SHAンパンでもいかが?

「最終楽章 気分はAdagio」
76歳の一人暮らし。

ベーゼンドルファー280

2016-04-30 20:26:12 | 日記
音楽三昧のゴールデン・ウィークになりそうな予感。

ベーゼンドルファーの試演会。
弾けていない箇所を思い知らされ、
今後の課題が山積みですが、
又、チャレンジする勇気も貰います。

夕方はラウンジで
SHAンパン+おSHAべりタイム。










おめでとうございます!

2016-04-29 22:25:23 | 日記
今夜は指揮者の飯沼京子さんの
還暦の御祝会でした。


200名の方がホテル・モントレに集まり、
盛り沢山の楽しいパーティ。






私も冷や汗をかきつつ、
ピアニスト4人の8手連弾で「In The Mood」

ますますのご活躍を。

雨の庭。

2016-04-27 20:37:02 | 日記
予定が詰まっていましたので、
早朝に起床。
おかげさまで時間通り予定終了。

雨に煙る新緑の庭は
風情がありますね。



少し、遅くなりましたが、
朝刊?を読みながらの夕食。まるでOYAJI?

間もなく5月。すずらんの季節です。楽しみ。







ひょっとして?

2016-04-26 20:34:51 | 日記
スマホのカバーを手帳型に変えてから
左手の親指の付け根と、
ついに肩まで痛み出しました。
「四十肩かも。」と申しますと、
「厚かましい。」と失笑されました。

学生時代にはピアノで腱鞘炎の経験はありますが、
それ以来、痛みとは無縁でしたので、
今頃、何故?、、と不思議でしたが、
やはりEメールやY-tubeが原因のようで、
薄いカバーに変えました。




パンドラ?

2016-04-25 20:02:26 | 日記
ある楽譜を見つけたくて、
少しずつ楽譜棚の整理をしています。
長年、整理もほとんどせずに
掘り込む一方でしたので
思いがけない珍しいもの発見。

関西テレビが開局した頃の台本だと思います。
小学校4年生頃に
毎日放送や関西テレビでピアノを弾かせて頂きました。

メイク室でドーランをべったり塗られ、
とても気持ち悪かった記憶があります。
生放送の時代ですから
間違えては大変、
とても緊張しましたね。



小学2・3年生の頃は
ラジオ関西の「クラシック登竜門」という
番組で何度か弾かせて頂きましたが、
評論家の吉村一夫氏・小石忠雄氏などから
辛口のコメントを
頂いた事が脳裏に浮かび、
とんでもない思い出に
タイム・スリップ。

キャッ。

2016-04-24 19:35:39 | 日記
キッチンの一番大きな扉の
蝶番が2個、同時に壊れました。

以前は近くのお店のお兄さんが
何でも修理してくれたのですが閉店。
クリナップに連絡しようと思いましたが、
休日なのですぐには来てくれません。

先ず、壊れたものを外そうとしましたが、
片手では支えられない位重く、作業が出来ない。

そこで閃きました、
サイド・テーブルに毛布を巻いて、扉を支え、
壊れてしまった蝶番の取り外しに成功。

すぐにホーム・センターに走り、
蝶番2個を買いますと、
なんと1個375円。

家に戻り、頭をひねりながら
取り付けましたが、
意外と簡単に取り換え成功。
夜は美味しいお酒を飲みました。ばんざ~~~~ぃ!




目がテン。

2016-04-23 20:34:54 | 日記
大阪で練習があるので
JRで出かけました。

土曜日の午後、
SHA内はかなり空いていましたので、
優先座席付近に座りましたら、
外国人のパパと息子が
乗ってきました。
ドアが閉まり、
発SHAしましたが、
パパは「まだ座らないで。
ここは優先座席だからね」と
英語で息子に説明しています。
そして誰も来ないのを確かめて座り、
二人で楽しそうに話し始めましたが、
男の子の子が興奮して少し声が高くなりそうになると
「静かな声でね。」と優しく注意していました。

次の駅でベビーカーを押したママが乗って来たのを見たパパは
すかさず息子に耳打ち。
すぐに立ち上がった男の子は、日本語で「席に座りたくないですか?」と
たどたどしい日本語でドア付近に立っている若いお母さんに尋ねに行きました。
「まぁ ありがとう!次の駅で降りるので大丈夫よ。」との答えを聞いて席に戻ってきましたが、
小さな男の子の素敵なマナーに
私も思わずにっこりと二人に微笑みかけてしまいました。

その後も二人は又、仲良く話をしていましたが、
駅を降りるとき、パパが耳打ちをすると
男の子が、日本語で「さようなら」
そして、パパも「さようなら」とにこやかに挨拶をして
降りていきました。
何ともほっこりした時間。
余韻を楽しみつつ、歩き始めると
雨がパラパラと落ちてきました。

コンビニの前を通りかかると、
「濡れんように中で遊んどき~~~。」と
大阪弁のOBAちゃんの大きな声。
二人の子供は、大はSHAぎで、コンビニに駆け込んで行き、
OBAちゃんは「はよぉ。迎えにきてぇ~。」と携帯で電話。

短い時間にあまりにも対照的な親子を目にした大阪行きでした。


グッド・タイミング

2016-04-22 13:21:51 | 日記
朝、早くから草抜きをお願いしました。

からすのえんどうやタンポポが
ジャングル化する勢いで伸びていましたが、
雨上がりで気持ち良く抜けたようです。

少しすっきりしましたが、
竹が次々と出現し、
暫くは竹退治の日々でしょうか?