ハンドメイドlu-x(るっくす)

手作りアクセサリーショップlu-x(るっくす)の店主ホイミのつぶやきブログ
  ~他ブログよりお引っ越ししてきました~

毎年恒例の酸欠

2014年02月28日 | つぶやき
こんにちわ~^0^

今日は暖かくて良い天気の徳島です^^*
もう春一番が吹いているような温かい風、歩道を歩くのもスキップしちゃったりしてヾ(*´∀`)ノ

今日は、職場の健康診断の日で、例年の如く、胃カメラ飲んで来ました(・`3´・)ゝ

今はもう回復していますが、毎度の事で、もうゲロゲロの涙ダーダー(T▽T)でそりゃ~あっちの世界に旅立っちゃうかもという勢いで。。。終えた後はしばらく放心でした。

で、健康診断を終えたら、外出ついでに 自分と父の確定申告。

これも、例年の如く、自分で出来るトコまでは準備してたので、待ち時間だけが長く感じ、
処理はあっという間に終了したので、これで、肩の荷が下りた~って感じです。

今日で2月も終わり、明日からは怒濤の3月。
この超多忙の3月を乗り切らないと、4月から路頭に迷う(?)かもしれないので、
せいぜいガンバってお仕事に励みます。


ハァ~疲れた(´ε` )





春告鳥と初鳴き

2014年02月27日 | ひとり野鳥の会
こんにちわ~^0^

今日は『ひとり野鳥の会』から 成果報告で~す(=^エ^=)w

皆さんは、『春告鳥』という別名を持つメジャーな野鳥さんって言うと、
すぐピン!とくる人もいらっしゃるかな^^


そう、今日は ウグイスです。


なぁ~んだ、、ウグイスか。。
 (と、思われた方もいらっしゃるかしら?)


だって、ウグイスってホーホケキョとさえずる どこにでも居そうな鳥という感じだもんね。


でも、野鳥撮りを始めてから、春~夏にかけて、鳴き声はどこでも聞けたけれど、

草藪の中から聞こえるので、絶対ここら辺に居ると位置特定まで出来ちゃうのに、
絶対姿を見せてくれない鳥さんで有名なのだよ。

声は聞こえど姿は見せず、薮の中からめったに出てこない非常に警戒心が強い鳥さんなの。
またウグイスは主に虫や木の実などを食べ、花蜜を吸うことは滅多にないので、梅や桜の花の時期でも、人目に付き易くはありません。

皆さんは実際に ウグイスの姿を目にした事がありましたか?

ウグイスはその名のとおり、鶯色(うぐいすいろ)をしている鳥さんというイメージですよね^^
オリーブ色とか緑色に近い色をイメージしちゃうよね^^

春になり、お約束のホーホケキョのさえずりと共に、梅や桜の花と戯れるウグイスの
とても絵になる光景を撮影してみたいのですが・・・

桜の花が終わり、木々が葉を蓄えた初夏に野鳥撮りを始めた私は、
手始めにウグイスを探したのでありますが、

実際にウグイスを撮影しようと思ったら、先に述べたとおり、
そりゃぁ~メチャクチャ大変なのでありまする。

まず、見つけられないσ( ̄∇ ̄;)

ウグイスって緑色をしているというイメージだけれど、実は、殆ど薄茶色なのです。

と、言うことは、木の枝と完全に同化しているので、見つけるのは至難の業なんだよね^^;

しかも、緑の葉をたわわに蓄えた木々の中に隠れながら移動するウグイスは、他の野鳥さんのように大空を羽ばたいて飛んでいるなんて光景は、まずありません。

ですから、飛んでいる所を上手く見つけて木の枝に留まった姿をカメラで狙うなんて、まず期待出来ないのです。

しかも、ホーホケキョとさえずってくれているのは夏ぐらいまで、
秋や冬は、ゲッゲッとかジュジュとか、ウグイスにあるまじきカエルのような声で鳴いていたりするので、まさか、その声が野鳥さんなどとは想像つかないのであります。

 多くの野鳥さんも冬場はさえずり方を変えるので、ウグイスに限らずではありますが。
 あまりにも、美声を誇るウグイスのさえずりとは大きくかけ離れているのであります。


ただ、冬は、木々が葉を散らすので、もしかしたら撮影のチャンスが巡ってくるかもしれないと、目を皿のようにして探すのですが、見つからない><

やっと後ろ姿をチラリと見せてくれたこともありましたが、
すばしっこさがハンパじゃないので、見つけた!と思った瞬間、もうどこかへ消えています。

木の枝が複雑に絡まり合っているような所でも平気で移動出来るから、カメラで追ってもピントを合わす事が難しく、今までどれだけボツ写真を作った事か(´ε` )

けれど、ウグイスからは、こちらをどこかからコッソリと見ていて゚◇゚)> 
こちらがキョロキョロしているのを良いことに、
あちこちで連携して『こっちだよー』『バカーこっちだよー!』『やぁーぃ!メチョロ!』と、
まるで、人をバカにしているように、からかってくれます(*-ω-)

そして、鳴き声から、位置をやっと割り出して、ジー@@)と見ると、ジリジリと枝や葉に隠れてこちらの視界から消えます。 (素早く別の場所へと移動してしまうのです。)

本当にバカにされているんじゃないか?という気分にさせられてしまう野鳥さんは、ウグイス以外はまだ出会った事がありません。

そう、ずっとバカにされ続けて春を迎えようとしている私ではありますが、
そうそうバカにされっぱでは、悔しいので、作戦を立てるのです。

と、言っても、立てられる作戦なんて、せいぜいウグイスに気付かれるよりも先に
こちらが見つけてしまうこと。。。ぐらいです( ̄▽ ̄;)(←作戦って言うんか?それ^^;)


   要は、 『先手必勝』でありマス( ̄ー ̄*) 

で、先日、遂に、ウグイスさんよりも先に必勝したのでありますヽ(´ー`)ノバンザーイ!

では、ご覧下さい。



木の枝が絶妙に絡まり合った所に居ます。まだこちらには気付いていません。ヒヒヒ。。




わっ>< こっちに気付いたかも;;;




・・・やはりネ・・。。。(ーー;)

 瞬間に飛ばれました(T△T)

 見つけてから わずか5秒ぐらいの間でございました。

ですが、なんとかピントを捉えた撮影に成功しましたヽ(´ー`)ノヤッター!

いかがですか? ウグイス色ではなかったでしょう^^*


これからウグイスの初鳴きがそろそろ聞こえてくるようになると思います。

つい先日、どこかの高原で聞いたような清々しい澄んだ鳴き声が響いていたので、
一体、何の鳥さんだったかしら。。と考え込みながら聞いておりました。

ピーヨピヨ・・・・ウ~~~ムム( ̄~ ̄*) ワカラン!

ピーヨピーヨ・・・・ウ~~~ムム( ̄~ ̄*) ナンダッケ


ピーホケキョ・・・え゛?ホケ?


ホケキョホーホケキョ ・・・あ゛( ̄▽ ̄;)その鳴き方は・・もしや・・

ホーホケキョ・・・・・やっぱし!ウグイスかぁ~~~~~~~(o≧▽≦)o!!!!!

爽やか高原イメージから『ホケキョ』に転じていましたゞ( ̄∇ ̄;)

『初鳴き』を聞くことが出来ました( ̄∀ ̄*)b

近いうちにお住まいの地域でも春を告げだす事と思いますので、
耳をすませていてあげてネ☆~(ゝ。∂)

あ、ちなみに 初鳴きはしませんが、『春告魚』は『メバル』です(o≧▽≦)o

ま、こちらは味覚が喜ぶわけですけれど(u_u*)





お誕生日のお祝いとハァハァ

2014年02月26日 | つぶやき
こんにちわ~^0^

今日はショップlu-xよりお誕生日のお祝いからでぇすヽ(´ー`)ノ

 item9  item9  item9  item9  item9  item9  item9  item9  item9  item9

    徳島県の sora様

   お誕生日おめでとうございます!!

   アクティブでパワフルなsora様、
   たくさんの楽しい事で満たされる1年になりますように(=^エ^=)w

   
 item9  item9  item9  item9  item9  item9  item9  item9  item9  item9


さて~ 昨日からすご~ぃ 空気が・・ケホケホmask

 彼の大陸より飛んでくる毒ガス(PM2.5)で、もやもや~としてて、

 一歩外へ出ると鼻がムズムズ。

 喉も痛いし、頭も痛くなってきた><
 
 これから花粉も黄砂も増えると言うのに、こりゃぁ~たまらんっ(。・´_`・。)

 フツーのマスクやインフルエンザ用のでも遮れないPM2.5 

  即、健康被害が起きます・・・
      (ある意味 放射能よりも タチが悪いんじゃない?)

マスクにティッシュを四つ畳みにして入れると少しはマシと聞いて
試してみてるけど、息が苦しくて、ハァハァですσ( ̄□ ̄;)

皆さんは大丈夫ですか?

折角、やっと春らしくなって来そうと喜んでいたのに、凄く残念かも~

  ハァハァハァハァ(´ε` )ハァハァハァハァ

 このPM2.5、日本中を覆ってしまう程の強烈なヤツが来ているらしいから、
 特に日本海側にお住まいの方は要注意でございます。

     濃ゅ~いのが来てマスの(u_uanger)





春の訪れを知らせるナルシスト

2014年02月24日 | つぶやき
こんにちわ~^0^

ソチオリンピック、終わっちゃいましたね^^
今回のオリンピックも感動が盛りだくさんでした♪

さてさて、昨日までの寒さから、今日は一転 暖かさを感じ、春の兆しの徳島でした。

当家の枝垂れ梅ちゃんも開花真っ盛りですヾ(*´∀`)ノ


小さな小さな木だけど、春の訪れを喜んでいるみたい。


今、五分咲きぐらいかな。
暖かくなってイッキに開花しちゃいそう^^;


枝垂れ紅梅、可愛いでしょ^^* 


同時に満開になっている水仙も可愛いです^^*



水仙の学名: Narcissus(ナルシス)

ギリシャ神話に登場するナルキッソス(ナルシス)という美少年は自分に惚れちゃう魔法をかけられて、水に映る自分の姿に見惚れて動けなくなり憔悴しきって池に落ちその場所に水仙が咲いた。という所から、水仙=ナルシスとなったというのは有名な話ですね。

 3月の誕生花ではありますが、3月生まれがナルシストだなんて聞きづてならねぇ~!
 と思っている3月生まれのワタシ(u_u*) 

 
 寄り添って咲く小さな集合体は、地味めだけど、この花も健気で可愛いよね。

日本水仙はヒガンバナの仲間で、ヒガンバナと同じように、花の下側に子房があります。
他の種族の花ならこの子房に種子を作りますが、

日本水仙は球根の分球で子孫を増やします。
普通の花と同じように花粉を持つ雄しべもありますが種子は出来ません。

種子が出来ない原因の一つは、花粉の形状にあります。
いろいろな形や大きさの一定しない花粉。

花粉をうまく作れない種族だから種子が出来にくいのだそうです。

ちなみに、太陽光があたる方向を向いて花を付けるのですが、
太陽光があたる時間が長い場所ほど茎がしっかり立っていられるようです。


日本では雪中花(せっちゅうか)という別名を持ち合わせています。

雪の中でも春の訪れを告げるので、そう呼ばれるのですが、
こちらの呼び方の方がワタシは好きだなヽ(´ー`)ノ



今日はニャンの日?+お知らせ

2014年02月22日 | お知らせ
こんにちわ~^0^

ソチオリンピックも大詰めとなってきましたね、
あと気になるのは、男子アルペンスキーの湯浅選手が密かに気になってます(u_u*)

フィギュアのエキシビジョンも楽しみ♪

ウインタースポーツってワタシはちーともダメなので(見る側の人)、
どの選手もみんな眩しいです、全力で凄いのを見せて欲しいと願っています。


さて、ショップlu-xでは、一部決済方法に変更を行いますので、
 そのご案内を先に・・

 代金引換手数料が今までは670円いただいておりましたが、3月末までの決済を
 370円に引き下げさせていただける事になりました。

 残念ながら4月から消費税がupしますので、4月1日からは390円になりますが、
 これまでよりもお気軽にご利用しやすくなるかと思います。

 ずっと以前から、もっとお安く出来たらってモヤモヤしていました。
 ひとつ、自分の中の問題がクリアできたように思います。

 どうぞお気軽にご利用くださいませ(=^エ^=)w

 そのほかの決済は変わりませんが、今後、送料などもお客様の負担を出来るだけ
 軽減出来るようにしたいと考えています。

安心してお取引が出来るように企業努力(?)して行こうと思いますので、
今後ともどうぞlu-xをよろしくお願い致します。


そしてそして~今日は、ニャン・ニャン・ニャンの日♪

って事で、ぷち旅で出会ったニャンコ達、ご覧下さい^w^

ニャン♪

仕舞い忘れた舌が可愛いsymbol1

ニャン♪

何か見つけたみたい。 シッポがワクワクしてるょmeat

ニャ~ン♪

そんな愛おしい瞳で見つめられると・・・


   メロメロしますからぁ~~~~~nose5