goo blog サービス終了のお知らせ 

営業スマイルだそうです

2013-11-08 01:03:43 | ■長男
昨日の話の続きになりますが、懇談で塾長に言われました。

「長男君は自分が受ける高校の学科を分かってないようです。
 お母さんからは、○○高校の△△科と聞いていたのに、
 長男君は△△科なんて知らないと言うので、あれどうしたのかなぁと思いまして…」


私が第一候補に上げている高校の名前は覚えていましたが、
何の学科かは、覚えていませんでした

なぜのその学科なのか、理由まで話したのになぁ
まぁ、話半分にしか聞いてなかったのでしょう。

長男に「こんな高校はどうかな?」と言ったら

「じゃっそこにする。」

「頑張らないと入れないよ。」と言ったら

「頑張らずに入れるとこないの?」

そればっか

懇談から帰り、リビングでゴロゴロ寝ながらテレビを観ている長男に
塾長に言われたことや進学先について話そうとしました。
しかしテレビを観たいモードで、こちらを見ようともしません。

「テレビ消して!」

そこから不機嫌になって、その態度に私もカチンときて、
お互い別々の部屋で聞えよがしの文句を言い合う不毛なバトル。
その日は話をすることができませんでした

平日に落ち着いて話をするとしたら22時過ぎしかありません。
しかし、長男は基本的に勉強の話はしたくない人なので
話を聞く受け入れ態勢を見計らっていたら、いつになっても本題にうつれません。

お笑い芸人の話や、学校の友達、カラオケのことなら嬉しそうに話すのに、
勉強の話をしようとしたら、途端、不機嫌になります。

じゃぁいつしたらいいの!!!
こっちは寒い中、自転車をこいで長男のことを話し合ってきたのに…

一体、私は誰のために何をしているのか?
情けなくなります。

面倒なことを全部避けるのがADHDの特性だとしても、
進路についての話を拒否するのをよしとはできませんしね。

そもそも、長男の行動パターン全てを
ADHDの行動特性と結び付けたくありません。
最近特にADHDに縛られたくないと思うようになってきました。

で、長男。
さすがに昨日の態度は悪かったと反省したようで
翌朝、玄関で「塾長、何て言ってた?」と聞いてきました。

言おうとしたら、
「あっ友達待ってるから帰ってから聞くわ」
自分から振っておきながら、何も聞かずに行ってしまいました。
これ、話を聞くつもりがあるという私へのアピールです。
ご機嫌伺いに近いかな

7時に一時的に帰ってきましたが、その辺にあるものを食べたら
すぐ出て行ってしまい話せず…

22時10分に帰ってきて、「塾長なんて言ってた?」

ようやくです。
こんな風に聞く態勢になったのは、昨日バトったからです。
長男はバトらないと反省しない。そういうところがあります。

英語と国語のテストの点が上がって、塾長が喜んでいたこと。
ただし、高校合格するためには数学の計算を頑張らないといけないこと。
私が候補に考えている高校のオープンスクールに行ってほしいこと。
この3点を話しました。

オープンスクールについては、行くと言いましたが、油断できません。
先のことなら軽くOKしますが、直前になって面倒に思うと翻すのが長男スタイル。

それと、塾長ってものすごく褒めてくれる先生です。

「長男君はものすごく愛嬌があってね、
 問題が解けた時なんかに出来るじゃないか!と言ったら嬉しそうにニコーッと笑うんですよ。
 その顔をみると僕たちも嬉しくて、もっと教えてあげようっていう気になるんです。
 これ、天性ですからね。」


こんなこと言われて嬉しくないわけがない!!

長男に話したら… 「ビジネスだよ」

「何?どういうこと?塾長がお世辞を言ってると思うの?」

「違う、○○(長男)がビジネスで笑ってるだけ。好かれるためにだよ。」

「えええーーー!営業スマイルなのーーー?」

「そうだよ。他にある?」


なんと、こまっしゃくれた

まぁそんなことも出来ちゃうくらいコミュ力高いから友達も多いんだろうけど、
幼く純粋だったころの長男はどこへ

クリック励みになります。
ポチッと応援お願いします。
 ↓ ↓ ↓

にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 発達障害へ にほんブログ村 子育てブログ 発達障がい児育児へ にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 注意欠陥・多動性障害へ

そろそろ赤本

2013-11-07 07:21:48 | ■長男
きのうは塾の懇談でした。

毎回22時に設定してもらっていますが、
昨夜は非常に寒く…

去年の今頃に、前の塾をクビになり、
この塾に本格的に通うようになって初めての懇談も、この寒さでした。

1年経ったのかぁ…
塾の懇談の往復で、なぜか無性に季節を感じます。
長男も毎日この道を自転車で走っているのかと思うと感慨深いものがあります。

もういよいよ、入試まで3ヶ月。ふぅ

学校の実力テストの結果を持参しました。
英語と国語が良かったんですよね。
なかなか上がらないといわれる国語がこの塾で上がりました。

4月に塾長から、中3の教材は手も足も出ないので、
国語は小学6年生の教材を使って指導したいと言われ、
お願いしておりました。

その成果が少し花開いてきたのか?
英語もリスニングで結構点が取れました。
理科社会は捨ててるので、置いておいて…
ネックは数学です

塾の模試も結果が出まして、
やはり英語と国語に比べて数学が「どうしちゃったの?」という結果。
志望校の判定はE。合格可能性は専願で20%

むむむ…

計算で落とさなければ合格判定上がるんだけどな。

そして冬期講習です。
冬休みに塾のある日は22日。36コマ入れました。
家ではテコでも勉強しないので塾のコマ数を増やすしかない。
一日1コマの日は自習に行ってもらう。

そろそろ赤本を買ってください、とのこと。
塾は年末年始に休みが6日あり、
塾のない日は赤本から計算問題を1日5問でいいから、やってほしい!
いや、やってもらわなければ…

長男は至って受験生という意識はゼロで、
高校も入れたらどこでもいいし、体験入学へ行く気がないようです。

体験だけは!こんな高校行きたくなかったと言われたくないので行ってほしいのだけど。
説得中です。

塾長が笑いながら、
「○中の子らは、みんな人が良くてボクは好きですよ。
 でもねぇー、びっくりするくらいマイペースな子達なんですよ。
 どこからそんな自信がわいてくるの?って聞きましたからね。
 でもね、塾にはきちんと来てくれる。ボクはこれが嬉しいんですよ。
 それに長男君、国語と英語が上がりましたから!
 お母さん、あとは数学ですね。3つ揃えていきましょう。」


そんなこんなで、赤本を入手することにします。

クリック励みになります。
ポチッと応援お願いします。
 ↓ ↓ ↓

にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 発達障害へ にほんブログ村 子育てブログ 発達障がい児育児へ にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 注意欠陥・多動性障害へ

男子のトイレ「大」はデリケート

2013-11-06 02:01:45 | ■長男
スマホのアプリ「Hay Day」にハマってます。

海外発の農園牧場ゲームなんですが、まさにアメリカンっつーか、
カントリーっつーか、こんな感じ。


刈り取り植え付けがスワイプで出来るんですよねぇ。
爽快すぎるっ

ピグライフは報酬が欲しくてつい頑張ってしまい、
追い立てられるように感じてしまうところがありますが、
ヘイデイはのんびり自分のペースで遊べそうです。

ゲームを立ち上げると、雲の切れ間から鳥が現れ、
牧場が出てくるドラマチックな演出に開くたび見惚れてしまいます。


斧を入手して要らない木を倒し爆弾で大きな岩を破壊し開拓しますが、
爆破させたときは飼ってるニワトリがびっくりして大騒ぎ。
この顔


動物や人のキャラがしっかり際立っていて味があり、
デザイナーすげぇなって、そんな視点も楽しみながら遊んでます
今はハロウィン仕様なのか動物たちも仮装中。

ってか、このブログ何だっけ?
『ADHDの息子達 たまにゲームアプリ』とか
タイトルに変更した方がいいかしら?

本題です。

長男の友達が毎朝迎えに来ます。
頼んでるわけじゃなくて、むしろ長男は自分のペースで行きたいから
来てほしくないようですが…まぁ誰かしら迎えに来ます。

今日はトイレに入ってるときにピンポンがなりました。
こういうとき、長男からの伝言は次男が言うのがお決まりで、

長男は「トイレ」と言ったのですが、次男はインターホンの通話口に
「にぃには、うんこーーーーーー」と叫んでしまいました

中3でもまだ、男子のトイレ事情、特に大きい方は(失礼)
デリケートに扱わなければならない問題であり、
長男は人からどう見られるかを異常に気にするタイプで、
腹を立て、気持ちを崩し、鼻をすすって怒り泣きしてました。

次男と幼稚園に行きながら
「うんこって言ったらダメだよ」

「ボク、間違えちゃったんだ」


帰ったら、今日は長男は塾が休みで家にいて、
玄関に入るなり次男が「にぃに、ごめんねー」と謝りました。

長男はすっかり忘れていて、キョトンとして「何が?」

朝のことで学校で何か言われたか聞いたら、
迎えに来たA君ともう1人(誰か分からない)は、
長男が下へ降りたときはおらず、学校にもいなかったとのこと。

A君という子はしょっちゅう早退や欠席するそう。
そういうわけで何も言われず、一件落着?かな

その数時間後。
今度は私と長男の間でバトル発生するのですが…

内容は後日。

クリック励みになります。
ポチッと応援お願いします。
 ↓ ↓ ↓

にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 発達障害へ にほんブログ村 子育てブログ 発達障がい児育児へ にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 注意欠陥・多動性障害へ

食べ物を粗末にするな!

2013-10-30 00:48:50 | ■長男
暗い感じが好みじゃなくて、乗り気じゃなかったブラッディローズ。
だんだん好きになってきました。

地味に猫のオブジェクトが可愛いです

室内も不気味仕様にして楽しんでます


これが欲しい!猫耳カチューシャ


明日は最終日。すぐに新しいイベントが始まるんだろうなぁ…
まだまだ辞めれそうにない!


ところで、サンマの美味しい季節ですね!

我が家は先日、サンマの塩焼きをしまして、
それは美味しくいただいたんですが…。

長男はどうも嫌いなようで…

翌朝、洗濯物を干すのにベランダに出たら
スーパーの袋に入れられたサンマが排水溝に置かれていました

「ちょっと何これ!」

バレたかってバツが悪そうな長男。

よくもまぁ園児レベルのことをしてくれるわ!
なんて奴だ!なんて奴だ!怒髪天です

長男は5時半から塾で、7時に一時的に帰ってきますが
15分もしたら塾友が迎えに来て、再び10時まで塾。

一方、私の帰宅は7時。
帰ってすぐに食事の支度をしますが、
長男が出るまでに間に合わないことが多いんですよね

なので、家にあるものを適当に食べて、
晩ごはんは帰って来てから食べたり翌朝食べたり…

気になるのが好きなものだけ食べて、嫌いなものを残すこと。

こっちは野菜と肉魚等、バランスを考えて作ってるのに、
サンマは残すと思ったので「これは食べなさいよ!DHA!DHA!」
釘をさしたら、してやられたわけです

小学生の間は、食生活の管理をきちんと出来たんですが
中3で受験で、こうも塾漬けになると食の管理が難しい

DHAが不足するとセロトニンが減少するといわれていますよね。
ADHDだからこそDHAは摂取して欲しいんだけどなぁ…

腹が立つから、しばらく毎日魚にしてやります!
煮魚やみりん干しは嫌いじゃないので、塩焼き以外で(苦笑)

クリック励みになります。
ポチッと応援お願いします。
 ↓ ↓ ↓

にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 発達障害へ にほんブログ村 子育てブログ 発達障がい児育児へ にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 注意欠陥・多動性障害へ

テキトーすぎる長男!次男が原因で次男に救われる話

2013-10-20 06:51:54 | ■長男
土曜日は次男の習い事。(習い事といっても遊びみたいなものですが)
さぁ、家を出ようとしたときに、私のバッグにあるはずの家の鍵がありません。

自分の鍵を使って入ってきてるから、家の中にあるのは間違いないけど
あら?どうしたかな?バッグから落ちた?

時間もないので、長男に「鍵貸してくれる?」と聞きました。
長男は貸したくなかったのか、インターホンを押したら中から開けてくれる、とのこと。

「わかった、それじゃあ、よろしくね!」

次男と2人家を出ました。
習い事が終わってスーパーへ寄って、大きな荷物3袋抱え、
インターホンを押しますが、出てきません。何度押しても出てきません。

どうしたんだろう?
寝てるのかな?お風呂に入ってるのかな?

長男の携帯に電話をかけるも、これまた全く出てくれません

「どうしよう。にいに出ないよ。鍵がないから入れないわ」

すると、次男が「ボク鍵持ってるよ!」

ポケットから取り出したピカッと光る物体を鍵穴に突っ込み、
ササッとドアを開けました。

まさに私のバッグに入れていたはずの鍵でした

「次男が取ったの?ちょっとやめてよ。鍵は一番大事なものだから取りだされたら困るんだよ!
 お母さんのバッグは大事なものがいっぱい入ってるから勝手に触ったらダメだよ!」


さて、家に帰るともぬけの殻。長男がおりません。

一体どこへ行ったのか…

奴は私達が帰宅した1時間後に帰ってきました。

「どこ行ってたのよ。」

「あ。○○(友達)が来たから外で話してた。」

「話してたって見なかったけど?
 中から開けてくれるって約束だったよね?」


「上から見てたんだけどな 何時に帰ってきた?」

「何時から見てたのよ?」

「10時20分から」

「帰ってきたのは10時半だよ!」

「おかしいな お母さん帰ってくるから
 マンションの踊り場から見下ろしてたんだけど」


「気付いてくれなかったじゃない 携帯はどうしたのよ。携帯は!」

「あれ?どこ行ったかな?」


自分の部屋をゴソゴソ探す長男。
その間、ずっと気まずそうに苦笑い。

「あのね、こういう時なんていうの?」

「すみませんっ」
 語尾上げ気味に言う長男。

「元はといえば次男が取ったからだけど約束は約束だよ。
 入れなかったらこんな寒い中、重い荷物持って1時間も待ちぼうけさせられてるところだったよ。
 ひどいと思わない? そんなことになったら、こんな穏やかに話してないからね!」

「よかった。次男が持ってて


ドアの外で友達が待ってたので、長男はそそくさと出て行きました。

まぁ元はと言えば次男が原因でこうなったんですが…
次男のお陰でブチ切れられずに済んだ長男の話でした。

クリック励みになります。
ポチッと応援お願いします。
 ↓ ↓ ↓

にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 発達障害へ にほんブログ村 子育てブログ 発達障がい児育児へ にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 注意欠陥・多動性障害へ