万治の石仏 2020年04月04日 08時27分11秒 | 旅行 3月上旬、初めて「万治の石仏」に行きました。 万治の石仏は諏訪大社・下社秋宮の近くにありました。 江戸時代前期の1660年(万治3年)に造られた石仏です。 石仏の周りを3回.周ると願いが叶うとの事で3回.周りました。 世界平和と「競馬と宝くじ」が当たって欲しいとお願いしました。 近くに、岡本太郎が建立した石碑もありました。 場所:長野県諏訪郡下諏訪町東山田字石仏 。。
諏訪大社・下社春宮 2020年03月31日 10時39分43秒 | 旅行 諏訪大社は全部で4社(下社が2社、上社が2社)あるとの事でした。 3月上旬、初めて、諏訪大社・下社春宮に行きました。 大社と神木の大きさに感動しました。 場所:長野県諏訪郡下諏訪町大門 。。 。。
恵林寺(えりんじ) 2020年03月30日 15時04分05秒 | 旅行 3月上旬、戦国時代に武田晴信(信玄)に再興された恵林寺に行きました。 沢山の建造物と巨木があって感動しました。 場所: 山梨県甲州市塩山小屋敷 。。。 。。 。。
武田信玄像 2020年03月28日 23時06分56秒 | 旅行 3月上旬、初めて、武田信玄像を観ました。 そして、信玄館(しんげんやかた)で昼食いただきました。 蟹ほうとう、鮑めし、美味しかったです。 信玄館の近くに恵林寺(えりんじ)がありました。 場所:山梨県甲州市塩山 。。
湯河原の旅(夕食) 2019年02月11日 10時55分50秒 | 旅行 湯河原の旅(夕食) 部屋食 いただきました。 刺身の盛り合わせの多さにビックリしました。 刺身、天ぷら、揚物、煮物、御飯物など品数が多くて美味しかったです。 宿:おんやど惠(湯河原) 。。。 。。 。。。
謹賀新年 2019年(開聞岳) 2019年01月01日 08時56分33秒 | 旅行 謹賀新年 2019年 新年 明けましておめでとうございます。 本年もよろしくお願いします。 開聞岳(鹿児島県指宿市開聞川尻) 開聞川尻は生まれ故郷
JR最北端の駅「稚内駅」 2018年12月10日 10時15分15秒 | 旅行 今回(2018年)、北海道、JR最北端の駅「稚内駅」と 昨年(2017年)、お墓参りで鹿児島、JR最南端の駅「西大山駅」に行きました。 (稚内駅から西大山駅間、線路の距離:3,080km)