もっともっと幸せに…

福岡市周辺の【食べ歩き】や【趣味】を中心とする日常の記録です♪

久々につくレポ!

2012年06月25日 23時44分47秒 | おうちごはん
お店の紹介や旅行記を優先していた為、後回しになっていた「つくレポ」を久々に紹介^^

まずは。。。
焼き鳥屋さん【とりこ】を紹介した事により
きらべるサンからゲット出来た情報を元に作ってみた品からご紹介♪

【焼き鳥八兵衛】の「チーズ豆腐」




参考にさせて頂いたレシピがコチラ↓

◎材料
・クリームチーズ 200g
・プロセスチーズ(カットタイプ) 4枚
・砂糖 20g
・塩 小1/2
・生クリーム 200cc
・牛乳 200cc
・板ゼラチン 7g
・ソース※メープルシロップ:はちみつ=2:1

◎作り方
(1)ゼラチン以外をすべて合わせて火にかけ、よく溶かす。
(2)沸騰したら、ゼラチンを入れて裏ごす。
(3)型に流し、冷まして完成。


意外と簡単に出来てビックリ!!
ただですね…
きらべるサンにアドバイスして頂いていた通り大量に出来ちゃいます^^
生クリームを残すのが勿体無くて分量通り作っちゃったので
消費するのに大苦戦
 
ソースをかけてデザートとして頂いたり、パンに塗ってみたりしつつ
美味しく堪能しちゃいましたよ~♪

リピ決定のレシピなので覚書として掲載ですvv


続きまして…
福岡三越1F「neone(ネオネ)」で
7月9日までの期間限定で開催中の『糸島くらしマーケット』にて購入した
↓コチラの品を利用しての「つくレポ」です^^

ミツル醤油醸造元

『米麹』(1Kg)1260円

ずーっと「塩麹」を作ってみたかったのですが
良さそうな材料が気軽に購入できなかったのです。。。
丁度「米麹」と「またいちの塩」が販売されてたので
厳選素材での塩麹作りに挑戦しちゃう事にしたのでした~♪

添付されていた塩麹レシピを参考までに掲載

米麹  1Kg
塩  300g
水  1.4L

容器に麹・塩を入れてよく混ぜ、水を入れる。
※翌日麹が水分を吸って、水に浸かってない場合は水を追加する。
毎日、1回混ぜながら室温で1週間くらい置くと完成。
完成後は冷蔵庫で保存。

掲載されてた材料の比率を守りつつ
↓コチラのレシピを参考にさせて頂き塩麹作りを開始

糀屋本店さんがアサデスにて公開されてたレシピ
【塩糀】作り方
材料(500g)
・糀 250g
・塩  70g
・水 250g

1 糀をバラバラに手でほくす
2 塩を入れる
3 しっかりと5分間手でもむ(フワッと糀の香りがするまで)
  ※手の温度で糀が活性化(握りこんだら形づく)
4 水を入れて手のひらでなじませる
5 ミルク色に白濁したら保存容器に移す

1週間から10日は常温保存し、1日1回まぜる(糀の発酵を促す)
1週間~10日後、塩角がとれたら冷蔵保存
6ヶ月ははもつ!

という事なので実践です
バラバラにし…
 
塩を加え5分もみ込み…

水を入れ…

作業完了(笑)

1週間ほど混ぜ混ぜして完成

でもですね…
レシピ通りにしてたら、ひたひたに浸かってないと駄目らしいのに
水分をグングン吸収しちゃって焦りまくり加水すると
翌日以降になると水分多くなっちゃってるし…
情報に踊らされず辛抱が必要らしい(笑)

出来上がったばかりの塩麹は塩気がキツめではありましたが
働きとしては市販品と似たカンジなのでOK


さて「塩糀」を使った簡単レシピもTVで紹介されてたので覚書です

【塩糀炒り豆腐】
材料
・木綿豆腐 1丁(300g)
     ※水気を切ったもの
・塩糀 30g使用

1 油をひかずに豆腐を入れて崩しながら水分を飛ばすようにフライパンで炒める
2 塩糀30gを入れ炒める
3 水分がなくなるまで炒め冷やせば出来上がり
賞味期限は2週間はもつらしい

ポイント!
塩糀の分量はどんな料理でも材料の10%


【塩糀オリーブオイル納豆】
材料
・納豆 2パック(60g)
・エキストラバージン オリーブオイル 小さじ2
・塩糀 6g(材料の10%)

塩糀6gを納豆に入れかき混ぜる
オリーブオイルを入れ混ぜる
。。。と出来上がりぃ♪
とってもマイルドな納豆でしたよ~☆


【塩糀中華だれ】
材料(1カップ分)
・砂糖 10g
・酢  20g
・ごま油 5g
・塩糀 40g

塩糀の中に、ごま油を入れて混ぜる
※塩糀はゆっくり混ぜる!
砂糖・酢を入れ混ぜる
。。。と出来上がりぃ♪

そうめんにかけて頂くと「塩糀 中華風そうめん」として美味しく頂けます^^
トマトやきゅうり、ハムや玉子などを具材にすると相性バツグンでした~


体に良いとされる「塩麹」を頂きつつ
絶品なデザート&パンのお供として「チーズ豆腐」も美味しく堪能するため
また作りたいと思いまぁす


4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
美味しそう (きらべる)
2012-06-26 16:01:31
リンク、ありがとうございます。
チーズ豆腐、生クリームも、クリームチーズも残すのもなぁ…と思って我が家もツイツイレシピ通りに作り、
消費に追われています(笑)
でも、あの味が自宅で再現出来ると嬉しいですよね。
(そのせいでお店で頼まなくなってしまったけど 笑)
塩麹も手作りされたのですね。
んん~いい材料をお使いで、またいちの塩はそのまま舐めてしまいたいです(笑)
塩麹は賞味期限が長いんですね。
それなら安心だ。
パサパサの胸肉も柔らかくしてくれる有難い存在ですものね。
作ってみようか…迷うところです(笑)
返信する
きらべる さんへ (maeko39)
2012-06-26 23:52:37
こちらこそ快くリンクの了承をして下さりありがとうございましたぁ
いつもながら事後報告になってしまいごめんなさいね
本来ならもっと早い段階で紹介させて頂くべきだったのです…
5月上旬にきらべるサンから情報を頂き5月中旬には作ってましたから(笑)
簡単に自作出来ちゃうと確かにお店での注文は控えちゃいますよねぇ^^
素敵な情報を教えて下さりホントに感謝です

「塩糀」意外と簡単に出来ましたよ~
良い材料を取り寄せるとなると送料がネックで未挑戦だったのですが
糸島ブランドの品を購入出来たので、めでたく初挑戦となりましたぁ♪
賞味期限は恐らく短めに設定されてると思いますよ~
なのでもっと長く使用出来そうですが、その前に使い切ってしまいそうです^^
お肉が柔らかくなるのが一番分かりやすいですよね~
沢山出来たのでガンガン使用したいと思いまぁす
返信する
醤油麹 (プーシキン)
2012-06-28 06:26:47
私もミツル醤油の麹で塩麹作っています(^^)
私の場合、半分にして残りは醤油麹にしています。
麹と醤油のみで1:1の割合です。あとは塩麹と同じように毎日混ぜて一週間ほどで出来上がります。
塩麹と同じように使います。お肉もとってもおいしくなりますよ。煮物にも合います!

ミツル醤油さんは深江の国道から少し入ったところにあり直売所もありますので西に行かれた際は寄ってみてください。
海苔の佃煮がおすすめです。
返信する
プーシキン さんへ (maeko39)
2012-06-28 20:04:26
コメントありがとうございます
【ミツル醤油】さんの麹はたまたま遭遇したのですが
麹を使用したレシピ付きでの販売という良心的な内容で大満足の品でしたぁ♪
勿論、品質的にも失敗する事なく出来上がってますので良品だったと思います!
なにぶん初挑戦だったので多商品との比較が出来ないので断定は出来ませんが…

「醤油麹」の存在は知ってましたが、使用方法や作り方は未確認でしたので
丁寧に教えて頂け興味が湧きまくりですよ~
次回購入の際にはプーシキンさんと同じく「塩麹」と半々で作ってみたいと思います
お店の場所の詳細やオススメの品まで教えて頂きありがとうございました
参考にさせて頂き、機会があれば伺ってみたいと思います。
また良かったら覗きに来てやって下さいね~
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。