SHAンパンでもいかが?

「最終楽章 気分はAdagio」
76歳の一人暮らし。

ヘルベルト・フォン・カラヤン

2022-05-16 22:16:33 | 日記
ヨ―ロッパに君臨していたのは「帝王」と呼ばれた
ヘルベルト・フォン・カラヤン。
アメリカにはレナ―ド・バ―ンスタインという名指揮者。

残念ながらカラヤンは聴く事は出来なかったのですが
バ―ンスタインの演奏会には
出かけることが出来ました。
プログラムを発掘すると
当時の文化庁長官は
三浦朱門氏でいらして
とても懐かしくおもいだしました。
 
  ✨✨✨✨✨

ウィーン工科大学で学んだ
こともあるカラヤン氏は
メカに強かったようで、
自家用ジェット機で移動
していました。


車は名前入りのポルシェ。
  

しかしお墓はご本人の意志によりとてもシンプルです。



何か調べものをするときには
カラヤン氏が指揮した音源から
アダ―ジョとかアンダンテなどのゆっくりしたものを
集めて編集したものを
聴いています。



とても心が落ち着き
ホッとするのです。

とても長いのですが、
これはマスネ―の歌劇
「タイス」から瞑想曲。
6分位です。






2015年、ベルリンにて。







「プリティ・ウ―マン」のオペラ

2022-05-15 20:50:22 | 日記
雨上がり、郵便を投函した
ついでに車を路肩に止めて
チョコレ―トの
お店に寄り道です。




チョコを選んで、外を見ると
ミドリのおじさん。
速攻で飛び出しセーフ 💦


   ✨✨✨✨✨

ジュリア・ロバ―ツ、
リチャード・ギア主演の
「プリティ・ウ―マン」と
いう映画がありました。

サプライズのプレゼントは
自家用ジェットで
サンフランシスコまで
オペラを観に行くのですが
そのオペラはヴェルディ作曲の「椿姫」でした。


オペラを観て感動し、
涙するシ―ンです。



   🎵🎵🎵🎵🎵

「椿姫」は最もお金のかかる
オペラとも言われているようです。
舞台装置や衣装、
調度品や小道具まで
ヨ―ロッパの上流社会を
彷彿とさせるような豪華な
シ―ンが繰り広げられる
のですが、
このオペラで一番親しみ
があるのは「乾杯の歌」
でしょうか。

メトロポリタンオペラで。



反抗期にしては。

2022-05-14 19:04:02 | 日記
レッスンの時間なのに
断崖君が来ない。
雨も強いし、心配しながら
待っているとお母様から
連絡が入りました。
試験前なので急遽、塾に
飛んで行ったとか。(*_*)

夜になり本人から
連絡がありました。
遅いっ。💢

今日は神妙な面持ちで
現れましたが
ピアノが全開してあるので
不思議そう。

リストと同じ変イ長調で
構成が似ている曲を
初見で片手ずつ読ませ
ました。
譜読みは全く苦手ですが
シンプルな和声進行なので
すぐに理解出来たよう。
両手にしてペダルを付けると
きれいな音で弾きます。
ディナーミクを確認して
表現させると更に豊かな
音楽になっていきました。

難しい曲をレッスンすると
最後の方は集中力が切れて
リズムをつけて弾いたりと
実に手のかかる
ヤツなのですが、
今日の新曲の響きは
いたくお気に入りのようで
最後は2台のピアノで合わせ
しかも暗譜でした。

帰りぎわに一言。
「連絡忘れるようなら
いつ止めてもいいよ」言うと
「ごめんなさい」と断崖君。

「バイバイ」と手を振り、
笑顔で帰って行きました。
まだまだ可愛い中3。(笑)



今日、出会ったワンちゃん。














アラベスク

2022-05-13 21:58:00 | 日記
ドビュッシーのピアノ曲の
中で「亜麻色の髪の乙女
「月の光」とともに
とても人気のある作品です。

小学生のお嬢さんが
「アラベスク」と
ショパン「軍隊ポロネーズ」を練習中です。

アラベスクは唐草模様の事。
語源は「アラビア風」ですが
イスラム圏では宗教上の理由で人間を描く事が出来ず、
草木などを図案化した
装飾模様が発達したようです。






アラベスク1番には
対位法的な書法が多く
特に中間部ではバッハの
影響が見られます。

右手と左手から唐草模様の
ようなアルペジオが
紡ぎだされる美しさを、
少し味わえるように
なってきました。


独奏 小川典子氏




独奏 サンソン・フランソワ








モ−ツァルトと画伯

2022-05-12 22:52:17 | 日記
東山魁夷展に出かけた時、
「緑響く」の絵にこんな
メッセージがあった記憶が
あります。

『一頭の白い馬が緑の樹々に
おおわれた山すその池畔に
現れ、画面を右から左へと
歩いて消え去った
そんな空想が私の心の中に
浮かんだ。
私はそんな時、何となく
モーツァルトの
ピアノ協奏曲の2楽章の
旋律が響いているのを
感じた。』

画伯の語る曲は
モ−ツァルト ピアノ協奏曲23番の2楽章。
「フィガロの結婚」と同じ頃
に作曲され、
古典派の協奏曲の中でも
最高峰に位置する作品です。
シチリアーノのリズムで
書かれています。


『白い馬はピアノの旋律で
樹々の繁る背景は
オ−ケストラです。』と。








東山邸。



唐招提寺障壁画の制作中。


独奏フリ—ドリッヒ・グルダ



「悲愴ソナタ2楽章」と「ニムロッド」

2022-05-11 22:00:00 | 日記


珊瑚樹に括りつけたランが
今年も次から次へと花を
開き始めました。
亜熱帯気候のような暑さと
荒庭がどうもお気に入りの
ようです。💦💦

梅雨入りの頃に大きな花を
咲かせる泰山木の蕾も
膨らみ始めました。



枯葉が落ちてきますが、
こちらは秋の色合いです。



   ✨✨✨✨✨

今夜はベ−ト−ヴェンの
悲愴ソナタ2楽章。
バレンボイム、ケンプ、
グルダ、ルプー、グ−ルド、
ホロヴィツなど
名演があり過ぎですが(*^^*)
ツィメルマンにしました。

そしてエルガーは
ニムロッド」の
最初の小節は悲愴2楽章を
暗示するように
作曲しています。

こちらは
ストコフスキーの演奏








良く眠れそうです。(*^^*)
おやすみなさいませ。

英雄ポロネーズ

2022-05-10 21:23:28 | 日記
「何事も基本が大事だから
ケトルに水を入れて火に掛けピ〜〜ッと笛が鳴るまで
スケ―ルの練習をする。」と笑いながら語っていたのは、
N響のコンサ―トマスタ―の
マロさんです。

スケ―ルはピアノを弾くにも
基本中の基本ですが、
ダラダラやるより効率が
良さそうと思いました。
(*^^*)

   ✨✨✨✨✨

ショパンのポロネーズで
一番人気の「英雄」を始めた中学生のお嬢さんがいます。

16小節の序奏のあとに
輝かしいテ―マがあらわれ、
左手は3オクタ―ブに渡って
属音と主音を繰り返すので
実のところ心配でした。
ところが急に背丈も伸びて
手も大きくなり吃驚です。

あとはポ―ランド騎士団の
進軍を思わせる中間部の
左手のオスティナートを
楽しんでくれるでしょうか。

  ✨✨✨✨✨


2015年のショパンコンクール優勝とポロネ—ズ賞受賞のチョ・ソンジン氏の演奏。




今夜のお茶のお供はドラジェでした。
















バラ―ド1番

2022-05-09 22:14:00 | 日記
「バラ―ド」とは文学上の
「物語詩」で、ショパンは
その雰囲気を器楽に使った
最初の作曲家です。
彼はポ―ランドの愛国詩人、
アダム・ミツキエヴィチの
詩からインスピレーションを
得て、4曲を作曲しました。

第1番は羽生結弦選手が
ショ―ト・プログラムで
演じて、すっかり有名に
なりました。
ソナタ形式を基本とし、
極めて自由に書かれて
います。
7小節のユニゾンの序奏で
始まり、対照的な2つの
主題が提示されますが
第1主題はト短調で
憂いを含む4分の6拍子。
第2主題は変ホ長調で
幸せを奏で美しい。
展開部は輝かしさと雄大さと華麗なパッセ―ジの大きな流れで、コ―ダに流れ込み
見せ場を作ります。

羽生結弦選手のショ―トでは
9分以上の曲を、2分40秒に
見事に纏めてありました。
今だに記憶に残る
素晴らしい演技です。




クリスチャン・ツィメルマン
氏の演奏が用いられましたが
ピアノが又、凄い。




トロイメライ

2022-05-08 21:43:00 | 日記





素敵なプレゼントが届き
ました。ありがとう❣️
今日は母の日。


   ✨✨✨✨✨

ホロヴィッツの
トロイメライ。

とにかく音色が美しい。
ポリフォニーがくっきり
際立ち、音色の抽斗が
一杯ありカラフルで
ゆたかな独特の演奏。

初めて平たい手を見た時は
吃驚仰天でしたが
良い音が出れば何でもあり
と多いに納得したものです。









youtubeで勉強した9歳のお嬢さん。

2022-05-07 20:14:00 | 日記
なんとyoutubeの再生回数は
6千800万回以上。
6年前の映像です。

合唱の経験は少しあったようですが、
先生につかずに練習した
そうです。
 

プッチーニ作曲のオペラ
「ジャンニ・スキッキ」
のアリア。
「O mio babbino caro」



カッコ良い指揮者。

2022-05-06 21:31:00 | 日記
イタリアの風物をテ―マに
して美しく
わかりやすい
音楽を作曲したレスピ―ギ。

ロ―マ三部作は
「ロ―マの噴水
「ロ―マの松」
「ロ―マの祭」で
古都ロ―マの栄光を
描いているのですが
「ロ―マの松」の4曲目
「アッピア街道の松」は
遠くから進軍ラッパの音が
聞こえ行列が少しずつ
近づき最後は圧巻の
フィナーレを迎えるのですが
この曲は会場で聴くのが
何より楽しくテンションが
上がるのです。
(*^^*)

今まで聴いた中で
一番印象に残っているのは
朝比奈隆先生の演奏です。


曲の途中でくるりと
客席の方を向かれると
いつの間にか一番後方に
金管メンバーが並んでいて
ステレオ効果の
大音響を楽しみました。
何より朝比奈先生の
カッコ良かったこと。

   ✨✨✨✨

これはアンドレ・リュウの
楽しい華やかな演奏会。









夏ミカンピ―ル

2022-05-05 22:02:00 | 日記


夏ミカンの皮を剝いて
下ごしらえ。
苦味を取るために3度
茹でこぼして
一晩水につけておきました。





しっかり冷めたら
グラニュ―糖をまぶして
仕上げます。




まだ温かいですが
待ちきれず完成。(笑)

おやすみなさい。












  













「フィガロの結婚」

2022-05-04 21:49:00 | 日記
モ―ツァルトの四幕の
オペラブッファ(喜歌劇)で
美しいけれどとにかく長い。

大学時代、二期会公演の
練習ピアニストを務めたので
とても愛着のあるオペラです。





頭の回転の恐ろしく早い
フィガロといつもにこにこ
若くて気が効いて色気が
あるスザンナとの結婚を
巡って展開されるドラマ。

アルマヴィ―ヴァ伯爵は
奥方がいるのに
生来の浮気心は少しも
おさまらない。
そこに降ってわいたのが
フィガロとスザンナの結婚話

スザンナのような
可愛らしい娘を
一指も触れずに
フィガロに渡すのは残念。
そこで以前に廃止した
「初夜権」を復活させようと
思いつくのです。
これは封建時代の悪習で
「庶民の婚姻に際し、領主
などが花婿に先だって
花嫁と同衾する権利」
なんとも酷い慣習ですが
このことを頭に置いて
置かないと
このオペラの面白さは
わからないのです。(*^^*)

フィガロ・スザンナ
伯爵・伯爵夫人・ケルビ―ノ
女中頭のマルチェリーナ、
後見人のバルトロが繰り広げる喜劇。
最後は夫人が伯爵を許して
めでたし・めでたし。


序曲も人気があります。
指揮レナ―ドバ―ンスタイン




フィガロの結婚のフィナーレ




ラフマニノフ「ピアノ協奏曲第2番」

2022-05-03 21:29:00 | 日記
セルゲイ・ラフマニノフ(1873−1843)はスラブの
伝統を受け継ぎ叙情的で
哀愁を帯びた作品を作曲。
偉大なピアニストでも
あった彼はピアノ協奏曲を
4曲書きましたが
一番の人気は「第2番」で
ついで「第3番」「第4番」
「第1番」です。
これらは全てラフマニノフ
自身が演奏会で弾くために
作曲したものでソロの部分は
名人的な技巧が要求される
のです。

「第2番」は1954年の
イギリス映画「逢びき」の
主要な場面で流れ
哀愁を帯びたメロディは
切ない男女の気持ちに
ぴったりマッチして
クラシックに縁のなかった
人々の間でも
大変に親しまれました。

ロシアに革命が起きた時
亡命してアメリカを中心に
ピアニスト&作曲家として
国際的な名声をを得ましたが
二度と故国の地を踏むことは
ありませんでした。



独奏 ワイセンベルク
指揮 カラヤン



「亜麻色の髪の乙女」

2022-05-02 22:09:46 | 日記
ドビッシ—の前奏曲集で
一番有名な曲は
「亜麻色の髪の乙女」だと
思います。

ルコント・ドゥ・リ—ルの
詩にヒントを得て書いた作品2分ほどの短い曲ですが
美しく弾くのは難しい。



「亜麻色」とは麻の一種の
亜麻を紡いだ糸の色で
フランス語では白に近い
金髪のようです。

とても懐かしい演奏を
見つけました。
アレクシス・ワイセンベルグ
学生時代、フェスティバル
ホールでリサイタルを
聴いたのですが
アンコ—ルのバッハの
「主よ、人の望みよ
喜びよ」の美しさに
涙してしまいました。

日本のものがお好きで
東山魁夷氏の絵を集めて
おられるご自宅を拝見した
記憶があります。
又、黒柳徹子さんの恋人で
カッコ良い紳士でいらっしゃいました。

カラヤンとの協奏曲も
とても印象に残っています。