もしかめ&月面着陸道

けん玉とともに淡々と暮らす
塚口真穂登の日記です。

日本けん玉協会富山支部例会2011.9.25

2011年09月26日 17時19分18秒 | もしかめ

【昨日】
日本けん玉協会富山支部例会でした。

関屋田町の自宅を出発し(8:40)


丸富町公民館に12時に着いたので・・・・・・・・

さっそく、けやき大けん玉で宇宙遊泳



教室の様子です。


13時からはじまり・・・・

初段近くの人がたくさんいらっしゃったので・・・・・・・

まず
●飛行機
●ふりけん
の軌道を楕円形に変えるような練習をする。

その際、飛行機、ふりけんいずれもかまえを
糸と玉とけんを一直線にする。
その角度が寝すぎないようにする。

その2点を重視した。

次に
●どんな技も「手首をひねらない」
地球まわし、はねけん、うらふりけんも。

さらに

●ひとつひとつ技と技の間は体勢を整えなおし、一度体を止めてから
 次の技に移る

そして、もしかめは

●正確に皿の上にのせる

ことを重視した練習を行った。

また

●1回のまぐれ成功を大事にし、そこから2回、3回と連続成功できるようにする。

練習法を伝えた。


これらを繰り返すうちに、けん玉教室を始めたころとは見違えるフォームになった
人もちらほら。

初段2人に二段1人合格しました。


動画にまとめるとこんな感じです。
 

日本にもこうやって地方でけん玉、がんばってるところがあることを忘れないで。


もしかめ練習3000回、2000回練習

2011年09月20日 21時36分34秒 | もしかめ

【ここ近年】
めっきりけん玉の練習量が減ったなーと感じる。
平成14年-16年って、ものすごくもしかめの練習に打ち込んでいたんだなー
と、自分の昔の掲示板を見ながら思う。
http://8546.teacup.com/mahoto/bbs

この時期でも2003年なんか、そろそろ5000回練習をしてたんだなー。

ここ近年は5000回練習なんて、大会2週間前にやっとの思いで
たどりつく感じで、10000回練習なんて、何年やってないだろう・・・・・・・

先週末にもしかめ3000回練習、今日、2000回練習をした。

記録なんか狙えるわけもなく、
「絶対落とさないぞ!!!」
なんて気概もなく。

去年ほど、バランスの悪さ、ふるえ、そんなんは少ないかな???

そうそう、全国もしかめ大会に初めて出たのが1995年。
阪神大震災でサークルが潰れたことによって、けん玉、はじめました。

あれから16年と少し、今年参戦したら17回目の全日本もしかめに挑む。

そういえば、1996年の神戸市立青少年科学館でのもしかめは不本意やったなー。

2004年は新潟県中越地震からまだ2週間しか経ってないのに、それにも負けず
4時間16分26秒で全国3位やったけど、なんか、あのときは、ただ
「申し訳ない」
しか出なかった。

今年も、自分のもしかめを見て
「復興のもしかめ」
になったらいいと思う今日この頃です。

それに向けてマイペースにゆっくり調整中。


【マイペースに】もしかめ練習

2011年09月14日 22時29分18秒 | もしかめ

【今シーズンも】
マイペースにもしかめ練習、ちょろっと始めました。
先週の金曜に2500回やって以来のもしかめ練習。
基礎体作りに
●飛行機
●日本一周~世界一周~県一周~ヨーロッパ一周~宇宙一周
●ろうそく返し
●月面着陸とんぼ返り
●二回転灯台
●うぐいすの谷渡り

を一通りやって、もしかめ小皿~中皿糸ありで2000回。

ゆ~~~っくりとしたペースで。
だいたい130回/分かな。

20代のころは、ずっと全国3位をキープしてた時期は
「何が何でも全国3位を死守するぞ!!!」てことばっかり
考えてた。

練習なんか「落とすもんか!!」意地でも。
その気持ちだけで練習してたけど、ふと我に返ると、淡々と練習せな
と思う。
今思えば、新潟に来ての3年間は意地でも!!と角があったなー。

今は、8時間やっても全国4か5位やから、もう及ばんわ。

その分、肩の力を抜いてやってる。

そろそろ30代後半やから、仕事で実績が求められる年齢になってきた。
何か、自分が活躍してないと、社会から置いていかれる感じがするが、
ふと、もしかめの練習をすると、我に帰る。

●置いていかれてもいいやん。

自分のペースで、陰ながら、マイペースでもしかめの練習、してりゃ。

置いていかれても、10年前の記録の値打ちは、変わらんねんから。


最初っから1時間狙いに行った時の、20分て、長いねんなー。

 

目標が5分の選手が積み重ねて、気がついたときに2時間行ってる時の
2時間て、あっという間なんだ・・・・・・・・・

 

活躍し続けないかん!!!!と思ったら、一回立ち止り、すこしゆっくり歩こう。

 


有明児童センターけん玉教室

2011年09月10日 17時31分56秒 | もしかめ

【今日】
定例の有明児童センターけん玉教室でした。

14:00-15:00は男子中心

おやつ後

15:00-17:00は女子中心。

けん玉の上達の秘訣は・・・・・・・・・
●道具を大切にすること
●マイけん玉を持つこと。

この2つ。

1か月に1回のけん玉教室では上達が遅い。

小学校のように、毎日おとなが見てやることが上達には非常に重要。


それも難しいから、できるだけ一人一人に、技のやり方を
丁寧に教えています。

結局その積み重ねで、終わらなくなってしまう・・・・・・・


最初っから五段・全国レベルの人なんて誕生しません。
十級・九級の大皿・小皿からはじめて、1-2年ほど地道にやれば
意外にすぐに五段になれる。
とくに初段-五段は半年ぐらい、一気に行く。

次の有明児童センターけん玉教室は10月8日(土)です。


燕市児童研修館こどもの森けん玉教室

2011年09月03日 15時19分30秒 | もしかめ

【今日】
いつものように燕市児童研修館こどもの森けん玉教室です。

変わり映えのしない教室です。

 

今日もこんな感じ。
我々がけん玉をしだすと、周辺でもけん玉をするのだが・・・・・・

なかなか入りづらいようだ。
大皿がやっとできるかどうかの人たちに、この教室はちょっと大変かも。

その壁を突破すれば・・・・・・


岩野くんはJKA杯100点満点時はちょっとやる気なしだが、
実践形式のクラス別Aクラス・JKA杯予選練習になるとエンジンがかかる。

もしかめ、タイム競技とやればもう12時。

次は11月5日(土)です。
その頃になれば、もうJKA杯が迫ってくる。