goo blog サービス終了のお知らせ 

ハンドメイドlu-x(るっくす)

手作りアクセサリーショップlu-x(るっくす)の店主ホイミのつぶやきブログ
  ~他ブログよりお引っ越ししてきました~

お引っ越し*ふたたび(泣)

2025年07月09日 | お知らせ

こんにちは!

またご無沙汰している間に、ここのブログサービスが終了になるという悲報 m(。≧Д≦。)mマタナノ?!!

ほんの短い間でしたが、以前のブログから通算4度目のお引っ越しを余儀なくされてしまいました。

お引っ越しの度に、写真画像や絵文字、頂いたコメントとか移行不可能な事故も起きるわけで、正直………

めんどくせぇ~!

な、案件ですけれど。

…しょうがない。……しょうがないよね……無料だもんね。(ここの前のまでは有料にしてたんだけどね)

……で、こちらのgooブログさんがオススメしてくれた”はてなブログ”さんにお引っ越ししました。

 こちら↓に引っ越ししています。

 

はんどめいど lu-x(るっくす)

アクセサリー作家ホイミのつぶやきブログです

はんどめいど lu-x(るっくす)

 

 そのうちココ消えるんで。 また新しいところ↑でちょこちょこつぶやきますので、宜しくお願いします。

 

 


ショップ再開します

2025年03月01日 | お知らせ

こんにちわ!

ずいぶんご無沙汰してしまいましたが……

やっとお知らせができます。

☆ショップが新しくなりました☆

やっと、やっと…ですゎ。(トホホ)

 https://lu-x.jp/

まだまだ登録商品数が1/10しか完成してないんですけれど;;

ぼちぼち登録していきますね。

それから、Creemaさんにも同時出品させてもらってます。

https://www.creema.jp/c/lu-x/item/onsale

また覗きに来て下さいね!

宜しくお願いします(=^エ^=)w

 

==================

ここからは、裏話(?)的な。。。

 

いろいろ※有って、以前のレンタルサーバーからお引っ越して、新たにショップを構築し直していたのですけど、

なかなか上手く行かなくて…

イチからショップページをこしらえてはボツにし、それなりに経費もかけたりもしたのですけど、

せっかく取ったドメインも維持したいし(ドメイン維持も経費がかかるから手放そうかとも。。)と、ドツボに填まりまくって迷走しまくって、ホンマ、投げ出してた時期が…

ハイ、有りました……むちゃ長かったです(放置しまくりやろ!)

まぁまぁ苦しんで、何も考えたくなくなって眠りまくって、本業に没頭して、疲れてまた寝まくって(どんだけ寝るねん!)

たまに正気に戻って、コツコツHP作ったり、また壊したり。

 

……で、やっとですょ、、相性の良さげなサーバーさんでお世話になることになりました(*⌒▽⌒*)b

 

 

※カード偽装サギに遭って、高額商品ごっそりやられ、(警察に捜査依頼…犯人は、国外へ逃げてるっぽぃ)

 えぇ。契約カード会社は商品代を保障してくれませんでした。

(保障されたかったら、もっと契約金の高いプランに契約しなおせと・・・ひどぃゎっ!) 

結局、泣き寝入りしろと。 

 売上金の一部をきっちり支払っているんだから、ちょっとでも保障してくれても良んでない?

 と、ホンマ頭に来ちゃったわけ。

長年ネットショップしてきて、私は初めての経験でしたが、ネットショップあるあるらしく、店主が泣き寝入りするパターンのようですゎ。

 (勉強になったわ、これも経験のひとつとして成長するっきゃないゎね!)

 


第41回 古切手でボランティア 集荷月間です!

2023年11月02日 | 古切手でボランティア

こんにちわ~^0^

早くも11月に突入! 恒例の古切手でボランティアの集荷月となりました。

 第41回 古切手でボランティア 受付開始のご案内をさせていただきま~す!

 古切手で不幸なワン・ニャンを一匹でも救うため、そして地球温暖化・砂漠化を少しでも食い止めるべく、古切手を集めて寄付する活動を行っております。

 ご賛同およびご協力を下さっている方々には感謝を申し上げます。

 また今回もご協力の程、宜しくお願い致します。


 そして、この活動に対し1人でも多くの方に、ご理解を深めていただけますと幸いに思います。

==================

 古切手でボランティアは、動物・地球・子供達のために古切手を集めるボランティアです。

 年に2度の集荷をさせていただき、当方でおまとめして寄附させていただいております。

 ご協力者の皆様、興味をお持ちの方、是非、ご参加宜しくお願い致します。

 ひとりひとりは小さな力、でもみんなで力を合わせれば必ず大きな力になると信じて続けておりますので、どうぞ宜しくお願いします。

 集荷締め切りは、11月30日(木)です。
(遅れそうでしたら、ご連絡ください。お待ち致します^^)


<<このボランティアで集めているもの>>

・使用済み切手
・書き損じ/未使用ハガキ
・未使用テレフォンカード
・ベルマーク


<<活動目的>>

・犬猫の野良ちゃん達を減らしていくために、去勢・不妊手術費・怪我・病気の治療・ワクチンなどの購入費
  
・地球緑化のための植樹活動や苗木購入費

・ベルマーク  児童福祉(小学校の備品購入協力)


(受付終了しました)使用済みテレフォンカード・プリペイドカード

(受付終了しました)使用済み図書カード

=================
 
・使用済みの切手の周囲5mm外側を四角く切ったものを集めています。
 ハガキや封筒から剥がす必要はありません!

・枚数が少なくてもぜ~んぜん大丈夫!!
 善意のこもった一枚一枚が世の中の不幸なワンニャンを救います。

・お預かりした古切手を当方でおまとめしてボランティア本部へお送りしています。

・本来は最低でもA4サイズの封筒いっぱいにならないと本部での受付を行っていないのですが、なかなか個人で集めるのは難しい量ですよね。
   
 そこで、当方で皆さんの善意をおまとめさせていただいて本部へお送りしております。
(あくまでワタシの個人プレイなので、この活動は本部の命令でも指令でも差しがねでもありませんので、誤解無きようお願いします)

・半年に1度の集荷ですが、ご参加は自由です。

・古切手等の送付先についてなど、ご不明な点はlu-x★infoseek.jpまでメールでお問い合わせください。(★→@に変えてね)


 ――皆様の温かいお気持ちをお待ちしております!

 既にお送り頂いている方々、いつも有り難うございます。
 一人でも多くの方のお力添えをお待ちしております。

====================

 これまでの活動情報は、こちらから

 みんなのちょっとずつで救える命があります。
 地味な活動ですが、一人でも多くの方に知ってもらいたいな( ⁎ᵕᴗᵕ⁎ )

 


第40回古切手でボランティア 集荷報告です。

2023年10月02日 | 古切手でボランティア

こんにちわ~^0^

遅くなりましたが第40回古切手でボランティアの集荷報告を致します!

 

第40回 古切手でボランティア 集荷報告~♪

古切手の他、書き損じハガキ、外国の古切手、未使用切手、ベルマーク等がこんなに集まりました^^*

前回より古切手入れてる箱を少しだけ小さい箱にリニューしましたけど、

切手を貼った郵便物が減少している昨今でこれだけ集まったのはご協力者して下さった皆様のおかげです。

有り難うございましたm(__)m

 

~今回ご協力下さった方々~(到着順)

F・M 様(鹿児島県)

T・M 様(徳島県)

O・A 様(静岡県)

サンタまま。様

あんずっこ 様

mami 様&お友達の皆様

M・U.CORP.ご一同様(フランス)

MACO 様&お友達の皆様

『亮亮』様

ホイミ

こちら↓は、古切手やベルマークと一緒に添えて下さったお品です。

お気遣いいただきまして恐縮ですが有難く頂戴いたしました。
 有り難うございました+。:.゚٩(๑>◡<๑)۶:.。+゚

 なお、私へのお気遣いは無用で大丈夫ですからね。


 ――次回は11月です、どうぞ宜しくお願いします!!

 

 仕分けに日数がかかってしまいましたが、

各ボランティア本部への送付は完了しております。↓↓

 


ミツバチの不思議

2023年07月27日 | つぶやき

 先日、我が家のいくりちゃん(スモモの木)に起きた不思議現象です。(苦手な人はスルーしてね)

 いくりちゃんの2.5mぐらいの高さ辺りに突如出現した茶色いカタマリ。



 望遠レンズで撮って拡大すると、ミツバチがワシャワシャと蠢いているではありませんか!!><ギャッ!

 思わず蜂に営巣されちゃったのかと慌ててググると、『分蜂蜂球(ぶんぽうほうきゅう)』という現象で『蜂の巣』ではない事が判明。

 直ちに駆除する程の獰猛さは無く、この中に手を入れても刺されない(入れないけど)ほど、温厚で大人しいらしいです。
 (…だからと言って、イタズラしないように!)

 この『分蜂蜂球』という現象は、元の巣に新しい女王蜂が出現した時に、それまで女王職だった母親が娘に巣を明け渡し、護衛を半分を引き連れて巣を出て行くお引っ越し行動(分蜂)なのですって。

 ……で、先遣隊(斥候部隊)が良い感じの新居を探してくるまでの間のお宿としてこのような蜂球になって女王様を守っているワケです。

 ま、『一時預かりさん』にウチのいくりちゃん(スモモの木)が選ばれたって事らしい。

 ご覧の画像は正面から撮影したものですが、奥行は更に3倍はあります、数千どころか数万匹居そうな程、ぎっしり詰め詰めでした。

 側に巣箱でも設置すれば、自家製蜂蜜が~~~!!と、チラッと脳裏に欲望が通り過ぎたのですけれども。。。(笑)

 次の日の夕方17時30分頃、先遣隊の蜂と思われる数匹が、蜂球の周りをブンブン羽音を立てながらクルクルと不自然な動き(合図の『踊り』)をすると

 蜂球からブンブンと、とんでもなく大きな羽音が立ち始め、もの凄い蜂の群れが一斉にいくりちゃんの木の周りを回り出し、いくりちゃんの木が蜂の群れで真っ黒に見えるぐらいになりました。

 やがて、大集団となり新居があるであろう方向へ一斉に飛び立って行きました。
  (ブンブンという羽音も最高潮!!)

 蜂球は5分もしないうちにみるみる小さくなり、嘘のように消えて無くなりました。

 しばらくして、忘れ物が無いか(残され組が居ないか)と10匹ぐらいが確認に来ていましたけれど、無事にお引っ越し出来たようです。

 お宿代としてちょこっと蜂蜜置いて行って欲しかったな。


 蜂にもちゃんと意識があるんだって感じました。

 それにしても、人間と逆だね、娘が出てくんじゃなくて、母親が出てくのですから(笑)

 だけど、それが利に叶っているのだそうですよ。


 なかなか見応えのある現象でしたよ、住宅地の真ん中ではなかなか目にする機会は無いので、貴重な体験でした。

 画像から、おそらく『西洋ミツバチ』だと思います、日本ミツバチよりも黄色くて大きそうでしたし、かなりの大群でしたから、近くの山のどこかでプロの養蜂をしている方が設置した蜂箱から分蜂した集団と思います。

 (プロの方は、日本ミツバチよりも大量収穫が見込める西洋ミツバチを飼うそうですから)

 ただ、このような現象を知らずに駆除をしちゃうと、周囲の生物の生態系が崩れたりする可能性があるそうで、迂闊に駆除をしないようにしてね。

 数日で居なくなるので、もしこんな『分蜂蜂球』を見かけたら、そっと見守ってあげて下さいね。 

  (ついでに、『分封蜂球』と書かれる事もあるようです。)