goo blog サービス終了のお知らせ 

ルイスと映画泥棒

中国・韓国映画を中心に毎日観た映画の感想を記録。おすすめ度を☆で採点、☆四つ以上は必見の映画。

新型コロナウィルス拡大

2020年04月06日 | 日記

メッチャ久しぶりの投稿。

世の中、新型コロナウィルス拡大で大騒動である。

2020年4月6日現在、新型コロナウィルスに感染した人の死亡が5日で100人越え。(104人)

国内の感染者数は、4563人となった。(クルーズ船に乗船者712人、チャーター機帰国者14人を含む)

明日には、安倍首相の「緊急事態宣言」が発表される。

アメリカが感染者30万人越え、死者が8503人と比べれば、まだマシだが、

今の東京は2~3週間前のニューヨークと警鐘を鳴らす医師もいる。

オーバーシュート(爆発的感染)を起こさず、医療崩壊が起きないよう、緩やかな曲線を保つことが重要だ。

そのための対策が3密で、密閉空間に行かない、密集しない、密接な会話をしない。

8割の人が実践すれば、オーバーシュートが防ぐことができるという。

 

さて?

 

 


2014年のおすすめ映画

2014年12月26日 | 日記

2014年の総括

今年観た映画は188本、2001年から集計しているが、合計5401本となる。

ほとんどがDVDでの観賞で、映画館で観たのは4本と少ない1年だった。

記憶に残った映画は、

洋画

1.オール・ユー・ニード・イズ・キル.(トム・クルーズが何度も死ぬ映画)

2.フルスロットル(痛快アクション、後味スッキリ!)

3.ラストミッション(ケビン・コスナーがかっこいい)

中国映画

1.危険な関係(オールド上海が舞台。チャン・ツィイー出演作)

2.サイレント・ウォー(トニー・レオンが盲目の暗号解読員)

3.花様子~たゆたう想い~(300年前の中国、双子の姉妹の芸妓の物語)

韓国映画

1.観相師 かんそうし(占い師の歴史ドラマ)

2.7番街の軌跡(刑務所の雑居房が舞台)

3.フェニックス~約束の歌~(イ・ホンギのアイドル映画だが)

      


「有松まちづくり講演会」

2014年12月19日 | 日記

ちょっと先の話ですが、来年の2月21日(土)に「有松まちづくり講演会」を開催する事になりました。テーマは「古民家の保存・活用を考える」。「街並み見学会」と「まちづくり講演会&パネルディスカッション」を行います。会場は竹田嘉兵衛邸大広間です。有松の魅力を街歩きで体験し、その保存と活用の問題点を洗い出し議論しようという試みです。主催は(公社)愛知建築士会まちづくり委員会。募集は40名、お早めにお申し込み下さい。
お問い合わせは、(公社)愛知建築士会事務局まで。
写真は、会場となる竹田嘉兵衛邸。当日は茶室等も解放して頂きます。

 


バンテアイ・スレイ

2014年11月12日 | 日記

シェムリアップから約40Kmにあるこのバンテアイ・スレイは別名「女の砦」とも言われる遺跡で、創建から1000年以上も経った古い寺院、なんと言っても「東洋のモナリザ」とも言われる優美なデバターがたくさんある事で有名。実は本当の「東洋のモナリザ」と呼ばれるデバターは
現在、遺跡保護の為のロープが張り巡らされていて、立ち入り禁止となっていて近くで見る事が出来ない。

 

 


タ・プローム

2014年11月12日 | 日記

タ・プロームは、アンコール遺跡群と呼ばれる多くの寺院や宮殿などの遺跡群の内のひとつで、12世紀末に仏教寺院として建立され、後にヒンドゥー教寺院に改修されたと考えられている遺跡。アンジョリーナ・ジュリーの主演映画「トゥームレイダー」のロケ地としても有名。

 

 

 


アンコールワット

2014年11月12日 | 日記

アンコール・ワット( Angkor Wat)は、カンボジアにあるアンコール遺跡の一つで、遺跡群を代表する寺院建築。サンスクリット語でアンコールは王都、クメール語でワットは寺院を意味する。大伽藍と美しい彫刻からクメール建築の傑作と称えられ、カンボジア国旗の中央にも同国の象徴として描かれている。アンコーリトムに比べ、建物が大きく高い。頂上部の第三回廊へは、急な階段を登ります。

 

西参道東側陸橋

環濠を渡る陸橋と西大門

5つの塔が見える絶好の撮影場所

第三回廊と祠堂に行くには急な階段を登る

猿もいます

急な階段、危険なので今は封鎖されています

第三回廊より第二回廊を望む

 

 

 


アンコールトム

2014年11月12日 | 日記

カンボジア、アンコールトムです。カンボジアは、道路の整備もまだまだで、道も狭い。遺跡が数多くあるので、効率良く整備すれば、可能性が広がる。アンコール・トム (Angkor Thom) は、アンコール遺跡の1つでアンコール・ワット寺院の北に位置する城砦都市遺跡。12世紀後半、ジャヤーヴァルマン7世により建設されたといわれている。周囲の遺跡とともに世界遺産に登録されている。アンコール・トムは一辺3kmの堀と、ラテライトで作られた8mの高さの城壁で囲まれている。外部とは南大門、北大門、西大門、死者の門、勝利の門の5つの城門でつながっている。各城門は塔になっていて、東西南北の四面に観世音菩薩の彫刻が施されている。また門から堀を結ぶ橋の欄干には乳海攪拌を模したナーガになっている。またこのナーガを引っ張るアスラ(阿修羅)と神々の像がある。アンコール・トムの中央にバイヨン (Bayon) がある。その周囲にも象のテラスライ王のテラスプレア・ピトゥなどの遺跡も残っている。

バイヨン

ゾウの乗り場

レリーフが秀逸

 

カンボジアはバイク天国。4人乗りは当たり前、最高7人まで確認。

ライ王のテラスより象のテラスを観る


フラミンゴ・ダイライ・リゾート

2014年11月12日 | 日記

ベトナムのハノイから1時間ほどの場所にある滞在型リゾートのフラミンゴ・ダイライ・リゾートは、都会の住人が自然溢れる環境で週末を過ごせるように建てられた建築。ダイライ湖と周辺の山々の間に広がる森の中に建てられたこの複合施設は、東大で学んだ建築家の事務所、vo trong nghia architects が設計した「ダイライ・コンファレンス・ホール」と「バンブー・ウィング」というまったく異なる2つの建物で構成されている。竹をまとめて構成したウィングも見事だが、斬新なレイアウトが素晴らしい、とてもお洒落な施設。ここは、おすすめです。バンブーダイライコンプレックスは、建築家ヴォー・チョン・ギア氏がデザインし、2009年に建てられた「バンブーウィング」は、レストランであり、イベント開催場所でもある。すぐそばの「ダイライコンファレンスホール」は、ギア氏と丹羽隆志氏がデザインし、2012年に建てられた。2施設ともに様々な組立方法による竹構造を用いている。ARCASIA建築賞で同社がゴールドメダルを獲得するのは3度目、ベトナムが年間最優秀賞を受賞するのは初めて。

「バンブーウィング」のレストラン

外観

敷石を伝って移動

 

 

ダイライコンファレンスホール

室内


「描く心-2014」児童絵画展・表彰式

2014年11月05日 | 日記

NPO法人ドリームコンプレックスが主催する「子供たちの絵画による国際交流事業」。万博のテーマで世界の子供たちに絵を描いて、優秀作品を万博会場に飾ろうというアイデアで、始まったこのプロジェクトも今年で10年目。2005年愛知万博から始まり、2007年スペシャルオリンピックス上海、2008年スペイン・サラゴサ万博。2010年上海万博、2012年韓国・麗水万博と活動を続けてきました。昨年からは国内を中心に募集を行い、絵画募集・展示会を行っています。今年は、11月1日~3日まで名古屋市中区のナディアパーク2Fアトリウムにおいて「描く心-2014」児童絵画展を開催されました。今年のテーマは「旅」、国内外から5,314点の応募があり、優秀作品約600点がデジタル化され展示されています。日には、ナディアパーク3Fデザインホールにおいて、「表彰式」が行われ、多くの子供たちが表彰されました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 


ペギー珈琲でモーニング

2014年03月27日 | 日記

千種区高見町にある珈琲の美味しい店「ペギー珈琲」。千種税務署に行く前に久しぶりに寄ってみた。この店は、友人のT君推薦の店、しゅっちゅうではないが、忘れた頃に顔をだす。いつもは、珈琲だけだが、今日は早かったので、モーニングに間に合った。モーニングプレート450円に飲み物を+100円というのが、この店のやり方。名古屋は、モーニングサービスが、当たり前で、珈琲の価格でパンとゆで卵が付くのは当たり前の地域。名古屋で有名なコメダ珈琲店は、厚切りトーストにゆで卵が定番。どこの、喫茶店もほぼこのスタイルが多い。
ここは、トーストとヨーグルトにサラダの組み合わせ。サラダにいろいろ入っていて、彩りもいい。
いいアイデアだ。+100円も納得。

 


シナリオ通りの東京都知事選

2014年02月10日 | 日記

昨日、2月9日の日曜日に投開票だった「東京都知事選挙」結果。

舛添要一 211万2979票 (43.4%)

宇都宮健児 98万2594票 (20.2%)

細川護熙 95万6063票 (19.6%)

田母神俊雄 61万0865票 (12.5%)

家入一真 8万8936票 (1.8%)

ドクター・中松 6万4774票 (1.3%)

その他10人の泡沫・・・

当選した舛添要一氏は、2位の宇都宮健児氏や3位の細川護煕氏にダブルスコアを付けるという圧勝で、選挙期間中、どこで演説をしても2~30人しか集まらなかった舛添氏の閑古鳥状態からは想像もできない得票数となった。これは何と言っても「46.14%」という投票率の低さが最大の原因だ。

石原慎太郎や猪瀬直樹に大量得票を与えて来た東京都民だから、あまり期待はしていなかったが、予想以上にひどい結果。これが民意なのか。


心の叫び「南相馬市長の応援演説」

2014年02月04日 | 日記

東京都知事選「南相馬市長の応援演説」心の叫びです。
(以下転載)

ただいまご紹介いただきました。福島県南相馬市長の桜井勝延でございます。1月19日執行の市長選挙において圧倒的な市民の支持を得て、脱原発の考え方を全面に出して、多くの市民から支持を得ました。これは一重に、原発に頼ってきたことがどれほど人を傷つけて、命を落としてめて行ったかという事を、私は現場で見て来たんです。
  
 あの震災直後、21メートルの津波が南相馬市を襲いました。635人が命を落としました。111名がまだ見つかっておりません。家族とも面会できていません。その時3月12日に福島原発第一原発が爆発。家族の捜索ができないまま、避難させられたんです。
71500人いた南相馬市民のうち、6万人以上が故郷を離れなければならなかった。なぜ人が強制的に、自分の場所を離れさせられなければならないのか。
 
私は選挙戦の最中で、仮設住宅に住む方々に圧倒的に支持されたと考えています。彼らが今、私に対して、問いかけてくる言葉は、「助けてください」、「市 長、助けて下さい」、「もう、仮設では住みたくない」そういう言葉を投げかけているんです。我々は80歳を過ぎた高齢者が「助けてください」と言って、家族とバラバラにされて、孫とも子ども離ればなれになって住まわされていことを東京の皆さんは本当に知っているのでしょうか。
 
私は命があってこそ、この地球があってこそ、幸せを勝ち取れると思っています。南相馬市には原発は無かったんです。にもかかわらず、原発事故で追い出さ れた市民が、6万人以上も居て、今現在も2万5千人を超える市民が避難をさせられているんです。これが正常だと思いますか、みなさん。彼らに、お金で元通りの生活など返せるわけが無い。

東京電力の広瀬社長、私が東京電力に行ったとき、一階で、新橋の一階で南相馬市民の私を含むめた代表に対応させたんです。 ふざけてるじゃないですか。本当に、あの一階フロアで対応させられた。なぜこんな屈辱を受けなければいけないのですか?東京電力、原発事故が起きてから南相馬市に見学をよこしたのは10日後ですよ。その間、私は市民の命を守るために、私の独自の判断で市民を避難させました。

3月16日に、新潟県泉田知事か ら、新潟県は南相馬市民全員を受け入れると言っていただきました。私は、天から、神からの声の様に嬉しかった。市民の命を守るのが政治家じゃないですか。 政治家が命を守れなくてどうするんですか。東京にオリンピック、いいですよ。でも、現場でどういう事が起きているか、皆さん分かってますか。今、建設現 場、建築現場は東京に引き揚げられてるんですよ。大手ゼネコンは東京の方が儲かるんですよ。なぜ福島が犠牲にならなければいけないんですか、これ以上。
 原発で、危険な電力で、東京は豊かになったんじゃないですか。その東京が豊かになって、地方が捨てられる、こんな現実許されませんよ。

 皆さん、命を守る事は共通なんです。東京で生活することも、田舎で生活することも、同じ命を守る事なんです。なぜ、田舎が年寄りだけにされて、私に「助けてください」と言わなきゃいけないんですか。東京が助けるべきでしょう。今まで使い続けた電力で、なぜ我々が犠牲にならなければいけないんですか。今、南相馬市の予算は1千2百億ですよ。その内の半分以上が除染に使われます。どこにもっていかれるんですか、この金は。東京じゃないですか。東京のゼネコンが 福島に原発を起こして、福島に金を起こして、また福島から金を奪っていく。そんな事が許されますか。東京を変えなければいけないんです。

 私が細川さんを応援に来た理由は、佳代子夫人が、国が20キロ、30キロ線引きをしたとき物が一切入らなくなったときに、そのとき彼女は私のところにガソリンを運び、物資も運んできたんです。今、命の防潮堤を作ろうとしています。津波で亡くなった方の命を再生させるのが、私の仕事なんです。そのときに瓦礫をつかってでも、植林をして、命をまもる防潮堤をつくって先頭に立っているのが、細川護煕元総理なんです。だから私は、ここに応援に来ているんです。

  細川さんは、命の大切さを最も良く知っているんです。今、この争点は「脱原発」とかいう甘い言葉じゃない。命を守るかどうかなんです。命を守る人間に投票しなくてどうするんですか。あの時に、私が国から線引きされ、棄民化された時に守ったのが、細川佳代子であり、細川護煕なんです。こういう人間を、首都圏の知事にしなくてどうするんですか、皆さん。彼は命を掛けているんです。私も命を掛けて戦っているんです。東京電力と戦い、国のわけのわからない官僚と戦っているんです。それは取りも直さず、見捨てられようとする市民の命を守る事なんです。どうか、この東京を豊かにするということは、心を豊かにすることなん です。

 心を豊かにすれば、命を守れるんです。お金では買えない。私が東京に来た時、東京では必ず人身事後が起こっているではないですか。東京は命を軽く見ている。こんな東京にしといていいんですか。絶対ダメですよ。東京が豊かになるということは心が豊かになることなんです。だから細川のように、命を守る人を代表にしなければならないんです。 
 
 どうか皆さん、皆さん一人一人の仕事ですよ。誰かに頼る仕事じゃない。細川護煕を立てるということは、自分自身を大切にすることであり、東京都民一人一人を大切にすることなんです。そのために、ぜひとも投票を細川護煕にしてください。 
 東京から日本を変えて、世界中を変えようではないですか。私はそのために、南相馬から福島を変え、国を変え、世界を変えるんです。どうか戦いに一緒に手を結ぼうではないですか。一緒に頑張りましょうよ。お願いします。

 


報道されない東京都知事選

2014年02月04日 | 日記

写真は、東京都知事選細川護煕候補の立ち会い演説会の様子。その熱気はすごい。しかし、これらの情報はすべてネットから。新聞・テレビ等では一切報道されない。都知事選などまるでやってないかのような静かなマスコミ。

今度の東京都知事選挙ほど権力側が露骨にその本性をむき出しにして、権力に正面から手向かうものを弾圧しようとしている選挙はない。その意思に沿うマスコミも情けない。

最後の手段は、いわくつきのムサシ(選挙開票業者)による不正で、舛添勝利が折り込み済みかもしれない。マスコミの世論調査(舛添候補がぶっちぎりの情勢)は、その伏線となる。つまり、不正をしても疑われない状況を作っていることになる。細川候補が最後に肉薄するも舛添候補が逃げ切る。そんな結果が想像できる。