goo blog サービス終了のお知らせ 

蝶々結び

2013-08-25 03:09:08 | ■次男
先日の年少さんと小競り合いの件を
預かり保育の厳しめの先生に尋ねてみました。

「小競り合いは○○君とはそんなに多くないです。
 一番多いのは年少の別の子です。」


年少の別の子って、リュウ君の弟だーーー!

彼はかなり強者です。
やんちゃ度では次男を上回っていて、2つ上のお兄ちゃんを泣かせます。
3人で遊んだらリュウ君と次男は自然と逃げる側。物が飛んできますからね

とはいっても、小競り合いも目に余るほど酷くはないようで、
「昨日も今日も穏やかに遊んでいましたよ」

1学期「衝動性が今一番ひどいです」と言ってた先生が
そんなに酷くないとおっしゃるので、まだ全開になってないだけかもしれませんが
ひとまず安心しました。

そして、すごく嬉しかったこと

朝はお着替えを全然しませんが、
園ではお片付けをそこそこ頑張っているとのこと。
金曜日はツイちゃんと2人お片付け隊長を任命されたようです。

それと、蝶々結びを相当時間をかけて、毎日出来ていると
先月くらいから家でも2,3度成功してましたが、
園ではお弁当を食べた後、何十分もかけてやっているようです。

長男は何度教えても覚えられなくて出来なくて…
できるようになったのは小4でした。縦結びくさかったですが…

小1からスポ少でサッカーを習いましたがシューズの紐を自分で結べず
私も仕事が終わってグラウンドに付くのは帰る間際だったので
毎回、コーチにやってもらっていました

視覚優位の次男は長男に比べたら手先が器用なので
驚くことではないのかもしれませんが
蝶々結びが何か発達障害の象徴のように感じていた私にとって、
次男が出来るようになったのは快挙です。

次男は次男で園生活を頑張ってくれていると知って、
私も朝ガミガミしないよう心に余裕を持って、
優しいお母さんを目指して頑張っていこうと思ってます

クリック励みになります。
ポチッと応援お願いします。
 ↓ ↓ ↓

にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 発達障害へ にほんブログ村 子育てブログ 発達障がい児育児へ にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 注意欠陥・多動性障害へ


3 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
えらいです! (リンママ)
2013-08-26 01:02:37
ちゃ~んと頑張ってるじゃないですか♪
問題があったことばかりじゃなくて、些細な事でも良い部分を保育園でも毎日教えてくれると、家で少しくらい出来なくても、「やらせなきゃ!」と気負い過ぎなくて良いと思いますよ♪安心しますし!
うちの長男がまだ診断する前に、担任に相談したら先生の方から、「学校での頑張りをお伝えしますから、一緒に褒めて行きましょう!」って毎日交換ノートしてます。もちろん課題のあることも、教えてくれます。
学校での頑張りを先生が見てくれる、親も褒められるですごく伸びてきました!
cobcobさんも、先生に聞いて見ると良いです!
優しくなれますよ(*^^*)
返信する
>リンママさん (cobcob)
2013-08-26 01:28:59
担任の先生親切ですねぇ♪
毎日交換ノートは長男君ちゃんと持って帰ってくるのですか?
しっかりしてますね!素晴らしい~

うちの園は悪い報告は聞かなくてもしてくれますが
良い報告は「最近どうですか?」と聞かないと言ってくれないし
聞いたら聞いたで、悪い報告(些細なことですが)の時の方が多くて
毎日聞くのは躊躇してしまうんですよねぇ~

今年の担任は褒めてくれる先生に当たったんですが
次男の場合は延長保育の先生から報告を聞くことになるので…

まぁ朝、ガミガミしないで接せられるかは私の心がけ一つだと思うので
心に余裕を持って、手伝ってあげようと思ってます
返信する
Unknown (琉聖)
2013-08-27 00:28:47
実は…私、この歳になっても蝶々結びが出来ませ~ん 泣
どうしても縦結びになっちゃいます。紐のついた服は、大抵いつもほどけてダラ~ンとしてしまい、娘が結び直してくれます…。あと、箸もちゃんと持てません。一緒に食事した人はみんなビックリしています。これでも人の親とは…恥ずかしいです。゜(゜´Д`゜)゜。
返信する