goo blog サービス終了のお知らせ 

せっかく連れて行ったのに・・・ガッカリ!

2013-09-01 20:59:28 | ■次男
幼児向けのコンサートへ行ってきました。
今年で3回目でしょうかー

一緒に行ったのは一番仲良しのママ友で、
子ども同士は仲良くないっていう…K君です。

K君のお兄ちゃんも一緒に5人で行ったんですが…
私のチケットは横並びの2席。ママ友は縦並びの3席。

横並びで次男とK君を座らせようかって話も出ましたが
不安だったので、私と次男が座りました。

結果、正解。
のっけからつまらなさそうに靴を脱いだり傘を触ったり、
私が手拍子したら止めさせるし、前の座席蹴るし(空席でしたが)

極めつけは「おもしろくないから○○へ行こう」

くぅぅぅーーーーーー

チケット高かったのに!
もう行きません!ふんがっふんがっ

ママ友は子どもよりむしろ好きらしく「来年も行かない?」
って言いましたが「うちは面白くないみたいで…

去年から反応薄めで予兆は出ていんですよね。
でもはっきり言葉に出されるとガッカリです。

私も調子が悪くて、頑張って連れて行ったのに…

昨日から動きたくないって気持ちが強かったんですが
今朝はダル重っ体の節々が痛く、何かおかしいなぁと思っていましたが、

帰りにダルサMAX。
スーパーで買い物して帰りましたが
冷蔵庫の野菜室に袋ごと放り込みましたね。

熱を測ったら37.5℃
微熱?夏風邪でしょうか。

今晩は夫にお弁当を買って帰ってもらいました。

夫は出勤日でしたが10時に早退し、
昼は友達とごはんを食べに行って、いっぱい話を聞いてもらい、
その後は1人夕方まで、公園で時間を潰していたようです。
その公園が落ち着くようでしょっちゅう時間を潰してます。

さて、今から半沢直樹です。

クリック励みになります。
ポチッと応援お願いします。
 ↓ ↓ ↓

にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 発達障害へ にほんブログ村 子育てブログ 発達障がい児育児へ にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 注意欠陥・多動性障害へ

蝶々結び

2013-08-25 03:09:08 | ■次男
先日の年少さんと小競り合いの件を
預かり保育の厳しめの先生に尋ねてみました。

「小競り合いは○○君とはそんなに多くないです。
 一番多いのは年少の別の子です。」


年少の別の子って、リュウ君の弟だーーー!

彼はかなり強者です。
やんちゃ度では次男を上回っていて、2つ上のお兄ちゃんを泣かせます。
3人で遊んだらリュウ君と次男は自然と逃げる側。物が飛んできますからね

とはいっても、小競り合いも目に余るほど酷くはないようで、
「昨日も今日も穏やかに遊んでいましたよ」

1学期「衝動性が今一番ひどいです」と言ってた先生が
そんなに酷くないとおっしゃるので、まだ全開になってないだけかもしれませんが
ひとまず安心しました。

そして、すごく嬉しかったこと

朝はお着替えを全然しませんが、
園ではお片付けをそこそこ頑張っているとのこと。
金曜日はツイちゃんと2人お片付け隊長を任命されたようです。

それと、蝶々結びを相当時間をかけて、毎日出来ていると
先月くらいから家でも2,3度成功してましたが、
園ではお弁当を食べた後、何十分もかけてやっているようです。

長男は何度教えても覚えられなくて出来なくて…
できるようになったのは小4でした。縦結びくさかったですが…

小1からスポ少でサッカーを習いましたがシューズの紐を自分で結べず
私も仕事が終わってグラウンドに付くのは帰る間際だったので
毎回、コーチにやってもらっていました

視覚優位の次男は長男に比べたら手先が器用なので
驚くことではないのかもしれませんが
蝶々結びが何か発達障害の象徴のように感じていた私にとって、
次男が出来るようになったのは快挙です。

次男は次男で園生活を頑張ってくれていると知って、
私も朝ガミガミしないよう心に余裕を持って、
優しいお母さんを目指して頑張っていこうと思ってます

クリック励みになります。
ポチッと応援お願いします。
 ↓ ↓ ↓

にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 発達障害へ にほんブログ村 子育てブログ 発達障がい児育児へ にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 注意欠陥・多動性障害へ

フウセンカズラの種

2013-08-24 08:31:28 | ■次男
先日、私の電動自転車がパンクしました。

園の近くの自転車屋に持って行ったら、
30分くらいで直してくれるとのことで、
そのままお迎えに行きました。

帰りはツイちゃんママと一緒になって、
ツイちゃんママがホウセンカフウセンカズラの種をいくつか拾って
次男にも渡してくれました。

次男はすごーく喜んで
「四角い入れ物(植木鉢)を買いに行こう」

じゃぁ…ということで
自転車屋まで手をつないで歩いて行って、それから百均に行きました。
百均は二軒が閉まってて、三軒目スーパーの中の百均で
小さい植木鉢と土とジョウロをGETしました。

食品も買って帰ろうかぁーと1階に下りたら…

「あーー!豆(種)がなーい

次男が叫びました。
ずっと握ってた種を落としてしまったようです。
自転車屋と百均とその間、ずっと右手に握ってました。
落とすからお母さんが預かるよ、と言っても「ボクが持つ!」と言い張りました。

次男はスーパーの中を探そうって言いだしました。
3階建ての広いスーパーから小さい種を見つけるなんて無理!

「明日にしよう!またツイちゃんママに見つけてもらおうよ」

それでも納得できず…

「豆(種)がなくても土を入れたら出てくるよー」

「出来ない!出来ない!」


面白いこと言います。

その日はなんとか納得させましたがショックを受けていて、
昨日、改めて種を拾ってきました。こんなにいっぱい


ホウセンカフウセンカズラってハートマークがついてるんですねぇ
※ホウセンカだと思ってましたがフウセンカズラだとコメントいただき訂正しました!コメありがとうございます


沢山の種をこんな小さな植木鉢に全部入れて大丈夫なのかな?


さぁちゃんと水やりするでしょうか。
次男がどれだけ世話をするか楽しみです。

クリック励みになります。
ポチッと応援お願いします。
 ↓ ↓ ↓

にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 発達障害へ にほんブログ村 子育てブログ 発達障がい児育児へ にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 注意欠陥・多動性障害へ

何もしなくてガミガミ怒るくらいなら全部やってあげればいい!

2013-08-23 00:27:19 | ■次男
朝の次男がひどいです。
動かないし何を言っても知らん顔。
全シカトですよ

強い口調で言ってもまるで聞こえてないような様子で
「お母さんの声聞こえてるの!」とガミガミやっちゃって、
後から猛烈に自己嫌悪。ここ毎日その繰り返しでした。

「どうしてお着替えしないの?どうして知らん顔するの?」
登園途中に聞いてみたら、「ボクねー、眠いから!」

まぁもっともな回答

確かに朝は弱いです。
年少の時なんて「2時くらいからスイッチ入りますね」と言われてました。

夫も長男も朝は全然ダメだし、私もフラフラしながらお弁当作ってます。
遺伝的なこともあるかも?

何もしないなら全部手伝ってあげてもいいじゃないか
ガミガミ怒るくらいなら私がやっちゃえばいい!そう思うことにしました。

AMAZONで良さそうな本を見つけました。
ガミガミ言わない子育て講座


なんとタイムリーなタイトル。
実は1円で送料込み251円で買いました。中古って素晴らしい~
内容を読んで実践して効果があったらレビューを書こうと思います。

まぁ考えてみればまだ年中ですからね。
1人でさせなくちゃ!って思いすぎていました。

長男が小学校の間、朝でとっても苦労したから、
本当に!本当に!大変だったから、
次男にはきちんとさせようと気負いすぎていたんです

ガミガミ怒ってプラスになるわけがない。
反省!反省!

クリック励みになります。
ポチッと応援お願いします。
 ↓ ↓ ↓

にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 発達障害へ

にほんブログ村 子育てブログ 発達障がい児育児へ

にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 注意欠陥・多動性障害へ

年少さんと小競り合い

2013-08-21 00:20:54 | ■次男
お迎え時、年少のお母さんに言われました。

「次男君とちょいちょい小競り合いしてるみたいで。
 ごめんなさいね。うちの子、叩いたり意地悪もしてるみたいでぇ~」


キター これは機転のきくママの社交術の一つ。
謝ることで、こちらに非があるんですけど風にしながら
相手の親に伝えたいことがあるわけです。

案の上続く言葉があって…
その内容にやや混乱しました。

正確な言葉は忘れましたが…
要はそのお宅は、男の子だし多少のケンカや小競り合いをやってもいい!
って方針をお持ちだそうで「強気でいかせますけど、いいですか?」というような断りを入れてきました。

逞しく育てたいのでしょう。
家で「負けるな!」「仕返せ!」って気合注入してそうな画が浮かびます。
あくまで想像ですけども…

うちは、これ以上逞しくなってほしくない。
やられる分には全然いいけど…
(幼稚園の間にちょっと凹むくらいの経験があった方がいいと思うので)
やる側には回ってほしくない!

小さい子に優しくできる子になってほしい
心からの願いです

そのママさんが帰ったあとに、
延長保育の先生にどんな感じか聞きました。

「喧嘩は見たことないですけどね。やりあってたら気づきますしー。」

今日の先生は大らかであまり細かいことを気にしないので
小競り合いは気付いてないのかも?

でも、夏休みはロックオン対象である年長のリュウ君が
ほとんどお休みなので、他の子との関わりが増えているのは間違いない。

延長保育のもう一人の先生は細かいことに気づくので次男は怒られまくりです。
明日、その先生にも聞いてみようと思います。

なんか凹むー。
年少さん相手に小競り合いしてほしくないなぁ…


今日も夫は遅刻してお昼に早退。
過敏性腸症候群の薬(イリボー)を服用していても、
悪党を見かけるとトイレへ直行だそうです。

鬱の薬は紛失したまま出てこず…
メンタルクリニックが開くのは8/22。
もう1日頑張ってほしいなぁ…

クリック励みになります。
ポチッと応援お願いします。
 ↓ ↓ ↓

にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 発達障害へ

にほんブログ村 子育てブログ 発達障がい児育児へ

にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 注意欠陥・多動性障害へ