goo blog サービス終了のお知らせ 

初めての包丁

2013-07-29 07:23:33 | ■次男
きのうは姪っ子ちゃんが遊びに来てくれました。
今回は一緒にお料理をしました。
お料理と言っても、ちくわキュウリやちくわチーズです。

2人でちくわにキュウリやチーズをさしこみ、
包丁で4等分にするというもの。

このために刃がギザギザになっているプラスチックの子ども用包丁を
AMAZONで発注したのに、到着が遅く終わった後に届きました…

でも本物の包丁でも後ろに付いてやれば、特に問題なかったです。
気を付けたことは、右手でしっかり包丁を握り左手をまるめて押さえること。
包丁を置くときは刃を向こう側にまな板の奥に置くということ。

ヒヤっとする場面もありましたが、
刃に手が当たっても全く切れない包丁を使っていた為大丈夫でした。
まぁ良い経験になったのではないかと思います。

ご飯を食べてからは、
ハサミやのりを使って楽しみながら学べるワークで
新幹線やクマを作ったりして遊びました。

次はお盆くらいかなぁ?


今日も夫は絶不調。
昨夜は私もハローワークのサイトで色々検索してみましたが
見つからず厳しい現実を改めて突き付けられました。

今後について話し合う中で、
「母ちゃんや子どもに迷惑をかけることを考えたら
 次の仕事が見つかるまで辞められない。」と夫が言って…
私は肯定も否定もできず…

今朝は1時間遅れで仕事へ行きました。
でも…また早退か…出社しないかもしれません。
夫が仕事へ行った後、泣けてきました。

こんなことになるとは…
ほんの3年前は考えもしませんでした。

クリック励みになります。
ポチッと応援お願いします。
 ↓ ↓ ↓

にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 発達障害へ

にほんブログ村 子育てブログ 発達障がい児育児へ

にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 注意欠陥・多動性障害へ

本当は羨ましい専業主婦

2013-07-28 08:20:24 | ■次男
ママ友とお出かけしました。
園外で遊ぶのは初めてのお友達です。

室内で砂遊びができるところへ行きました。
近所の公園は野良猫が多くて糞をするので
砂遊びに抵抗がありましたが、ここなら気にせず遊ばせられます。


これは、ドラえもんに出てきそうな土管


満面の笑みではしゃぎっぷりがすごかったです。
幾つか遊具があって、そこで自分が!自分が!という気持ちが強く出てしまって、
一緒に行ったお友達をひじで押すところが見られました

本人はさりげなくやってるつもりのようですが、
お友達は嫌な気持ちになっています。

「押さない!」と注意したらすぐ止めましたが…

こういうところが嫌われるんじゃないの?
比較するわけじゃないですが長男には全くなかったなぁ…
なんとかしなくちゃ…と思いました。

その後は新幹線の種類を説明してくれるようなコインゲームをしました。
次男が乗って私がコインを入れて、お友達も乗り込みました。

最後にカードが1枚出て来て、そのカードを次男が取ったら
お友達は「ボクも欲しい」と言って、泣いてしまいました。

「どうぞしたら?」と言ったら我慢してあげることが出来ました。

次はママ友が2人乗れる乗り物にコインを入れてくれて
それはカードが2枚出てきました。よかった

遊んだあとはランチに行きましたが、
ママ友が「今日はママと一緒だから嬉しいよね」を連発するんです。

母親が働いていて延長保育に預けられている子は
寂しい想いをしていると思っているのかな?

幼稚園はほとんどが専業主婦なので、
働いていると知った人は皆「大変だねぇ」と口にします。

保育園では普通のことだし…
幼稚園でも年中から働き出すママも増えているんですけどね。

まぁでも、専業主婦が羨ましいという気持ちは少なからずあります。
働くのは嫌いではありませんが、働かざるを得ない状況というのは、
時間的な余裕はもちろん、心に余裕がありません。

昨日はやっぱり夫は仕事を休みました。
これだけ休んで大丈夫なのだろうか…
日曜出勤すると聞いていましたが結局今日も休みだし。

去年は貯金を切り崩しまくって
今年もこれじゃお金を貯められそうにありません。
高校3年間が不安です。

育英会の奨学金を利用しようと決意しました。
借りずに何とかやりくりできたとしても、無利子ですから、
もしものときにプールしておけるのは非常に心強いです。

クリック励みになります。
ポチッと応援お願いします。
 ↓ ↓ ↓

にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 発達障害へ

にほんブログ村 子育てブログ 発達障がい児育児へ

にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 注意欠陥・多動性障害へ

ソフトなジャイアン!?また嫌われる(TT)

2013-07-26 07:16:43 | ■次男
次男の話題がご無沙汰になっていました。
彼も色々ありまして…

大好きなお友達リュウ君と破局しました
相思相愛は1ヶ月も持たず…嫌われてしまったようです

ある日、迎えに行ったら
先生に促されリュウ君が次男に「ごめんなさい」と謝るところでした。
次男が遊んでいたおもちゃをリュウ君が勝手に取ったようです。

次男は「いいよ。」と言った後「明日も遊ぼうねー」
リュウ君に返事はありませんでした。

また別の日、リュウ君と口喧嘩していました。
リュウ君は次男と遊びたくない。

拒否され顔に爪を立てられ次男は腹を立てて
リュウ君に「赤ちゃんになれ!」と言いました。

お父さんや長男に「赤ちゃん」とからわれることがあるため、
次男にとって、赤ちゃんというのは意地悪な言葉です。

リュウ君も「赤ちゃん」というのは絶対許せない言葉で、
顔を真っ赤にして泣きながらプラスチックのトレイを頭に振り上げ
「次男君が赤ちゃんって言ったー!だからリュウ君殴るー!」
トレイを振り下ろしました

手に当たりましたが何ともなく、それより真剣なリュウ君には悪いですが、
マンガみたいというか、可愛くて、純粋だなぁと思いました。
サバンナ高橋のタイマンの話を知っていますか?寺田君みたいな感じです。

前にも書きましたが、リュウ君も次男と同様、ADHDに見えてしょうがないです。
先生にちょっと注意されると泣きながら園庭の端っこへ走って行って
お決まりの場所に座りこみます。

ゲームに負けたときは、悔しがって足をジダバダして泣きます。
気持ちのコントロールが幼いことから、間違いないだろうと。

こういうタイプは、小学校に入ってから
意地悪な男子にわざとからかわれイジメの対象になりはしないか心配です。
リュウ君のお母さんがどう思われているか…
でもやはり、こんなデリケートなこと絶対に聞けません。

ちょうどその時、リュウ君のお母さんがお迎えに来て、
次男はリュウ君にトレイで叩かれたことを言い付けました。

私は「言わなくていいから!」と言いながら
「喧嘩しちゃったんですよー」とお話しました。

リュウ君のお母さんは
「あらー?心の綺麗なリュウ君はどこへ行ったのかな?
 次男君は一つ下だよ。お兄ちゃんなんだから優しくしなくちゃ!」

リュウ君はまた園庭の端っこに走って行って座り込みました。
そこが気持ちの落ち着ける場所なのでしょう。

一時期は一緒にトイレに行ったり、
2人でおしゃべりに盛り上がりすぎて先生の指示が聞こえず
叱られるほど仲良しだったのに…何で次男のことを嫌になったか。

おそらく、遊び方にあると思います。
こうしたい、ああしたい、みんなそれぞれあると思いますが
次男は普段からものすごく声が大きくて、
自分の言いたいことを主張するときは人の声など耳に入りませんので、
一緒に遊ぶお友達は従う側になるのではないかと。

次男は乱暴ではありませんし、
大好きなお友達の前ではニコニコしていますが、
ソフトなジャイアンなのだと思います。

「お友達と遊ぶときは、こうしよう!ああしよう!って言うだけじゃなくて、
 お友達はどう思ってるかな?違うことをしたいって思ってないかなぁ?って
 考えてみよう!そしたらもっと仲良くできるから。お友達の顔を見たら分かるよ。」


「わかった!そのこと明日ぼうちえん(幼稚園)行くとき言ってね!」

覚えている自信がないようで、
定期的に言ってみようと思います。

クリック励みになります。
ポチッと応援お願いします。
 ↓ ↓ ↓

にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 発達障害へ

にほんブログ村 子育てブログ 発達障がい児育児へ

にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 注意欠陥・多動性障害へ

身の回りのことを自分で出来るための取り組み

2013-07-14 23:51:08 | ■次男
今日は次男のいとこである姪っ子ちゃんが遊びにきてくれました。
ビーズ遊びをしました。次男作のブレスレットです


ブドウを多用し、ハートのビーズは一切使いませんでした。
ハート模様がほんのちょこっと入ってる服も嫌だと言って着ませんし
かわいいのよりカッコイイが好きだそうです

姪っ子ちゃんは同い年ですが、
なんと!家に帰って園バッグの中身を全部出して
明日の準備をするところまで1人で出来るそうです

次男が今やってるのは、家に帰って、靴を揃えて、手を洗って、
服を脱いで、カゴに入れて、着替える、ここまで!
もちろん定着はしてませんので横から声掛けしてやっと

帰ってからは眠たいしお腹が空いてるし、
怒りまくって泣いたり、機嫌が悪いことが多いです。

こんな状態ですが、さらに園バッグの中身をそれぞれの場所に出し、
明日の準備をする、というところまで組み込みたいと思ってます。
無謀でしょうか

小学生まであと1年8ヶ月しかありません。
長男の二の舞はなんとか避けたいと思ってます。

長男のだらしなさ、決して何も躾けなかったわけではありません。
保育園のとき、靴を揃えて、手を洗って、着替えて、脱いだ服をカゴに入れる。
ここまでは同じようにやらせてきました。

しかし、うちは共働きで小学校からはカギっ子。
お菓子をご褒美に、色々工夫してきましたが遠隔操作には限界があり…

現在は「靴下をかごに入れなさい」と毎日のように言われる中学3年生であります

私のやり方が甘かったのかもしれません。
柔軟な時期に『徹底的に』叩き込む。
このことは最重要課題として取り組んでいきたいと思っています。

とはいっても楽しくなくちゃぁ無理ですよね。
きちんと出来たら、この台紙にシールを貼っていきます。


シールが5増えるたびに好きなお菓子。
20全部できたらちょっとしたおもちゃ(高いのは買ってあげられませんが千円くらいまで?)

どうかな?がんばれるかな?

次男に聞いたら「できない」と言いましたが、
姪っ子ちゃんママに「あれ?メイちゃんはやってるけど次男君も出来るかな?」
と聞かれたら、慌てて「出来る!」と答えました。

負けん気をうまく利用して、
結果をメールで報告したりして定着を図りたいと思います。

次男は視覚優位で耳からの指示をキャッチしにくいタイプ。
することを箇条書きして、でも字はまだ読めないので、絵を横に書いて壁に貼りました。


洗うものは洗濯かごやキッチンのカウンターに置き、
リュックを定位置に持って来て、洗った体操服やハンカチを準備するという内容です。
火曜日からスタートです。

クリック励みになります。
ポチッと応援お願いします。
 ↓ ↓ ↓

にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 発達障害へ

豪雨でも夕涼み会

2013-07-14 00:15:22 | ■次男
今日は夕方から幼稚園の夕涼み会でした。
園児は浴衣や甚平で夕方に集合。

空は怪しい雲行きでゴロゴロ鳴ってる。
延期連絡はなく…登園したところで豪雨です。
雷も

園庭で踊るなんて絶対無理で、
狭いホールで学年ごとに踊ることに。

もっと早い段階で延期にしてりゃぁよかったのに。

去年も雨で8月に延期になったから、まさか室内で踊るなんて想定外で
みんなスリッパなんて持ってきてないんですよね。
幼稚園の中を裸足で歩く。みんなも裸足。いやだわぁ~~

大体さ、どんな警報でも即休園なのに、
土曜日の園行事で大雨警報出ても開催ってねぇ…

室内で盆踊りを一通り踊って解散。

その頃には雨も上がって、
次男と手をつないでテクテク帰りました。

かき氷を買ってほしいというので買ってあげました。
お婆ちゃんがやってる50円のかき氷です。

お店にいなくて声をかけたら裏から葱を持って出てきて、
洗ってない手で氷をセットして、削った氷をギュギュッ抑えて
シロップかけてまた氷を削って手でギュッギュッ

アハハハー
私は遠慮しました

でも小学生に大人気のお店なんですよ。長男も常連でした。
次男も小学生になったら自分で買いに行くのかな?
それまでお婆ちゃん達者でいてほしいです


サンダル左右逆です^_^;

園内を裸足で歩き回って、帰ったら、
次男と2人、足裏つけずに膝で歩いてお風呂場へ。
潔癖じゃぁないんですよ。

クリック励みになります。
ポチッと応援お願いします。
 ↓ ↓ ↓

にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 発達障害へ