やっと、自民党のマニフェストが発表された。自民党のマニフェストで思うことは、麻生首相は、何故、任期中にこのような方針を打ち出し、国民に支持を訴えなかったのか・・・という思いである。衆議院の三分の二を占める勢力下ならば、思い切った政策が実行できたのに、選挙のマニフェストでやっと踏み込んだ政策を示し、選挙を戦うという。今まで、さんざん、企業重視の政策を進め、国民生活を二の次にしてきたのに、選挙のマニフェストでは、国民生活を重視するというのでは、納得がいかない。
せめて、4年間の政治を総括して、非は非として認め、新しい基本方針を示すべきだろう。そして、マスコミは4年前の自民党のマニフェストを精査するべきだ。何が良くて何が悪かったのか、自民党が総括できないのなら、客観的に論じてほしい。
民主党の政策に対して、「財源が示されていない」という自民党の反論があるが、自民党の政策の財源は、国債という借金で賄ってきたのではないのか。
安易な借金を積み重ねてきた無責任な政権に「財源」を問う資格なない。
せめて、4年間の政治を総括して、非は非として認め、新しい基本方針を示すべきだろう。そして、マスコミは4年前の自民党のマニフェストを精査するべきだ。何が良くて何が悪かったのか、自民党が総括できないのなら、客観的に論じてほしい。
民主党の政策に対して、「財源が示されていない」という自民党の反論があるが、自民党の政策の財源は、国債という借金で賄ってきたのではないのか。
安易な借金を積み重ねてきた無責任な政権に「財源」を問う資格なない。