マグロチャンピオンの料理道場

人気バラエティー番組、TVチャンピオンの「マグロ料理人選手権」優勝者が、本格料理を分かりやすく教えるブログ。

「ごぼう天」をカラッと揚げよう

2008年07月30日 | 酒肴
しばらく北京に出張に行っていたので、なかなかブログの更新ができず、このページを見に来てくれた方には、いつもながらすまないと思う。

さて、今回は「ごぼう天」をつくってみよう。

「かき揚げ」も同じだが、カラッと揚げるコツが幾つかある。

まずは、材料を切り揃えたら、天ぷらの衣と混ぜる前に、打ち粉をすることだ。
打ち粉をまぶすことで、衣が付いてない部分が焦げて黒くなったりせず、又、天ぷら鍋の中で具材がまとまりやすくなる。

次に、衣は薄く使った方が良い。あまり衣が厚いと火が通に難くなり、カラッと揚がるがらなくなる。
もし、衣をゆるくして、鍋に入れるのが不安ならば、クッキングシートを10㎝角程に切って、その上に衣を付けた具材をスプーンで乗せて、クッキングシートごと油の中に入れて揚げて、8分程火が入ったらクッキングシートを剥がせば簡単に作ることができる。

天ぷらのコツは、粉を溶く水を冷やすことだ。天ぷら屋さんでは粉も冷蔵庫の中に入れて冷やしているところがある。(いかにグルテンが出ないようにするかがポイントだ)

さて、今回のレシピは「ごぼう」だけではなく、「牛肉」と「玉ねぎ」を加えたものを紹介しよう。
ごぼうと牛肉の相性が良いばかりでなく、ボリュームもあり、酒の肴だけではなく、ご飯のおかずにもピッタリだろう。



材料:
ごぼう                    50g
玉ネギ(5㎜程にスライスする)     25g
酢                     少々
牛肉(薄切り)               50g    
(牛肉の下味) 醤油・酒        各小匙1
打ち粉(小麦粉)             適量

山椒・塩                  少々
天つゆ                   適量
天ぼうず(大根おろしと、生姜おろし) 少々

天ぷら粉                  適量
白ゴマ                    適量 

作り方:
①牛肉を細切りにして、醤油と酒で下味を付ける。
②「ごぼう」の皮をむき、マッチ棒より少し太い位の大きさに切ってから、酢水につけて、アクを抜く。
③ボウルに①の牛肉と②のごぼうと、玉ねぎのスライスを入れ、打ち粉をまんべんなくまぶす。
④天ぷら粉を加えて、混ぜ合わせる。衣が濃い場合には冷水を加える。
⑤170℃~180℃の油でカラッと揚げる。
⑥お好みで「山椒塩」と「天つゆ」を添える。

「山椒塩」というのは、山椒の粉と塩を同料混ぜたものだが、「ごぼう天」や「穴子天」のクセのある材料の場合には、臭みを消してくれる。「海老天」などの場合には、「茶塩」などが合うだろう。

さて、今回はオリンピック間近に北京に「まぐろの販売」の為に出張に行ったのだが、待ちのあちこちに警官や軍人がいて、ものものしい感じがした。

また、道路は7月20日から、ナンバープレートの最後の数字(偶数、奇数)ごとに走ってよい日があり、偶数の日付けには偶数ナンバーの車。奇数の日付けには奇数ナンバーの車が走ってよいことになっている。

また、北京ナンバー以外の車は基本的に北京に入れず、また、トラックは夜間しか走行ができなくなった。

これで、ずいぶん渋滞が減るのではないか?と思ったのだが、街はいつもながらの渋滞となっていた。

それは、3車線のうち、1車線をオリンピック関係者の車と、警察や軍隊の専用車線としたからで、せっかく奇数・偶数で車を減らしても、このオリンピック専用車線の為にそれほどの渋滞緩和にはなっていないようだ。

今回、訪問した北京の知り合いの料理店では、車の偶数、奇数規制の為に常連客が足(車)が無いので店に来られず、お客さんがずいぶん減ったと嘆いていた。

もちろん、オリンピックが始まれば観光客などが来るのだろうが、中国の面子を掛けたオリンピックは、地元の人達にとってはあまり嬉しくないような感じを受けた。

結局、オリンピックの工事や利権で、得をしたのは役人だけということになるのではないかと思う。。。




最新の画像もっと見る

コメントを投稿