goo blog サービス終了のお知らせ 

中村良一とマカカ・ルーサーズ・バンド

Macaca Rhesus'es Band.(赤毛猿バンド)
トラディショナルなジャズを広めたジャズマンを紹介します。

Ray Bauduc.

2015年01月25日 15時14分16秒 | ジャズマン紹介
Ray Bauduc.(レイ・ボデューク) ドラマー.

演奏こちら⇒ Big Noise From Winnetka.

1909年ニューオリンズ生まれの白人。
本名は「レイモンド・ボデューク」。
1926年ニューヨークに出て、数々のバンドで活躍した。

1935年「ボブ・クロスビー」のバンドに入って、いちやく有名になった。
レイは典型的なディキシーランド・ミュージシャンで、
そのプレイにユーモラスな明るさがあり、多くのファンを持っている。

すでに廃盤になったデッカの「ジャズ百科事典30年代」に入っている、
「サウス・ラムパート・ストリート・パレード」はディキシーのスタンダード曲となっている。
また、べーシスト「ボブ・ハガート」とドラマー「レイ」の共演は有名なジャズ・シーンである。



end.

Jo Jones.

2015年01月16日 21時50分14秒 | ジャズマン紹介
Jo Jones.(ジョー・ジョーンズ).ドラマー.

1911年10月11日.イリノイ州シカゴ生まれのドラムの名手である。
カウント・ベイシー楽団初期のドラマーで、ベイシー楽団のスターであった。
彼は、"Papa" Jo Jones.の愛称で呼ばれた。

彼のドラム奏法は、ブラッシュ・ワークやハイハット・シンバル奏法に多大な影響を与えた。
有名なミュージシャンとの共演が多く、数多くのレコーディングや映像が残されている。
1985年9月3日.ニューヨークで亡くなった。

映像は.こちら⇒ Papa Jo Jones - Count Basie.

Count Basie All Stars.
Emmett Berry, Doc Cheatham, Joe Newman, Joe Wilder (tp); Roy Eldridge (tp, flhn);
Vic Dickinson, Benny Morton, Dicky Wells (tb);
Earl Warren (as); Coleman Hawkins, Ben Webster (ts); Gerry Mulligan (bs);
Count Basie (p); Freddie Green (g); Eddie Jones (b); Jo Jones (d).



end.

George Wettling.

2015年01月15日 20時08分56秒 | ジャズマン紹介
George Wettling.(ジョージ・ウェットリング).ドラマー.

音源こちら⇒ Royal Garden Blues.

1907年.カンサス州トぺカに生まれた。
シカゴ・スタイルの優れたドラマーの一人である。
「ベビー・ドッズ」の影響を受けて、1924年.プロになった。

1936年.ニューヨークに出て、「アーティ・ショー」のバンドに加わり活躍した。
1942年.までの6年間に、「バニー・べリガン」、「レッド・ノーヴォ」、
「ポール・ホワイトマン」、「マグシー・スパニア」のバンドに加わり活躍した。

1943年.~1952年.はニューヨークABC放送のスタッフ・ミュージシャンを勤めながら、クラブなどでも演奏した。
1953年.に自分のコンボ・バンドを持ち、「エディ・コンドン」とレコーディングした。
1968年.6月に亡くなった。



end.





Gene Krupa.

2015年01月13日 18時19分46秒 | ジャズマン紹介
Gene Krupa.(ジーン・クルーパ).ドラマー

音源こちら⇒ Sultry Serenade.

音源こちら⇒ Stompin At The Savoy.

1909年、イリノイ州シカゴに生まれた。
本名は「Eugene Bertram Krupa」
彼のつくった「ドラム・ブギ」は有名であるが、ジャズ史上の意義は、
1927年~1928年.シカゴにあって、シカゴ・ジャズの発展に貢献した点にある。

ハイ・スクール時代からアマチュア・バンドを作ってドラムを叩き、
のち、「エディ・コンドン」とのジャム・セッションによって、プロとして出発した。
1929年、ニューヨークに出て「レッド・ニコルス」のバンドに加わり活躍した。

その後、1935年「ベニー・グッドマン」のバンドに加入し活躍した。
1938年に「ベニー・グッドマン楽団」を退団し、「ジーン・クルーパ楽団」を創設した。
1952年と1953年と二度.来日し、素晴らしいプレイを見せた。

また、数多くのミュージシャンとレコーディングし、映画にも出演した。
1973年10月、ニューヨークで亡くなった。



end.

Dave Tough.

2015年01月10日 18時20分55秒 | ジャズマン紹介
Dave Tough.(デーヴ・タフ).ドラマー.

演奏こちら⇒ Apple Honey.

1907年.イリノイ州に生まれた。
シカゴ・スタイルの「オースチン・ハイスクール」出のドラマーである。
1925年.~1930年.は「バド・フリーマン」「フランク・テッシメーカー」
「エディ・コンドン」「レッド・ニコルス」等と共演し活躍した。

以後、アルコール中毒でジャズ界を離れた。
しかし、1936年.に中毒が治り、「トミー・ドーシー」のバンドに加入してカムバックした。
それからは、「ベニー・グッドマン」や「ジャック・ティーガーデン」などと、一緒に働いた。

1942年.には海軍に応召、「アーティ・ショー」の「ネイビー・バンド」に加わった。
除隊後、1945年.まで「ウディ・ハーマン」と仕事をしていたが、またアルコール中毒になった。
1948年12月.ニュージャージー州のニューアークで亡くなった。



end.


Danny Barcelona.

2014年12月11日 18時44分46秒 | ジャズマン紹介
Danny Barcelona.(ダニー・バルセロナ).ドラマー.

音源こちら⇒ Stompin' at the Savoy.

初めて、彼を映像で観た時に「ルイ・アームストロング」と共演している日本人ドラマーが居る?
これは、凄いと思ってしまうほど、顔が日本人顔で「ビックリ仰天」したほどでした。
そこで、彼の事を色んな資料で調べたのですが、分かったのは下記のみでした。

彼は、1929年.ハワイ(オワフ島・ワイパフ)生まれの、フィリピン系アメリカ人である。
彼は、フィリピンからのハワイ移民の家庭に育った。
ドラムを誰に習ったのか、ジャズ・シーンに現れるようになった地域と時期は不明です。

その後、ハワイからアメリカに移り、「ルイ・アームストロング・オール・スターズ」に加わり、
アメリカ国内外のツアーに参加し、数多くのレコーディングや映像を残し、大活躍をした。
2007年 4月に亡くなった。





end.

Chick Webb.

2014年12月10日 08時50分43秒 | ジャズマン紹介
Chick Webb. (チック・ウェッブ).ドラマー.

音源こちら⇒ When I Get Low I Get High.

1905年.メリーランド州ボルチモアに生まれた。
本名は、「William Henry Webb」
1924年.ニューヨークに出て、腕前が認められ、1926年.に自分のバンドを組織した。

スウィング溢れる素晴らしい演奏ぶりが、彼の特徴で1934年.頃から有名になった。
この年に、優れた素質を持つ16歳の女中を発見し、バンドに加えた。
これが、のちに大歌手になった「エラ・フィッツジェラルド」である。

その後、ますます人気を得たが、同時に「エラ・フィッツジェラルド」の名前も有名になった。
彼はジャズ・ドラマーとして、トップにランクされ、レコーディングも数多く行った。
1939年 6月.メリーランド州ボルチモアで亡くなった。



end.


Cozy Cole.

2014年12月08日 18時50分02秒 | ジャズマン紹介
Cozy Cole.(コジー・コール) ドラマー.

音源こちら⇒ Cozy Cole and Gene Krupa.

1909年ニュージャージー州の生まれ。
ディキシーからスウィングまで、幅広い技術を持つ優れたドラマーである。
子供のころから、独学でドラムを学んだ。

1930年「ジェリー・ロール・モートン」と最初のレコーディングを行った。
その後、「べニー・カーター」のバンドをはじめ、20以上のバンドを経て、
1939年「キャブ・キャロウェイ」バンドのスターになった。

1945年~1946年にかけては、ブロードウェイのステージで活躍した。
1949年~1954年は「ルイ・アームストロング・オール・スターズ」に参加した。
1954年、「ジーン・クルーパー」と共同で「ドラム学校」を設立した。
スタジオ生活のかたわら、後輩の指導にあたり、1981年1月に亡くなった。



end.

Baby Dodds.

2014年12月07日 23時37分15秒 | ジャズマン紹介
Baby Dodds.(ベイビー・ドッズ)ドラマー.

音源こちら⇒ Wolverine Blues.

1898年、ニューオリンズ生まれ。
本名は、ウォレン・ドッズ(Warren Dodds.)
クラリネット奏者の「ジョニー・ドッズ」の弟。

「101農場」の「パパ・セレスティン」のバンドや、キャバレー「フュークロウセス」等で働いていた。
それから、後期の「イーグル・バンド」を経て、シカゴの「キング・オリバー」のバンドに加わり、
1921年「キング・オリバー」と共にウェスト・コーストへ進出した。

また、兄の「ジョニー・ドッズ」や「リル・アームストロング」等のバンドで活躍した。
1941年「ジミー・ヌーン」、1944年「バンク・ジョンソン」を経て、フランスにも渡った。
同時代のミュージシャン達から「典型的なニューオリンズのドラマー」として尊敬された。
1959年 2月イリノイ州シカゴで亡くなった。



end.



Bob Haggart.

2014年12月07日 00時29分32秒 | ジャズマン紹介
Bob Haggart.(ボブ・ハガート)ベーシスト.

音源こちら⇒ Big Noise From Winnetka.

1914年、ニューヨークに生まれた。
たくましいリズムを叩き出す、安定したベーシストである。
1935年「ボブ・クロスビー」のバンドで売り出した。

1940年、デッカ・レコードで吹き込んだ「ウィネトカの大騒ぎ」は有名である。
1953年から「ヤンク・ローソン」と「The World's Greatest Jazz Band」を作り活躍した。
1998年12月フロリダで亡くなった。



end.