もっともっと幸せに…

福岡市周辺の【食べ歩き】や【趣味】を中心とする日常の記録です♪

『ニッチン食堂』&『冷凍Spa王』の川越達也監修商品に挑戦!♪

2011年03月18日 16時53分28秒 | グルメ…新発売!的なもの 
少し前までカップめんは敬遠しがちだったのですが
寛容な考え方になったというか…拘りが減ったというか…(苦笑)
気分的に食べたい時には購入しております^^
流行り物に弱いので、大抵「新商品」を見かけた時が多いのですけどね~

という事でスーパーでたまたま見かけた
【日清】とイタリアンシェフとのコラボ商品を購入してみましたぁ

まずは完全に初挑戦となった「ニッチン食堂」シリーズのご紹介から!
よくCMで拝見していた商品ではあったのですけどね…

最初に食べたのは

『ニッチン食堂 川越達也のカルボナーラフェットチーネ』225円ぐらい

クリーム系って好きなのです♪
フィルムを外しフタに書かれた作り方に従い準備


「かやく」を入れ

あ、麺の下に入れなきゃ駄目なのね!!



慌ててやりなおし(苦笑)

そして水をまんべなく注ぎレンジでチン
(500Wで約6分)

粉末ソースを混ぜ、粉チーズをかけて出来上がり



                    
さて感想ですが…
意外と手間がかかるのね
レンジでチンする事によって、もっちりした食感のパスタになるそうなのですが
個人的には少々硬い気が。。。好みだと思いますのであしからず!
初挑戦だった事もあり
モタモタしちゃっってたのでBESTな状態でなかったのかもしれませんけどね。
味は川越シェフとのコラボって事で期待が大き過ぎちゃったようで
普通に美味しいカルボナーラだったかな。


もう一つの商品にも挑戦です!

『ニッチン食堂 川越達也のボロネーゼフェットチーネ』225円ぐらい

手順は省略!
 
あ、こっちの麺そして味はかなり好みでしたぁ

「カルボナーラ」の時と同じフェットチーネタイプの幅広パスタなはずなのに何故だろう
あんまり硬く思えなかったのは慣れたのかな?
「ボロネーゼ」の方が断然好みの味わいでしたね~
旨味たっぷりなカンジで!!

ただやっぱり手間が…
お湯入れて待つだけじゃ駄目なの?って思っちゃうのです。
開発した方々にはホントに申し訳ないのですけどね


そんな私に向いてるのはコチラ↓だったりします。。。
「冷凍 日清スパ王シェフズプレミアム」

『川越達也監修 厚切りベーコンとオニオンのトマトソーススパゲッティ』298円ぐらい

冷凍食品版「Spa王」です
レンジでチンするだけで出来上がり


                    
通常の「冷凍Spa王」シリーズより100円ぐらい割高なのですが
具材は勿論、味がグレードupしてまして大満足^^
となれば同時発売されてる「鶏肉と3種きのこのクリーミーソーススパゲッティ」も
購入し堪能したい所だったのですが陳列ケースが空っぽになってて
残念ながら売り切れ
見つけ次第挑戦してみたいと思ってます

通常版「冷凍Spa王」は実はストックしてたりします

量的には若干少なめなので男性の方だと二袋ぐらい食べられちゃうかも…
私的には丁度よいのですけどね~。


さて、公式HPに
「停電時の冷凍食品の調理、保存の方法に関して案内」が掲載されてましたよ~
参考までにご紹介!!(転載させて頂いております)


冷凍食品は-18℃以下の温度で品質が保持されます。
解凍後はお早めにお召し上がりいただきますようお願いいたします。
なお、今回の計画停電に伴い、ご家庭での冷凍庫の使用が困難になることが予想されます。
停電時の調理・保存方法を以下にご案内いたしますのでご参照下さい。

●停電時にレンジ調理用冷凍めんを調理するには

ガス調理が前提になりますが、麺の目安重量が1食200g~300gの場合、
フライパンに水を約50cc~75ccを加えてふたをして中火で約4分~5分間蒸していただきます。
ふたを取り、水分を蒸発させて、
別添のソースなどがある場合には最後にふりかけてからお召し上がりください。

●停電時にできるだけ冷凍状態を保つには

外気に触れさせないために、
再度冷凍庫の電源が復旧するまで絶対に開けないようにしてください。
これにより製品の解凍時間を遅らせることができます。
また、事前に新聞紙などの紙でしっかりと包み冷凍庫に入れておけば更に解凍を遅らせることができます。


どうやら常温で解凍って訳にはいかないようですね


【日清食品】ニッチン
http://www.nissin-range.jp/index.html

【日清食品冷凍】
http://www.nissinfoods-frozen.co.jp/index.html