなった。ここから差が出そう)

 

ピーマンは完全に暑すぎて茶色に変色。

(熟すと赤くなるけれど)

もう小さいのを採るか、摘果して木を育てて、

少し涼しくなるまで待つつもり。

来年は気長にピーマン一本だけにして、その分トマトを増やした方が

良さそう。大玉とミニトマトの2本が現実的。

 

インゲンは終わり。今年は虫にやられることも無く、

やけに採れまくった。十分に働いてくれました。

 

種類が違えば、天候と虫の条件によって

大きく左右されてしまうのですが、仕方ありません。

暑い夏前提で、栽培メニューも考えないといけませんね。



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




暑さもあって、ナスはピーマンも疲れているけれど、

それでも実をつけてくる。

ミニトマトは元気だ。トマトは水なくてもなんとか育つ。

 

実際、植えたての頃以外は、雨水以外やってない。

今回の品種、実の数量で勝負みたいです。

昨年までのアイコとは、比較にならない。

完熟のタイミングで畑にいけないので、それが残念。

多少早くても採らないと来週大変になってしまう。

インゲンもまだ採れる。

 

先週と今週、すでに秋・冬にむけてブロッコリーと

キャベツの種を植えて苗を育て始めた。

あと、ニンジンも種を撒いてみた。暑くてどうなるか、

心配ではあるけれど、雑草を軽く被せて日よけにしたり、

後は天にお任せ。

 

先週は暑くて、やる気がしないので何もアップしてませんが、

バテた訳ではありません。

実際、夕方畑で過ごしてしまうと、その後涼しく感じて、

車も冷房なしで運転できるし、体は元気なんですが、

頭を使う事は億劫になりますね。

 



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




アップする順番滅茶苦茶ですが、

山梨日帰りから戻った翌日の日曜日は畑で一汗。

ピーマンの茎に虫がいる。

 

トマトは鈴なりになりつつあるけれど、

この品種は初めてなので、先っちょもちゃんと

食べれれるくらいになるのか様子観ている。

無視に食われてるのもちょこっとあったけれど、

この個数ではもはや無に等しい。まだまだこれからです。

 

 

ジャンボなピーマンは一個だけ。

まだ木が成長している段階だし、あまり実をつけすぎないように

セーブしながらですが、もしかして完全セーブで

もっと木を成長させた方がいいのかな。

でもまあ、あまり個数食べるもんじゃないので、ヨシとします。

 

なすは美味しく、まだインゲンも採れている。

玉ねぎとジャガイモもあるので、晩御飯の自給率が

上がる季節です。

ただ、玉ねぎは例年より腐りやすく、今一歩。



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




インゲンは夏野菜というか、

本格的な夏になると終わってしまうのですが、

今年はまだ採れている・・・ピークは過ぎましたが・・・

写真はないけど、まあインゲンです。

 

入れ替わりで採れ始まっているのが、

ナス、ピーマン、トマト。

毎年これ・・・マンネリ感が強い・・・

ピーマンはジャンボピーマンと普通のピーマン。

トマトな丸いミニトマト。

ナスも普通の。

 

 

普通の普通のって、なにか種類があるだろう・・・

千両2号とかいう品種だったと思う。

トマトは・・・まるいミニトマト。今までアイコという

細長いミニトマトでしたが変えてみた。

マンネリ感は少し減る・・・

しかし、このトマト・・・数が多い・・・

なんだこれ。

まだ上の方にたくさん花が咲いている・・・

ともかく、楽しめそうです。

 

 

 

 



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




日曜日は家庭菜園の作業。

インゲンはまだ採れるけれど、ピークは過ぎました。

昨日はナス、ピーマン。

 

 

ナス・・・味気ないイメージがありますが、

採れたてというのもあるし、採れ始めの時期でもあるし、

味噌汁で食べましたが、おいしい味がする。

 

なかなかです。

あ、だったらナスやピーマンの木でも撮れってことですが、

暑くて忘れた。

トマトもあったのに・・・

ミニトマトですが、結構たくさん実がついています。

大漁の予感。

カラスや虫に食べられなければ・・・



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




 

インゲンの写真しか撮ってない・・・小さいけどナスも採った。

ミニトマト、ナス、ピーマンも順調に育っています。

さらに次に何を植えるか考え中です。

昔はコガネムシとかの幼虫に悩まされなかったのになあ・・・

5・6月までヨトウムシに食われなかったのになあ・・・

 

その代り、インゲンは今年は問題なし。

このあと、もう少し追加して、台所にあるタライくらい

の分量になりました。

インスタントラーメン食べるときにも、必ず入れて食べる。

とにかく食べる。

 

以前は何本かは虫が入り込んで枯れてしまうのもあったけれど、

今回はなかった・・・なぜかは不明・・・ですが2週続けて大漁。

 

しかし、スマホ写真は苦手です。いつの間にかスクエアになってる。

ピンぼけも激しくなる・・・



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




日曜は雨なので、土曜のうちにじゃがいもを

掘ってきました。

少し少ない・・・が、こんなものかな。

調子のよい年は、もっと平均的に揃っていて、数も多い。

 

虫に茎を食べられた事もありますが、この長雨も痛かった。

今回初めて、収穫時に既に土の中で腐っていたものが、

10個くらいはあった。

 

かと思えば、スーパーでは見かけない大きな

メークインが採れたり、予測できませんね。

 

じゃがいもに、白いつぶつぶが付いていたものが

幾つかあったのですが、調べたら雨が多いときに

出てくる症状で、食べられるという。

 

ただ、質が変わるみたいで、しらべたら男爵が

メークインみたいになるとか(逆か?)、そんなものらしい。

まあ食べられればよいかな。

 

しかし、6月に台風がきて、いつも以上に雨が降る。

 

 

土曜夜からはル・マン24時間耐久レース。

近頃評判のよくないYoutubeで車載映像をひたすら

見ていましたが、最後の方でトヨタがスピンして

勝負あり。しかし、あんなに長い時間フェラーリと

競い合って、差がちょっとしかなかったレースって、

そうそう無かったと思う。思わずがっつり見てしまった。



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




日曜日はタマネギを収穫。

周囲の畑から病気がうつったり、雨や寒さに

やられたりで、小ぶりな姿に。

 

 

紫玉ねぎは、2週間前に収穫していたのがあったので、

この倍くらいあります。

紫玉ねぎの方が値段が少し高いので、少し多めにしたという、

金勘定が入ってます。

というより、夏場にトマトと一緒にポン酢で食べるのが

美味しいからでもあります。

 

ジャガイモは、金曜、土曜の大雨で土がどろどろで、

掘り返すのが難儀しそうだったので、今日はあきらめ。

 

試しに一株だけ掘りました。まあまあですが、

たくさん虫もいたので、果たしてどうだか・・・



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




 

これ、二週間前のものでした。

雨が続いていたり、先週は強風だったところに、

絹さやの後片付けが加わり、写真は忘れてました。

ジャガイモの花まで咲くのって、あまり経験がないのですが、

今年はこの一本がやたらと成長が早くて・・・

しかし、イモは地中にできるので、別に花が咲かなくても

いいような気がします。

 

 

こちらは今日の収穫のうち、小かぶ。

こいつは、甘い。

自分で作ると味が濃い。新鮮なうちに食べるからというのもありますが、

野菜自体の味を楽しめる。

時間差つけて種を撒いたので、あと2週間くらいは少しずつ採れるはず。

 

虫は、このまえキャベツに大量の青虫がいたのですが、

それだけでなくヨトウムシも発生中。キャベツは今日全部採ってしまった。

キャベツだけでなく、ジャガイモの場所にもいた・・・

なんか、じゃがいもの葉っぱの一部かシナシナになっていて、みたら

茎が折れてた。でもこんなこと一度もなかったので、周囲をスコップで

掻いてみたら、出てくる出てくる・・・とても写真で撮るような

被写体ではないのですが、まいった。。。この季節に虫取りに必死になるとは

思わなかった・・・



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )


   次ページ »