財務省が3月10日に発表した2025年1月の国際収支統計(速報)によると、海外とのモノやサービスなどの取引状況を示す経常収支は2576億円の赤字だった
(経常収支は輸出から輸入を差し引く貿易収支や、旅行収支を含むサービス収支、海外投資に伴う利子や配当の収支を示す第1次所得収支などで構成する)
貿易収支は2兆9379億円の赤字で、赤字幅は前年同月から92.9%膨らんだ
(経常収支は輸出から輸入を差し引く貿易収支や、旅行収支を含むサービス収支、海外投資に伴う利子や配当の収支を示す第1次所得収支などで構成する)
貿易収支は2兆9379億円の赤字で、赤字幅は前年同月から92.9%膨らんだ
輸出額は2.1%増の7兆5022億円だった 他方、輸入額は17.7%増の10兆4401億円と輸出を上回る伸びをみせた
サービス収支は4766億円の赤字だった 前年同月から赤字幅が30.4%縮小した。ウェブ広告やクラウドなどのデジタルサービスへの海外支払いによる「デジタル赤字」が拡大した。
このうちインバウンド(訪日外国人)の消費額から日本人が海外で使った金額を引いた旅行収支は7083億円の黒字で、前年同月から黒字額が8割増えた 日本政府観光局(JNTO)によると1月の訪日客数は378万1200人と単月として
サービス収支は4766億円の赤字だった 前年同月から赤字幅が30.4%縮小した。ウェブ広告やクラウドなどのデジタルサービスへの海外支払いによる「デジタル赤字」が拡大した。
このうちインバウンド(訪日外国人)の消費額から日本人が海外で使った金額を引いた旅行収支は7083億円の黒字で、前年同月から黒字額が8割増えた 日本政府観光局(JNTO)によると1月の訪日客数は378万1200人と単月として
過去最高を更新した
海外からの利子や配当の収入を示す第1次所得収支は3兆6015億円の黒字と、前年同月から20.5%増えた 海外子会社からの配当金など直接投資収益が伸びた
海外からの利子や配当の収入を示す第1次所得収支は3兆6015億円の黒字と、前年同月から20.5%増えた 海外子会社からの配当金など直接投資収益が伸びた
財務省は「特に自動車産業で受け取りが大きい」と説明
季節調整値でみた経常収支は1兆9375億円の黒字だった 前月から29.1%減少した
※ 食料安保 自給自足へ 令和の米騒動=農水省が原因
※ 円安は日本売りで外資の企業買収…日銀=物価の番人の責任だ
※ 経団連企業もも責任…未来投資せず、内部留保と政治献金分を法人増税へ
季節調整値でみた経常収支は1兆9375億円の黒字だった 前月から29.1%減少した
※ 食料安保 自給自足へ 令和の米騒動=農水省が原因
※ 円安は日本売りで外資の企業買収…日銀=物価の番人の責任だ
※ 経団連企業もも責任…未来投資せず、内部留保と政治献金分を法人増税へ
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます