ハンドメイドlu-x(るっくす)

手作りアクセサリーショップlu-x(るっくす)の店主ホイミのつぶやきブログ
  ~他ブログよりお引っ越ししてきました~

茜の塔のその後と137.5度の不思議

2019年11月19日 | 多肉植物とガーデニング


 こんにちわ~^0^

 夜になるとかなり寒くなってきましたね~。
 風邪をひかない様に暖かくしなくっちゃね(*⌒w⌒*)

 今日は、以前にご覧頂いた多肉植物の「茜の塔」の現在です。

 不思議な塔のような独特な形に小さな白花、現在も咲き続けております。

 で、気になる花が終わった後のニオイがヤバいと聞きかじりましたので、花が済んだ所を嗅いでみてるのです。

 ……嗅いだ時、花が少なかったからか……まだニオイを放つ前なのか?
 二度嗅いでしまう程の異臭を感じられなく――。

 正直……。
 ――ガセか?
 と、疑心しているのですが?

 微かにですが、脱ぎたてホカホカのおじさんのような……w( ̄Д ̄)w臭気が一瞬しました。
 外管理だし、私、あまり鼻が良くないからか、コレか!というニオイが判りませんでした^^; (残念)



 ちゃんと検証報告するつもりでしたのに、出来ずでスミマセンm(_ _)m

 全ての花が良い香りを放っているというわけではなく、臭い異臭を放ってたりする植物って意外と多く存在します。

 花の良い香りに誘われて蝶々やミツバチを引き寄せ受粉を期待する植物、逆に腐ったような匂いに誘われてやってくるハエなどの虫に受粉を期待する植物が多く存在します。

 この「茜の塔」が異臭を放つタイプの植物なら、異臭に引き寄せられる昆虫を誘っているのでしょうね。(少なくともワタシではないらしい^^;)

 さて、重なり合う葉っぱの生え方なんですが、皆さん、137.5°の黄金角とか黄金比って聞いた事ありませんか?

 ――フィボナッチ数列とか。

 植物だけではないのだけれど、ヒマワリの種の詰まり方とか、木の枝の生える位置、草花や野菜が葉を、137.5°の角度で順番に出していくという不思議。

 太陽光線を最大限に受けるために最適と言われている角度なのですって。

 この茜の塔もきっと重なり合う構造の葉っぱが最大限に太陽の光を浴びようとしているのではないかな。

 茎の360°のうち葉っぱ2枚 137.5°×2=275°
   
 360°-275°=85°

 85°塔は傾きだし綺麗な螺旋を描く…… 画像を見て、ほら、真っ直ぐな塔なら、90°に立たないといけないところ、85°に傾いて見えませんか?

 と、まぁ、全ての植物にフィボナッチ数列が当てはまるならばの憶測なのですけれどね^^;

 植物はMY分度器を所持しているのか、DNAにきっちりインプットされてるのかな。

 他にも、貝類に始まり台風の渦巻まで黄金角が一致するんだって。

 ヒトのDNAとかもそうなのかな~なんて考えちゃいます。

 ま、私は専門家じゃないので、へぇ~そうなんだぁ~~~(*˙˘˙*)ஐって感心するだけなんですが。


========================

 只今 古切手でボランティアの集荷を実施中です。
 
 ――ご協力をお願い致します。
 
 ボランティアの詳細は→こちら





お誕生日のお祝いとにし阿波の全国花火師競技大会

2019年11月03日 | ぷち旅
 

 こんにちわ~^0^

 今日は、始めにショップlu-xよりお誕生日のお祝いでぇ~すヾ(*´∀`)ノ

 item9 item9 item9 item9 item9 item9 item9 item9 item9 item9 item9 item9

 ぽんぴまま様

 お誕生日おめでとうございます!!
 お元気でいらっしゃいますか~?
 パパさんもお元気~?

 新しい1年が思い出多き一年となりますように、お祈りしておりますね☆~(ゝ。∂)

 item9 item9 item9 item9 item9 item9 item9 item9 item9 item9 item9 item9


 先月は、いろいろと有った私ですが、その前に出かけたイベントの事についてご紹介して無かったので、随分遅くなったのですが、どうぞご覧下さい。

 10月5日、にし阿波の全国花火師競技大会がこの四国、徳島で初めて開催されました。



 全国の花火師達が新作や自信作をひっさげてこの四国へ初上陸!

 既に秋田県の大曲の花火は超有名なイベントとなっており、一度行ってみたいと思いながらもなかなか日が合わず、出かけられずにいました。

 今年は、徳島の青年会のみんながこの徳島に花火師達を呼んで来てくれるとの事で、いづれは、四国でも大曲のような世界規模の競技大会になってくれるかも?と期待しています。

 四国花火発祥の地と伝えられ、西日本有数の生産高を誇る花火県とくしま伝統ある阿波花火と現代最高峰の技術の競演により中四国初にして西日本最大規模の花火競技大会です。

 まだ1回目なので、さほど観客も集まらないんじゃないかしら?
 と、思いつつ、イベント会場へ随分と早くに家を出発したのですが、かなり渋滞していて、なかなか到着出来ず、しかも、あまり土地勘もない場所で、どこから見たらいいの??

 ……駐車場はどこ??と、ウロウロしてしまいました^^; 


 ――人がたくさん来てたよ。

 撮影場所をなかなか確保出来なかったので、あまり写真は撮れませんでしたが^^;



 音楽に合わせて打ち上げられる2万発の花火、芸術祭と言える程のハイレベルな打ち上げ花火に見とれましたよ。



 尺玉(10号玉)も上がり、迫力満点でした!!


 来年も開催されるかどうか分からないけど、もしまた来年開催されたら、一番眺めの良い場所をゲットしたいな~( ̄∀ ̄*)


========================

 只今 古切手でボランティアの集荷を実施中です。
 
 ――ご協力をお願い致します。
 
 ボランティアの詳細は→こちら






第33回 古切手でボランティア 集荷受付開始です!

2019年11月02日 | 古切手でボランティア
 こんにちわ~^0^

 ヒンヤリと肌寒くなってきました、ついに11月に突入!
 
 もう今年はあと2ヶ月しかないなんて、年月が過ぎるのが早く感じますが、あと2ヶ月、元気に頑張りましょう~!


 ――今日は、お知らせ記事で~す!
           

clover clover clover clover clover clover clover clover clover clover clover clover

 第33回 古切手でボランティアのご案内でぇす!!

 動物・地球・子供達のために集めて出来るボランティアです。

 年に2度の集荷をさせていただき、当方でおまとめして寄附させていただいております。

 ご協力者の皆様、興味をお持ちの方、是非、ご参加宜しくお願い致します。

 ひとりひとりは小さな力、でもみんなで力を合わせれば必ず大きな力になると信じて続けておりますので、どうぞ宜しくお願いします。

 集荷締め切りは、11月30日(土)です。
(遅れそうでしたら、ご連絡ください。お待ち致します^^)

 
 このボランティアで集めているもの。

 clover使用済み切手・書き損じハガキ→動物ボランティア

 clover犬猫の野良ちゃん達を減らしていくために、去勢・不妊手術費・怪我・病気の治療・ワクチンなどの購入

 clover使用済みテレフォンカード・プリペイドカード→地球のためのボランティア
  
 clover緑化のための植樹活動や苗木購入費
  
 cloverベルマーク→児童福祉
  
 clover小学校の備品購入協力

 なお、使用済み図書カードに関しましては、収集を中止しておりますm(_ _)m

 使用済みの切手の周囲5mm外側を四角く切ったものを集めています。
 ハガキや封筒から剥がす必要はありません!

 枚数が少なくてもぜ~んぜん大丈夫!!善意のこもった一枚一枚が世の中の不幸なワンニャンを救います。

 お預かりした古切手を当方でおまとめしてボランティア本部へお送りしています。

 本来は最低でもA4サイズの封筒いっぱいにならないと本部での受付を行っていないのですが、なかなか個人で集めるのは難しい量ですよね。
   
 そこで、当方で皆さんの善意をおまとめさせていただいて本部へお送りしております。
(あくまでワタシの個人プレイなので、この活動は、本部の命令でも指令でも差しがねでもありませんので、誤解無きようお願いします)

 半年に1度の集荷ですが、ご参加は自由です。

 古切手等の送付先についてや ほか、ご不明な点はlu-x★infoseek.jp までメールでお問い合わせください。(★→@に変えてね)

 ――皆様の温かいお気持ちをお待ちしております!

 既に、お送り頂いている方々、いつも有り難うございます。一人でも多くの方のお力添えをお待ちしております。

 これまでの活動情報は、こちらから

 ――みんなのちょっとずつで救える命があります、地味な活動ですが、一人でも多くの方に知ってもらいたいです。


 一緒に始めてみませんか?

 ――今回でこの活動も17年目に突入! これからも続けて行けるようガンバリマスので、ご協力をよろしく願い致しますーm(_ _)m