goo blog サービス終了のお知らせ 

日限山4丁目日記

美しい庭・家、家の前の道路、西洗公園、並木道の大通りは、町を美しくし、人々を幸福にします。まちびと

横浜市港南区、日限山4丁目、町づくり、遅れているよ。頑張れ

2025年04月25日 | 社会

横浜市の発展は一律かと思うと非常に違いますね。有名な都筑区の緑道は港北ニュータウン建設の結果です。「当時未来都市」多摩ニュータウン建設の流れです。この町づくりの流れは現在の港北区に伝わり、港北区は「港北オープンガーデン」で有名です。

2025年3月21日、港北区区政推進課の発表によると、港北区民が注力している庭づくりを巡る「港北オープンガーデン」の開催は、今年で13年目だそうです。個人の庭など、今年は過去最多の144会場が参加しています。

PDF形式のファイルを開くには、別途PDFリーダーが必要な場合があります。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Get Adobe Acrobat Reader DCAdobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ

このブログですでにご紹介しましたが、町の芸術家や美術館などの協力をえて、町全体を、芸術展会場にしている湯河原・真鶴の企画は素晴らしいですね。

そして上記の「港北オープンガーデン」企画も見事ですね。

頑張れ、県有数の舞岡公園の門前町と言うべき日限山4丁目、町づくりに元気がないよ。老若男女協働で、大丈夫、日限山(4)の未来は開けます。そのためには福沢諭吉が言う「学問」、また孟子の教え「人の和」が大切です。社会的孤立は自分を不幸にしますよ。それはわがままです。


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 現代でも富士登山には人々は... | トップ | 天の時は地の利に如かず、地... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

社会」カテゴリの最新記事