goo blog サービス終了のお知らせ 

もっともっと幸せに…

福岡市周辺の【食べ歩き】や【趣味】を中心とする日常の記録です♪

GW四国旅行…「お食事」編 その2

2014年08月19日 14時07分28秒 | 旅行編
お盆休みを満喫しておりましたが…
日頃の行いが悪いせいか、お気に入りのお店に予約をしていた日に
まさかの発熱
2~3日ほど寝込む羽目になっていたという(笑)
皆さんは私みたく油断せず、ご自愛下さいねvv


さて、少し間が空きましたが…
GWに訪れていた「四国旅行」()の続きです
四国に行ったら堪能したいメニューといえば「讃岐うどん」

TVで紹介される度に心惹かれていたお店に
行ってみたいと私が切望し訪れたのが。。。

【山越(やまごえ)うどん】

行列必死!来客数が凄い!!なんて事前情報を得ていたので
早めに到着するつもりでいたのに…まさかの10:50到着


脇にある道を歩き進んで行くと

既に多くの方々が「うどん」を堪能されてまして焦りまくり(笑)
  
更に進んで行くと行列が!!
そして行列する際に使用できる日傘も準備されてたりします

…で、心配してた行列は
平日扱いの日だったせいかGWにしては少なめでラッキー♪

いや、ホントにラッキーだったようで私達が食べ終えた頃には
続々と来店される方々がいらっしゃってましたし
GW後半は二時間待ちなんて事もあったらしいですから。。。
 
メニューを眺め、かなり迷いつつ
さあ、いよいよ注文って事になりまして…

笑っちゃう程、テンパリまして撮影皆無

という事で注文したのがコチラ↓

『かまたま』250円、『レンコン天』100円
確か天ぷら類は100円となってた気がしますが…正確な金額はお店で確認されて下さい
                     
アツアツの釜揚げしたての「うどん」の熱を利用し卵に軽く火を入れる品なので
麺のコしがあり過ぎる事もなく、柔らかめなうどん好きな私でも美味しく堪能
合計350円でこの品を頂ける事に感謝な逸品でしたね~
生醤油が苦手な者としては「かまたま専用のタレ」がある事も救われましたぁ

コチラ↓は旦那さまのチョイス品

『かまたま』250円、『ちくわ天』100円
ど定番を選ばれてましたが、これまた美味しかったそうです

さて美味しく堪能した後は…
 
お土産の販売所へ!!
ガッツリ購入したのがコチラ↓
 
『新生うどん』(だし付き)700円
200g×2(約4玉)入り

約一ヶ月も日持ちがするお土産用の「うどん」
ホントは「うちたて生麺」500円を購入したかったのですが
既に売り切れだった為、泣く泣く断念
ではありましたが、『新生うどん』美味しかったですよ~
同梱されてたタレを使用して「かまたま」で頂きましたが大好評♪
通販での「取り寄せ」も可能なようなので機会があれば利用してみたいですね~

テーブル席が少なく不便ながらも

お外で食べる「うどん」もなかなか快適♪
また機会があれば是非お邪魔したいと思ってますvv


【山越うどん】
香川県綾歌郡綾川町羽床上602‐2
087-878-0420
9:00~13:30
定休日:日曜(年末年始は休業。大型連休・お盆明けに臨時休業アリ)
http://www.yamagoeudon.com/

「シンガポール旅行」編…三日目 観光三昧の午後!その1

2014年08月13日 23時11分39秒 | 旅行編
負けちゃいましたが、とっても盛り上がったホークス観戦を終え帰宅したら…
upしていたつもりの旅行記が掲載されてなかった
慌ててのupです^^
---------------------------------------------------------------------------------------------

4月上旬に訪れていたシンガポール旅行記の続きです^^
今回は…
画像多数の割りには情報少なめなので、流し読み又はスルーされて下さいね

シンガポール旅行の三日目は。。。ガッツリ観光!!
という事で申し込んでいた「オプショナルツアー」を利用し
ランチを堪能した所まで紹介してたので
オプショナルツアー後半に編をご紹介ですvv

ランチ後、各ツアーごとに分かれる事となり
大型バスから小型のマイクロバスに乗り換えまして辿り着いた場所が…

「トライショー」乗り場
オジサン達が待機しおり、自転車を運転して頂きまして
観光客がサイドカー的な部分に乗り込み自動車が通る所をガンガン走っちゃうという(笑)
個人的に楽しみにしていた観光だったのに、午後イチでの利用だなんて(><)
楽しみは取っておきたかったような…
なんて思ってもツアーなんで仕方ない気持ちを切り替え楽しむ事に^^

では出発進行です

おぉ~走ってる!走ってる!!なんて思ってたら…
                     
結構広い道路に出まして感激vv


 
トラックやらバスやら走りまくってる道路をトライショーが連なって通って行きます
                      
運転して下さった方は超カタコト&早口で建物の説明をされるので
残念ながら理解不能(笑)
でも異国情緒たっぷりな風景を眺めつつ風を感じながら車道を走るのは
とっても貴重な体験で楽しかったです♪
 




分かり難いかもしれませんが…けっこうな大通りを激走しちゃってますvv
                      





広い車道に感激してたら、打って変わって味わいのある細い道を通ったり



ツアー客の方々利用のトライショーが連なってカーブ♪
                     

カラフルで生活観満載な街並みに感激を受けたり…


                     
ひたすら走り抜けて行くのですが、まぁ飽きない(笑)
大半はココは何なのだろう?という謎のまま通り過ぎちゃうのですけどね~


 
集合した午前中と打って変わって日差しが強くなり
頭上のカバーを下ろした状態での観光となり、チョット景色が見え難くはありましたが
チリチリとした焼けるような暑さは凌げ、走り抜ける風が心地よく快適でしたね



では…街並みの画像をズラ~っと掲載^^
雰囲気を楽しんで頂けると幸いです!!


                      



                      




協会





                     

何かが見えて来た…

ガーン。。。眺めるのを楽しみにしていた建造物だった
補修工事中だったようです
                     
う~ん。残念ではありましたが

パッと気持ちを切り替え景色を楽しむ事に!!


                     



                     




                     



                     
フリーマーケットみたいなお店もありましたよ~




           

                     



                     



                     

市街地の渋滞解消の為に通行料金を徴収している
ETCみたいなシステムのゲート↓

コレを通過すると…出発地点に戻る事となりまして。。。
 
はい、ゴール
ジャスト30分トライショーでのドライブ楽しかったです
何気に…この日参加したツアーで一番テンションが上がっちゃってましたからね~

シンガポールでの「トライショー」かなりオススメではありますが
個人で手配するのは言葉の問題だけでなくトラブルも多いようなので
オプショナルツアー等の利用が良いようです。

余談ですが
今回利用した「トライショー」のツアーは
Trishaw Uncle(トライショー・アンクル)だったようです!参考まで…
公式サイトがあったで一応up →コチラ


「トライショー」を体験した後のツアーの模様は後日またお届けしますので
良かったらお付き合い下さいね~

GW四国旅行…「お食事」編 その1

2014年08月09日 23時34分17秒 | 旅行編
過去ネタです…

予告しておきながら、お届けするのが余りに遅くなっておりましたが
今年のGWは久々のお邪魔となった「四国」へ行っておりましたvv

今回は自家用車での夜出発!だったので宮島SAのレストランにてお食事
旦那さまは名産の品々を堪能できる人気メニューを堪能

『宮島めぐり』1450円
 
「あなごめし」や「カキフライ」が一度に頂けちゃう魅力的な品でして
専門店で頂く品と比べると劣りますが、なかなかな味わいだったようです。

私はカキの品質によっては体調不良になるので用心をとりまして…
天ぷら系をチョイス♪

『とり天ぷら定食』1100円
                     
欲張りな私にピッタリ!色んな天ぷらが堪能でき満足!!

翌日お昼に愛媛県は今治市在住の知人オススメのお蕎麦屋さんでランチ♪
【そば家】


そしてコチラ↓がメニューの一部



予備知識ゼロだったので目に留まった品を注文!

まずコチラ↓が運ばれて来てビックリ^^
 
「山葵」を自分で摩り下ろして蕎麦の到着を待ちます♪

少しして注文品が到着

『天せいろそば(天ざる)』1050円


                     
チョット「山葵」を早い段階で摩り下ろしちゃったようで
お蕎麦を食べる時点では香りは良かったもののツーンとした刺激は少なめでした^^
種類豊富な天ぷらも美味しかったのですが
見た目以上にボリュームのあったお蕎麦の風味が良くてgood
そして堪能し終えた後には「そば湯」も頂け大満足でしたね~

そしてコチラ↓は旦那さまの注文品

『鴨付け汁せいろそば』880円

一口頂きましたが、鴨のクセは少なて食べやすく
丁度良い酸味のつけ汁で美味しかったですよ~

どちらも良心的なお値段で知人オススメも納得なお蕎麦屋さんでした


続いて私のリクエストでお邪魔したのが…
日経新聞の『並んでも食べたいかき氷ランキング2013』で西日本1位に輝いたお店
【登泉堂(とうせんどう)】
創業120年の和菓子屋さんが夏季限定で提供されてる「かき氷」

GW直前から提供が始まったと、お店のHPで確認していたのです!
一度味わってみたかったの~
 
「かき氷」を頂くには若干肌寒い季節だったので
お客さんはいらっしゃらず貸切状態
ベストシーズンには大行列だったりするそうですよ~

秘密のケンミンSHOWでも紹介されたらしく
なんでも春に旬のいちごを手作業で潰してシロップを作り冷凍
2トンものシロップを作ってるのに売り切れちゃうそうです
ちなみに今年は2トン400キロも用意されてるとの事。。。凄いですね

メニューがコチラ↓




 
かき氷を堪能してる「バリィさん」も掲載されてる
人気メニューを参考にしてオーダー

 
店内はチョット狭め…一番奥のテーブルに座り撮影した画像です^^

少ししてお目当ての品が到着

『いちごミルク金時』790円
温かい緑茶付きという配慮が嬉しいポイント
 
ふわふわな氷にたっぷり掛かった「いちご」の自家製シロップは超フルーティー
程よい酸味にミルクがぴったりぃ♪
酸味に弱いタイプなので金時にも救われました(笑)

参考までにチョット断面を比較
 
左:「いちごミルク金時」、右:「いちごミルク」
金時が潜んでいるか、いないかだけの差でしたね^^


いちごシロップと練乳、そして金時を味わいまくりまして完食♪

余談ですが…
後で購入しようって思ってた「わらび餅」が
「かき氷」を堪能してる最中に売り切れるという不運に見舞われたという(笑)

だって、まさか売り切れちゃうなんて思ってなかったし
残り3個ってお店の方が伝えたらお客さんが買占めちゃうなんて思わなかったしぃぃ

あまりに悔しかったので。。。
後日リベンジ
  
『わらびもち』370円
 
良心的な価格で黄な粉付きなのも有難い♪
もっちりしてて美味しかったです

いちごミルク系の「かき氷」確かに美味しゅうございましたが
豊富なメニューには個性的で魅力のある品が満載だったので次回は冒険したいかも…
機会があればまた挑戦してみたいですね~

まだまだ続く「GW四国旅行」編。。。
また後日お届けするので、良かったらお付き合い下さいね~



【レストラン も味路(もみじ)】山陽道 宮島SA上り線
広島県廿日市市上平良297-9
0829-38-0241
7:00~22:00
http://www.w-holdings.co.jp/sapa/2301.html

【そば家】
愛媛県今治市東鳥生町3-1-51
0898-31-6369
11:00~21:00
定休日:無休


【登泉堂(とうせんどう)】
愛媛県今治市松本町3-2-28
0898-22-5735
9:00~18:00(カキ氷は12:00~18:00 夏期のみ)
定休日:日曜 ただし7・8月は不定休
http://to-sendo.com/index.html

「シンガポール旅行」編…三日目 観光三昧の午前中!

2014年08月07日 23時37分28秒 | 旅行編
4月上旬に訪れていたシンガポール旅行記の続きです^^

シンガポール旅行の三日目は。。。ガッツリ観光
お仲間に誘って頂いた「オプショナルツアー」を申し込んでおりましたぁ♪
朝9:00集合して夕方16:00頃まで観光しまくって料金は156S$(約12480円)
お値段としては、お安くはありませんが土地勘ゼロの者としては
案内して頂け色んな場所に行けるというツアーは有難いvv

まず最初に向かった場所は…
ラッフルズ卿上陸地点
 
超有名なシンボル的な場所なかなかイケメンな像でしたよ~
           
チョットお天気が微妙なのが残念でしたが
超ド定番の場所で記念撮影などしつつ、次の観光場所へ徒歩で移動
対岸の建物がカラフルで素敵でしたね~
                     
今回はご縁がありませんでしたが、クルージングもしたかったなぁ…


「フラトンホテル」を眺めつつ
                     
(恐らく)アジア文明博物館も眺めながら更に歩きまして。。。

超有名なホテル「マリーナベイサンズ」がドーンと眺められる

マーライオン公園へ到着vv
                     
早い時間帯だったので撮影しやすくて良かったかも♪
お土産の購入を終えた後は…バスで移動

到着した観光スポットは意外と近所なコチラ↓

「ラッフルズホテル」↓コチラは道を挟んで反対(ノウミホテル)側の建物です
                     
ラッフルズホテルの売店にてお土産を購入
 

宿泊者以外はホテル内への立ち入りはNGらしく入り口だけ撮影^^
 


再びバスにて移動し、個人的に行ってみたかった施設へ到着

「ガーデンズ・バイ・ザ・ベイ」
                     
マリーナベイサンズから徒歩7分という場所にある施設でして…
モヤモヤさま~ずで新しい施設として紹介されており訪れてみたかったのです

広大な施設の中にはドーム施設の植物園もありましたが
自由行動できる時間が若干短かく、見て周るのは無理っぽかったので。。。

「OCBCスカイウェイ」という地上22mの散歩道を歩く事に♪

ただ受付に到着した時点では天候不良という事で利用不可だったのですが
徐々に天候が回復した為、運よく利用する事が出来て良かったぁ
雨は降ってなかったのですが、少し前に雷が鳴ってたので危険って事だったらしい…
ちなみにお値段は5S$(約400円)
                     
マリーナベイサンズだけでなく
初日に利用した「シンガポールフライヤー」も眺める事ができましたよ~

床面は金網状で透けてるのでなかなかのスリルを味わえちゃうのですが…
高所恐怖症の旦那さまは付き合ってくれたものの景色を楽しむ余裕は無かったらしい(笑)

                     
マリーナベイサンズの船首的な部分は、展望デッキになっており
ズームで確認してみると観光されてる方々がいらっしゃいましたよ~

各部屋も確認出来ちゃうカンジからホテルの大きさが伝わるかな^^

そうそう謎の巨大オブジェも見えましたよ~

麓でみると浮かんで見えるらしいですvv
                     
「ガーデンズ・バイ・ザ・ベイ」は
もっと時間があれば色々周ってみたかった施設でしたね~
ドームは温度管理されてる空間なので涼しいらしいですし
夜になるとスーパーツリーがライトアップもされて華やかみたいですしねvv

続いてバス移動しまして「シアン(ティアン)ホッケン寺院」を見学

↑車の通りが多かったりして全体の撮影が出来なかったのでバスの中から撮影した画像

きらびやかなカンジの施設でしたね~

更にバス移動をしつつ車中から眺める事となったのが…
 
「スリ・マリアマン寺院」
う~ん…この施設はちゃんと立ち止まって見てみたかった

更に移動してると教会らしき立派な施設が!!

異国情緒たっぷりでしたね~
                     

この後、到着した施設がコチラ↓
 
ハーバーフロントセンター内にある中華レストランで飲茶ランチ♪
結婚式披露宴会場みたいな場所でのお食事でした

控え室みたいな個室もありましたからね~

では頂いたランチのご紹介!

「揚げ物」
                     


「スープ」

「飲茶」
                         
「プチ肉まん」や「シュウマイ」も堪能!

希望をした品を追加注文OKだったので

「小龍包」と「海老餃子」をリクエスト♪
個人手的にこの二種類が好みでしたね~


「焼きそば」
意外と旦那さまが気に入った味わいだったようで
一人だけおかわりしていた品


「マンゴープリン」
異国のマンゴープリンだったせいか、雰囲気に呑まれ
苦手だった旦那さまが堪能し克服しちゃったという(笑)
単に食わず嫌いだったような気もするのですが。。。
良い機会に恵まれたって事でオッケーとしようvv


腹ごしらえを済ました後は更に観光
その模様は後ほどお届けしますね~

「シンガポール旅行」編…二日目 昼食&お茶

2014年08月01日 18時38分01秒 | 旅行編
かなり間が空いてしまいましたが…
忘れた頃に「シンガポール旅行」編の続きをお届け

3月下旬から4月にかけて訪れてた「シンガポール」

二日目の夜は所用があった為、夕方までしか自由行動ができなかったのと
治りかけながら肺炎を患っておりBESTな体調ではなかったので
大事をとり、ホテルの周辺をブラつく事に^^

元気でナイスボディーの持ち主だったら

ホテルのプールで泳ぐのも良かったかも…

ホテル近くのコンビニ探しを目的にし散策♪
 
カラフルな高い天井に目を惹かれちゃう施設「ミレニアムウォーク」を通り抜け…

更に別の施設「マリーナ・スクエア」へ辿り着き
フードコートから有名なあのホテルを眺め


                     
目的だったコンビにを見つけたものの、全体的に割高だった為
水のみを購入しホテルに戻りまして。。。

お昼ご飯を食べるべく「サンテック・シティーモール」へgo
特にお目当てのお店があった訳ではなかったので…
シンガポールでも人気店の【ディンタイフォン】にてランチ決定!!


博多阪急でも堪能できるのでチョットだけ価格の比較vv


 
『小龍包(10個)』9.50S$ 約760円

 
『海老ワンタン麺』9.50S$ 約760円

『坦々麺』6.80S$ 約544円
そしてジャスミンティーが提供されたのですがコレが有料
一人1.0S$ 約80円で飲み放題(笑)

ジャスミンティーが有料だったのは残念でしたが…
料理の味わいは、なかなか美味しかったですよ~
「小龍包」は日本で頂く味わいと大差ないカンジでしたから
外税&サービス料を加えても、お値段は若干お得だったので
シンガポールでのお食事で、失敗したくない場合に利用するのはアリかもですね!!

日本の【ディンタイフォン】の価格等はコチラで確認されて下さいね


お腹は満たされたので…
ホテルに戻り1Fのカフェレストランでドリンクを頂き休憩^^

『アイスカフェラテ』11S$ 約880円(サ・税抜)
流石!ホテル価格でしたね~^^

そうそう、紅茶は種類豊富でしたし
 
蛇口から熱湯が出る、華やかな茶器?があったので
「紅茶」にすれば良かったかも…と少しだけ後悔しましたが
とっても美味しくアイスカフェラテを頂けたので良しとしようvv

この後、所用への準備等にかかり
そして所用にてディナーも頂きまして二日目は終了

翌日はオプショナルツアーに申し込んでいたので
色んな場所を巡っております
後日また続きをご紹介させて頂きますので…良かったら、またお付き合い下さいね~