お迎え時、年少のお母さんに言われました。
「次男君とちょいちょい小競り合いしてるみたいで。
ごめんなさいね。うちの子、叩いたり意地悪もしてるみたいでぇ~」
キター
これは機転のきくママの社交術の一つ。
謝ることで、こちらに非があるんですけど風にしながら
相手の親に伝えたいことがあるわけです。
案の上続く言葉があって…
その内容にやや混乱しました。
正確な言葉は忘れましたが…
要はそのお宅は、男の子だし多少のケンカや小競り合いをやってもいい!
って方針をお持ちだそうで「強気でいかせますけど、いいですか?」というような断りを入れてきました。
逞しく育てたいのでしょう。
家で「負けるな!」「仕返せ!」って気合注入してそうな画が浮かびます。
あくまで想像ですけども…
うちは、これ以上逞しくなってほしくない。
やられる分には全然いいけど…
(幼稚園の間にちょっと凹むくらいの経験があった方がいいと思うので)
やる側には回ってほしくない!
小さい子に優しくできる子になってほしい
心からの願いです
そのママさんが帰ったあとに、
延長保育の先生にどんな感じか聞きました。
「喧嘩は見たことないですけどね。やりあってたら気づきますしー。」
今日の先生は大らかであまり細かいことを気にしないので
小競り合いは気付いてないのかも?
でも、夏休みはロックオン対象である年長のリュウ君が
ほとんどお休みなので、他の子との関わりが増えているのは間違いない。
延長保育のもう一人の先生は細かいことに気づくので次男は怒られまくりです。
明日、その先生にも聞いてみようと思います。
なんか凹むー。
年少さん相手に小競り合いしてほしくないなぁ…
今日も夫は遅刻してお昼に早退。
過敏性腸症候群の薬(イリボー)を服用していても、
悪党を見かけるとトイレへ直行だそうです。
鬱の薬は紛失したまま出てこず…
メンタルクリニックが開くのは8/22。
もう1日頑張ってほしいなぁ…
クリック励みになります。
ポチッと応援お願いします。
↓ ↓ ↓


「次男君とちょいちょい小競り合いしてるみたいで。
ごめんなさいね。うちの子、叩いたり意地悪もしてるみたいでぇ~」
キター

謝ることで、こちらに非があるんですけど風にしながら
相手の親に伝えたいことがあるわけです。
案の上続く言葉があって…
その内容にやや混乱しました。
正確な言葉は忘れましたが…
要はそのお宅は、男の子だし多少のケンカや小競り合いをやってもいい!
って方針をお持ちだそうで「強気でいかせますけど、いいですか?」というような断りを入れてきました。
逞しく育てたいのでしょう。
家で「負けるな!」「仕返せ!」って気合注入してそうな画が浮かびます。
あくまで想像ですけども…

うちは、これ以上逞しくなってほしくない。
やられる分には全然いいけど…
(幼稚園の間にちょっと凹むくらいの経験があった方がいいと思うので)
やる側には回ってほしくない!
小さい子に優しくできる子になってほしい
心からの願いです

そのママさんが帰ったあとに、
延長保育の先生にどんな感じか聞きました。
「喧嘩は見たことないですけどね。やりあってたら気づきますしー。」
今日の先生は大らかであまり細かいことを気にしないので
小競り合いは気付いてないのかも?
でも、夏休みはロックオン対象である年長のリュウ君が
ほとんどお休みなので、他の子との関わりが増えているのは間違いない。
延長保育のもう一人の先生は細かいことに気づくので次男は怒られまくりです。
明日、その先生にも聞いてみようと思います。
なんか凹むー。
年少さん相手に小競り合いしてほしくないなぁ…
今日も夫は遅刻してお昼に早退。
過敏性腸症候群の薬(イリボー)を服用していても、
悪党を見かけるとトイレへ直行だそうです。
鬱の薬は紛失したまま出てこず…
メンタルクリニックが開くのは8/22。
もう1日頑張ってほしいなぁ…

クリック励みになります。
ポチッと応援お願いします。
↓ ↓ ↓



確かに年少さん相手に小蹴り合いは嫌ですよね・・・。
ですが!これってチャンスではないですか?
相手のお母様の許可あるわけですから、「やられてもやり返してはいけないよ」って、教えるチャンス!
やられたら嫌な気持ちとか学べる機会ですね!
やりすぎたら怖いので、先生に様子を伺いながら、次男君に「今日はどうだった?」と気持ちもしっかり聞いてあげて接するチャンスと思えます。
チャンスってしつこいですが・・・(^-^;
あり難いじゃないですかね?
いろんな人に聞きましたが、スッキリ明確な答えが
返ってきたことがありません。
やっぱり持って生まれたものが大きいのかな?
次男も動きが派手なのでみんなで歌うとき
体を揺らしすぎて隣の子を押し出し泣かせてしまったり・・・
手を横に広げながら走って「叩かれた~」って文句言われたり・・・
競馬の馬並みに視野が狭いようです。
目の前に出してあげた靴下にすら気づきません
確かに練習させる絶好のチャンスかもしれませんねー
先日、トイレで年少さんにドアとバーンと開けられたようで
おでこにたんこぶが出来たんですが、どうも相手はその子ようです。
なので謝ってきたのは会話のテクニックとしてではなく
普通の謝罪だったかもしれません
そういう考え方もありますかー
ただ、その子は意地悪な子じゃ全然なくて、ちょっとメソメソしてるところがあって、
その子のお母さんは男だろってハッパかけたいんだと思います。
う~ん対応迷いますね。
難しく考えずにこっちは普通にしてたら良いと思いますよ(^^)次男くんには、教えていきましょ♪年下の子には優しくすること、やり返してはいけないこと。
相手のお母さんの真意を読み取ろうして混乱しましたが
シンプルにうちはうちの方針を貫き通すことにします!
あと、延長保育の先生にもこういう会話があったということを
ざっくり耳に入れておこうかと思いました
ありがとうございます~