goo blog サービス終了のお知らせ 

約束 冬休み勉強する、オープンスクールに行く

2013-11-14 07:23:38 | ■長男
昨日の続きになりますが、雑談の流れでこの日の話をしました。

「○○ちゃんもあなたと変わらないくらいので学力で、
 個別塾入って勉強して、今公立の○○高校に行ってるんだって。
 しかも□□高校に滑り止めで通ったんだってよ。」


お子さんは一つ上の先輩なので当然長男も知ってます。

「□□高校ってどんな学校?」
やっと受験校に食いついてきました。
印刷しておいたオープンスクールの案内をみせました。

「オープンスクール行こうよ。もう服装そんなに、うるさくは言わないからさぁ」

「わかった」


長男は資料を見ながら
「あー入りたいなぁ。英語が自信ない。記述がダメなんだよ」

入手した赤本を見せました。
長男はペラペラとめくって、すごーく嫌な顔をして閉じました

でも、「冬休みやるわ!」「あー入りたいなぁ」

勉強は嫌いだけど、高校へ行きたい気持ちはあります。
友達と遊ぶことが全ての人だから学校へ行けないのは辛いよねぇ。

「大丈夫よ。塾長に言われたとおり勉強したら絶対受かるって。
 冬休みは家でも計算はしなきゃならないけどね。」


「冬休みやるわ」



言質とったどーーーー

まっ翻すのが長男スタイルだけど

クリック励みになります。
ポチッと応援お願いします。
 ↓ ↓ ↓

にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 発達障害へ にほんブログ村 子育てブログ 発達障がい児育児へ にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 注意欠陥・多動性障害へ

モテるためにキャラを変える

2013-11-13 07:16:42 | ■長男
長男は塾から帰ると大概雑談しにきます。
先日はキャラの話。

小学校のときの自分は暗かったと。
中1からキャラを180度変えたから、
昔を知る友達にはギャップが激しいと言われたとかなんとか。

「暗いときなんてあった?
 家ではずっとハイテンションだったじゃない?」


「暗かったよ。小3くらいからしゃべらなくなって…」

「それって…暗かったというより…
 女子を意識して、かっこつけに走ってなかった?」


あれは確か、参観か何かの親子ドッチボールの時間。
ポケットに手を突っ込んで、硬派を気取ったニヒルな顔で
走って逃げもせず、かといって自分から取りにも行かず…
ボールが来たら余裕かました風にキャッチして…

なんだ!?あれは~

衝撃を受けると同時に、おかしくておかしくて…

その時の話をしたら爆笑してヒーヒーしながら、
「お母さんから今どきはかっこつけたのより
 面白い方がモテるって聞いたから中学からキャラを変えたんだよ。」


それも力説した記憶がありますね~
お笑い芸人なんてモテない気取ってても実際はモテモテですから。

今は、かっこつけてる方がダサいと思うらしい。
M君のポケットに手を突っ込んでかっこつけた歩き方の真似して、痛いと思うと。

M君も小1からの友達ですが、超ハイテンションで明るいのに女子の前では硬派をやってるようです。
しかしM君。ジャニーズからスカウトがきてもおかしくないくらい正統派。何やってもモテますよ。

男子って、
モテるためにキャラを変えれるものなのか?

長男は小1から朝は髪全濡らし、
遅刻してでも、寝癖をつけて学校には行きません。

モテるって重要なことのようです。
分からん心理だなぁ

クリック励みになります。
ポチッと応援お願いします。
 ↓ ↓ ↓

にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 発達障害へ にほんブログ村 子育てブログ 発達障がい児育児へ にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 注意欠陥・多動性障害へ

思春期の男子は1回は壁に穴を開ける?

2013-11-11 01:42:45 | ■長男
土曜は夜から元職場メンバーと飲みに行きました。
楽しかったなぁ♪久々の息抜きになりました

3人揃って、2人の子持ち。
そのうちAさんのお子さんは9年前だったかな?
プロのサッカー選手が直接指導してくれるファン感謝祭に一緒に行って、
帰りは長男と仲良く肩を組んでくれました。

あの時の可愛い可愛い僕ちゃんが現在、高校生。
時の流れを感じます。

勉強もやればよく出来る子ですが、
うちと同じく勉強のことを言われると途端機嫌が悪くなるそうで…
テスト前でも全く勉強しないことからうるさく言ったら、
あちこち蹴り倒し、壁に穴を開けたとのこと
Aさんは怒って2日間食事を作りませんでした。

決して乱暴な子じゃないんですよ。
挨拶もきちんと出来るし、大人受けがよくて、
Aさんも昔から男の子は可愛いと特別可愛がっていました。

本人は結構落ち込んでいたようで、
可愛いのがおじいちゃんおばあちゃんのところへ行って、
こんなことをしてしまったと大号泣したそうです。

おばあちゃんが食事を用意してくれても「いらない」と言って、
きっと罪悪感から自分への罰で我慢したのでしょう。

男の子を育てたことのあるベテランママ色んな人から聞くのが、
「思春期は1回は壁に穴を開けるよ」

私には年の離れた弟がいますが、
そういえば、彼も一度天井に穴を開けているんですよね。

決して暴れたとかそういうのではないようですが、
母から話を聞いたときは、あのおとなしい弟でもやるかー!
と、驚いた記憶があります。

思春期の男の子のありあまるパワーはどこかで発散させないといけない。
スポーツは絶対やらせた方がいい、なんてこともよく聞きます。
余力が残らないくらいクタクタにさせる作戦かな?

あっでも、Aさんのお子さんは今もサッカーに打ち込んでます。
学校の行き帰りも結構な距離ですが競輪選手並みのスピードで
自転車通学しているようです。

思春期は男性ホルモンが急激に増えることから、
衝動性をコントロールしにくくなるんじゃないかな?

定型発達の子でもそうなのですから、
ADHD児が本格的な思春期や反抗期を迎えたらどうなるのか?
非常に気になります。

長男は暴れたり、物に当たったりは、今のところないですが…
壁に穴は小4の時に済んでます。←済んでますって書き方(笑)

自分でも忘れていましたが壁に穴というタイトルで書いてました

1回は終わってるから2回はないよね?

ないと信じたい

クリック励みになります。
ポチッと応援お願いします。
 ↓ ↓ ↓

にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 発達障害へ にほんブログ村 子育てブログ 発達障がい児育児へ にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 注意欠陥・多動性障害へ

丁寧には、「たたみま(せん)宣言」

2013-11-10 12:14:47 | ■長男
毎日色んな出来事が次から次に、書きたいことがありすぎて、数日前の話や
後から解決or納得したことは自分の中で旬じゃなく、記事しないことが多いです。

誰も覚えてないと思いますが、続きは後日と書いちゃってるので
この日のバトルを投稿しようと思います。

毎度お馴染みの洗濯物です。
長男が毎日出す量もかなりのボリュームですが、部屋に脱ぎ散らかした服も相当です。
「これは着るのか?着ないのか?」と聞くと、決まって返事は「全部着る。置いておいて」

しかし、来客があると、散らかった服全てを洗濯機横に持ち込み、
これがかなりのボリュームで、こっちはウヘェァーってなるんです。

乾いた洗濯物を取り込んで、思いました。
そうだ!本人に畳ませればいいんだ

洗濯物をたたむって生活の一部ですからね。
たたむ人の苦労も分かるし、一石二鳥。

早速、長男に言いました。

すると、「しんどい。明日やる。」

「テレビ観てるんだったらて手動かせばいいでしょ。今やりなさいよ」

「明日絶対やるから!」


そこで長男の洗濯物をソファに残しておきました。
翌日、テレビを観てる長男に、

「やるって言ったよね。」

「あー後でやる」

「後ではダメ!今日まで待ったんだから!
 自分でやるって言ったでしょ。約束なんだからすぐにやりなさいよ」


途端、不機嫌な顔になって、
「やりたくないから、明日やるって言っただけだし!」

元々やる気がなかったと白状しました

「あっそう。分かったわ。」

それならこちらにも考えがあります。

このカゴを持って来て…

軽ーく2つ折りくらいで、全部この中に重ねました。
「これからあなたの洗濯物はここに入れることにするから!
 着たい服はここから探せばいいでしょ♪」


長男は不服そうにしており…
30分後、「たたむわ」と自分で畳み始めました。
やればできるじゃない。

しかし明らかに不満な態度で、顔が怒ってるんですよね。
1枚、自分じゃないと思うTシャツ(長男のだと思うのですが…)が紛れ込んでいたようで、
これは違うのに、とブチブチ嫌味攻撃です。

覚えとけ!とでも言いたげな物言いにブッチーン

「やってもらって当たり前と思うなよ。
 着る本人が嫌がること何で私がしなきゃいけないのよ。
 私はあんたの洗濯物畳み係りじゃないんだからね! 
 普通は毎日家の手伝いをするもんだよ。
 私は小4から家を出るまで食器洗いしてたんだからね!」


自分のこともまともにできない人間に、家の手伝いなんてとてもとても…
そう思って、毎日家の決まったお手伝いの取り決め等はしてませんでした。

受験も迫り、あまり口うるさいことは言いたくないですが、
長男の態度(考え)は、目に余るものがあります。

***

そこから一週間近く経ちました。
相変わらず長男のシワになりにくい素材の衣類は軽く畳んでカゴに重ねてます。

これがいい感じなんです♪

一日何度着替えてるのか知りませんが長男の衣類って異常に回転率が高いんですよね。
私が丁寧に畳んだところで、すぐ着て床に散らばるだけ。
だったら、このカゴに重ねるくらいでちょうどいい。

それに、タンスに入れるとなると、きっちり丁寧に畳みますが、ふんわりテキトーでいいなら時間短縮。
先に長男の衣類を抜き取ると、洗濯物の大山があっという間に小山になります。ストレス激減♪

長男に感想を聞いたら「探すのめんどい。でも何でもいいよ。」

カゴじゃなくて引き出しのない普通の棚みたいなところに、
軽く畳んでのせるだけってのもいいなぁと思います。

クリック励みになります。
ポチッと応援お願いします。
 ↓ ↓ ↓

にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 発達障害へ にほんブログ村 子育てブログ 発達障がい児育児へ にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 注意欠陥・多動性障害へ

エンジンのかからない子はエンジンがかからないまま終わるらしい

2013-11-09 00:49:55 | ■長男
ショッピングセンターにて、
たまたま長男より一つ上の女の子をお持ちの方に会いました。

「受験じゃないのー?」と声を掛けられ、
「そうなのよー」というところから井戸端会議スタート。

今、高1のお子さん、受験のとき全く勉強せず、遊びに行っていたらしく、
塾へ入れて、それも普通の塾は断られるので個別に入れて勉強させていたと。

「お金ドブに捨てたようなものよーー」

わわわ

きついけど全く同じだわ。
うちも家で勉強しないから塾のコマ数増やすしか打つ手なし。

お兄ちゃんもいて、上は勉強で困ったことがなく大学生だそう。
妹ちゃんの方が勉強が大っ嫌いで実力テストは5教科で100点前後だったって…。

まじっすか~
ちょっと前の長男と同じ。

で、今どこの高校通ってるか聞いたら、なんと公立高校の普通科。
先生に公立は無理と言われたそうですが、本人は嫌だと言って、突っぱね受けて通ったそう。
しかも、うちが志望校としてあげている私立高校は滑り止めで通ったそうなのです。

「入れる!入れる!うちの子が通ったんだから!
 でも言っとくけど、エンジンかからない子は最後までかからないわよー」


ああ、なんか分かるなぁ~
長男にエンジンかかる素振りなし。
この際、受かれば何でもいいや~
話をして少し安堵しました。

でもねぇー
私、その方、大好きなんですが、
全部鵜呑みにしたら痛い目に遭うと思いました。

だって。
お子さんの通う公立高校の偏差値を調べたら…

47もありました。

うちとは全然違うじゃなーーい ヽ(≧Д≦)ノ

クリック励みになります。
ポチッと応援お願いします。
 ↓ ↓ ↓

にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 発達障害へ にほんブログ村 子育てブログ 発達障がい児育児へ にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 注意欠陥・多動性障害へ