goo blog サービス終了のお知らせ 

「チャトラのむぎ日記」

犬のblogはずが
旅行とマラソン・登山の日記。そして新たな家族、チャトラ🐯のむぎ日記に変わりました。

「戻り鰹」を食する

2014-10-15 | 遺産と旅

 

10月の連休のこと

今年ほど台風の被害を受けた年はないような気がするのだけど

どうなのかしらね

 

わたしは今年2回目の被害・・・

 

 

っか、このイベントで海鮮どんぶり?イセエビ?と

家族で期待していたのに台風の為に中止

 

ならば、戻り鰹がおいしいこの時期

やはりこれだけは地元で食べなくちゃね

 

 

ってんで、ちょっと回り道だけど

南経由でドライブがてらでかけましょう

 

途中、徳島のサグラダ・ファミリアと言われている喫茶店「大菩薩峠」

たくさんのお遍路さんを追い越しながら室戸岬へ向かいます

 

台風はまだまだ先というのにさすが太平洋

大きな波がすでにやってきて

中岡新太郎も不安そうに見つめています

 

 

高知に着いたのは夕方、チェックインを済ませてのんびり出かけましょう

 

日本3大がっかりのはりまやばし・・・がっかりです

 

って目的は

 

 

一番狙いは

 

「鰹」

 

「のれそれ」に

「どろめ」

面白いのが『亀の手』・・・・・・

実は・・・・・貝です

・・・・・・・・食べて飲んで   う~~~んHappy♡

 

高知城下の朝市で

『しょうが』『ハイビスカス』・・・・あれこれ買い込んで

 

お次に目指すは

 

漁師の町として全国初『国の文化財』となった久礼の町へ

 

 

 

ここ大正市場には日本一の鰹焼き名人がいるとか・・

 

お話を聞かせてもらったけど、どうも台風の影響でここ何日か漁に出られないと

残念なことにほとんどのお店が開店休業

ま、お天気だけは勝てないよね

 

室戸で『中岡新太郎』ときたら、桂浜の『坂本竜馬』をはずすわけにはいきませぬ

 

 

 

徳島の『サグラダ・ファミリア』ときたら、香港の九龍城じゃなかった、高知の「九龍城」こと『沢田マンション』

 

 

一見の価値あり?

見学ツアーもあるんですって

 

台風のお陰で、思わず家族揃ってのんびりとした2日間でした

 


鳥取砂丘

2014-06-14 | 遺産と旅

近いようで意外と遠いのが日本海側

 

ずーーーーーと行きたいと思いながらなかなかいけなかった砂丘に

やっと来ることができたわ

おひょう~~~~本当に砂、砂、砂・・・・・

日本海ってもっと暗いイメージがあったのだけどこの日は最高!

真っ青な海に向かって飛んでいくのは気持ちよさそうです

 

 

 

 

で、ここから一気に

だだだだだ・・・・・・・・・と駆け下りて

 

 

メチャ楽しいですがな

っか、足の裏やけどしそうですし・・・・

 

 

 

で、行きたかったのは

そう、「砂の美術館」楽しそうでしょ

まぁゆっくりと、ご堪能あれ!

 

 

 

 

 

 

 

たかが砂遊び・・・されど砂遊び・・・・恐るべし芸術です

 

 

 

で帰りに港のほうに出かけて・・・

もちろん

子どもじゃなくても楽しいよね~

と、みんなで大はしゃぎの家族旅行でした


冬の北海道No8小樽

2014-04-12 | 遺産と旅

さて最終日は小樽

 

 

 

 

スキーができそうなくらいの雪の多さに大喜びの方が一人

 

 

めざすは「三角市場」

目的はもちろん

 

 

 

アハハ・・・・TVなどで有名な味処「たけだ」でお食事

 

 

ぐる~~~~と一周して運河のほうに戻ります

 

そして最後の締めくくりは

 

 

 

ここでしか食べられないと言う

ルタオプラスの限定パフェ

ドゥーブルフロマージュが乗っていて   ご馳走さま

 

とまぁ~北海道のおいしいものぜ~~~んぶ

「ご馳走さまでした!」

 

当分体重計は見ないことにしましょう

 

お・し・ま・い

 


冬の北海道No7札幌

2014-04-11 | 遺産と旅

札幌ではね

何をしたかってね? 

 

ホテルに着くなりお店の予約

 

だって今回のメインイベント!元気の源食にあり!

ってんで・・・・二人酒盛り

 

 

 

 

 

 

 

ふ~~~~

これだけで北海道十分満腹(笑)違った・・・・満喫

 

 

 

 

 

 

 


冬の北海道No6旭山動物園

2014-04-10 | 遺産と旅

来たかった第一候補旭山動物園!!!

はい!動物園大好きです!

ペンギンや白熊さんは別として

動物たちにとってこの寒さって大丈夫なのかしらね?

なんて心配をよそに、ここの動物ちゃんはみんなサービス精神旺盛です

テンション上がるよね

 

 

 

 

白熊君のえさやりタイムは豪快で

 

キリンさんも目の前に  寒くないのかなぁ~

 

 

意外と面白いのがかばさん

 

 

オオカミ王ロボ君?頭よさそうです  

かっこいいなぁ~我が家にも一頭・・・・だめだめ

 

 

 

 

で、で、あの有名な

ペンギンさんのお散歩

 

 

本当にどの子もかわいくて胸キュン♪

 

こんな雪の中の動物園で本当に園の人たちのご苦労が伝わって来ます

 

さて札幌に帰ってゆっくりしましょう

 

 

 

 


冬の北海道No5上川

2014-04-09 | 遺産と旅

 

今年の冬楽しませてくれたのが「ソチオリンピック」

たくさんの感動があったよね

上川町はたくさんの選手の出身地・・・

今日はここへ向かいましょう

 

 

途中足寄・松山千春さんの出身地でチーズを買って・・・・

 

 

上川町ではたくさんの選手ののぼりが立っていて

オリンピックの感動が蘇って来ます

この氷の世界がジャンプ選手を生むんだねぇ~~

雪しかないところですもの

 

 

わきゃ~~~~死にそうですがな

 

バナナが折れちゃいましたがな・・・・力強すぎだってば

 

中でも一番楽しかったのが

 

 

きゃっほ~~~

すってん~~~~~~

何人かで連なるとこけないのだけど

一人だと何度挑戦しても すってころり!

 

思いっきり遊んだ後は・・・ラーメンでしょう

 


冬の北海道No4阿寒湖

2014-04-08 | 遺産と旅

  今夜のお泊りは阿寒湖

 

冬の北海道って札幌雪祭りとスキーだけだと思っていたら、いたるところイベントだらけ

ここ、阿寒湖だって、凍った湖の上でたくさんのイベントがあります

イベント会場正面舞台・・・

カーリング体験や

湖から切り出した氷

疲れたら

こんなバーで

 

 

 

で、気になっていたのが

ここからすぐ近くです

さっきー10℃だったのがいつの間にかー12℃に・・・

アイヌ文化の発祥地

総戸数40戸30軒もの民芸品や飲食店が並んでいます 

 

 

シアターではアイヌ古式舞踏をやっているよ

 

 

 

暖房もない時代、この寒い地でよく生活していたものですね

 


冬の北海道No3トーフツ湖と摩周湖

2014-04-07 | 遺産と旅

この時期有名なのがトーフツ湖の「オオハクチョウ」あ!鶏じゃないってば

 

 

どこどこ?って探していたら

なんと、足元に

 

 

きゃはーーーこんな近くて見られるんだぁ~

隣の水鳥・湿地センターでは

いろんな資料と一緒に望遠鏡でさまざまな動物たちに出会えます

 

大雪原をはねていく「キタキツネ」や「オジロワシ」などセンターの職員さんが見つけてくれて

自然を満喫

ここはお勧め!たのしいよ~~~

 

 

で、やってきたのは

霧の摩周湖!1年中霧に隠れていて「霧の向こうを見てはいけない!」

なんてことわざ?があるよね

 

 でもついたときは、ほら結構よく見えていたのだけど

・・・・・・

あっという間に・・・・・・・

 

こんな状態!やっぱ本当なんだ!

 

 

 


冬の北海道No2網走

2014-04-06 | 遺産と旅

朝目がさめると!

きら~~~~~~~~ん  雪国の朝ってこんなに綺麗なんだ!

真っ青な空に 真っ白な雪!これは南国では味わえません

 しかも朝のお天気予報では

ほえ~~~~波の高さ予報が「流氷」になってるよ!

 

あららぁ~~~マイナス17℃ですって?

う~~~んこの寒さ!最高と思って喜んでいたら

なんだこりゃ!

キティーちゃんの偽者?

いけていないドラえもん?

台湾とか海外からの旅行者には大人気なようで、みんな一所懸命に写真を撮っていました(笑)

 

 

 

 

雪の中をただ、ひたすら網走へ向かいます

 

 

 

 

 

雲行きが怪しくなってきて

 

 

 

 

あまりの雪の多さに あ・ぜ・ん

 

でも、港についた頃には快晴!そりゃぁ晴れ女ですからね

で、海岸線、堤防までぎっしり流氷が押し寄せてきているの

 

 

 

オーロラ号出向まで時間があるのでその前に食事

 

 

もちろん海鮮どんに

蟹どんぶり!どちらもご馳走さま

・・・・

さてさて今回の旅のメインイベント「オーロラ号」

オーロラビールを頂きながら

しゅっぱぁつ

 

ががががーーーーーと砕きながら進んでいきます

海一面見渡す限り氷

 

こんなに快晴でびっしりの氷

大迫力に満足満足!!!

 

 

 

 

網走刑務所の近くに保育園・・・なんだかねぇ~

 

トーフツ湖へ・・・・・

 


冬の北海道No1層雲峡

2014-04-05 | 遺産と旅

今頃2月の出来事なんだけど・・・・・

 

2月のさぁむいこの時期に見られるのが、オホーツク海の流氷

期間限定の上に、猛吹雪で通行止めなんてざら

 

 

 

「仕事が忙しいので行ってらっしゃい」と言うのが常のこの人が

なぜか今回は行く気満々

と言うことで今回はパパさんとお出かけです

何せ北海道!北海道と言えば蟹・ボタンえび・うに・いくら・ほたて・・・・・

う~~~ん好物ばかりジャン(通風フルコースとも言いますが

 

おいしいものが食べられると張り切って出かけた二人

 

何せ真冬の北海道

前日まで当然猛吹雪・・・・

 

晴れ女の私ですもの大丈夫!

 

千歳空港でバスに乗り込みます

 

少し走れば・・・雪、雪、雪、

あ!何せ南国四国では雪なんてめったに降りませんからね

北海道もキロロのスキーからひさしぶりぃ~

もうこの時点でテンション上がりまくり

おひょう~~~真っ白ですがな

 

いきなり雪道をびゅんびゅん飛ばすバス

砂川で休憩ね

 

 

  

 

折角の大好きな北海道ですもの

丸ごと頂いちゃいましょう!

 

 

 

え?北海道の何がすきって?

そりゃぁ~~~食べ物です・・・きっぱり!

 

ってんで早速「つけそば」に「いくら丼」・・・・・ふ~満足満足

またまた雪の中を走ってやってきたのは

何処までも、何処までも雪ですがな・・・

で、今夜は

 

氷爆祭り開催中の層雲峡

ホテルに入る前に下見をしてっと・・・・

この時点で寒くてわたし凍っていますから

 

夜8時から花火だよって教えてもらっても  無理・・・

 

温泉であったまりたいよう~~~~

 

な、な、なんと 

ホテルの露天風呂から花火が目の前に上がるんだよ

サイコーーーーー

 

 

 

ホテルの中は春ですものね

 

露天風呂で花火の間中寒いのやらのぼせて熱いのやら???

 

明日は網走へ・・・・

 


お伊勢参り

2013-09-29 | 遺産と旅

 

むかしっから言われているのが、一生に一度は必ずお伊勢参り

今年は20年に一度の式年遷宮記念の年

 

本殿だけを建て替えかと思っていたらぜ~~~~~んぶまっさらピン

立派なヒノキはぜーんぶ買占めて・・・

だからヒノキ泥棒なんかが流行るんだね

物を大切にしたい日本人としては、なんだかねぇ~

 

まま、それはさておき世間に習って私もお参りなど

 

 

 

 

 

人人人でお参りするのも一苦労

 

おかげ横丁では

何をしに来たかって?そりゃぁ~・・・・

 

 

猫の日というのも・・・・

 

どんな置物よりもこの子が一番でしょう

有名な伊勢うどん・・・・・お味は?う~~~ん微妙です

昔来た時も、半分しか食べられなかったのに、また挑戦とは懲りない人です

 

 


世界遺産の旅・広島原爆ドーム

2012-08-28 | 遺産と旅

 

毎回もう二度ときたくないと思う原爆記念館

 

 

 

ところが来るたびに感じ方って違うよね

 

これって子どもたちも同じようで

子どもの頃修学旅行で見たときと、大人になった今、感じることが全く違うと、息子

今回は福島原子力発電所の件もあって思うことがいっぱいだよね

 

家族全員で来た甲斐があったような気がします

 

 

だって・・・

 

 

みんなで広島焼きがいただけたのですもの

 

 

お皿も何もかも「おたふくソース」だよ!感動

 

 


大和ミュージアム

2012-08-27 | 遺産と旅

今回一番来たかったのは  ここなんだよ

「大和ミュージアム」

来るときも「男たちの大和」DVDを見ながらやってきたのですもの

 

 

 

 

 

何よりも生き残った人たちのお話・・・・

 

 

だって、わたし戦争なんて全く知らないし

徴兵制度もない平和な?日本にどっぷりつかっていますもの・・・・

これからもずっとずっと次の世代に伝えていかなければいけないと思う・・・・

 

 

で、少し遅くなったけれど広島平和記念館へ


世界遺産の旅・厳島神社

2012-08-26 | 遺産と旅

日本の世界遺産・・・そうだ!今年大河ドラマで人気?になった厳島神社へ行きましょう

今回のルートまずは「しまなみ街道」へ

たくさんの島を繋いで・・・ここは自転車道路があるので有名だよ

こんなところを自転車で走ったら最高!

あ!わたしたちは車ね

 

休憩と言えば「ソフトクリーム」に・・・

 

名物と言われたら食べておかなくちゃ

 

 

デザートは・・・

 

あはは・・・ここでもうおなかいっぱいだわ

 

ではでは腹ごしらえも出来たことだし改めて出発ね

 

宮島フェリー乗り場の近くは人・・人

 

宮島は小さな島なので車は置いていきます。

 

 

かわいい鹿ちゃんがお迎え

 

では一緒に廻っていきましょう

 

 

きれいなお姉さんがたくさんいます

でもやはり惹かれるのは・・・・

 

 

もみじ饅頭のてんぷら?お味は?・・・想像にお任せします

 

 

 

 


マザーベイビースクール

2012-03-12 | 遺産と旅

娘からのインドのお土産 マザーベイビースクールの子どもたちが作ったアクセサリー

 

インド・・・・屋久島と同じで 呼ばれないと行けないらしい

 わたし   呼ばれるかなぁ…(-。-) ボソッ

 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

にほんブログ村 主婦日記ブログ 50代主婦へにほんブログ村にポチッ!



いつも読んで下さってありがとう♪
ポチ!して下さってありがとう感謝です