ハンドメイドlu-x(るっくす)

手作りアクセサリーショップlu-x(るっくす)の店主ホイミのつぶやきブログ
  ~他ブログよりお引っ越ししてきました~

お誕生日のお祝いとタカブシギ

2021年09月30日 | ひとり野鳥の会


 こんにちわ~^0^

 始めに、ショップlu-xからお誕生日のお祝いでぇ~す(*⌒▽⌒*)

item9 item9 item9 item9 item9 item9 item9 item9 item9 item9 item9 item9

 千葉県 O・M 様

 ――お誕生日おめでとうございます!!

 先日はメールを有り難うございました( *˘ ³˘)♡

 コロナが収まったら、またお会いしたいですね!

 お互いに感染しないように気を付けて元気で過ごしましょう。

 ――――新しい1年が素晴らしい1年となりますように(u_u*)
 

item9 item9 item9 item9 item9 item9 item9 item9 item9 item9 item9 item9



 さてさて~今日は久しぶりに「ひとり野鳥の会」の成果報告っ!

 朝晩涼しくなってきて(肌寒さも有りますが)そろそろ秋の渡りの鳥達がやってくる季節です。

 手のリハビリをかねて普段見られない野鳥がやって来ているかも♪ と探鳥に行ってみました。

 地元ですけど、車で40分ぐらい走った所の蓮根畑。

 夏の間大きな葉っぱを茂らせている蓮根畑は、葉っぱも枯れだして収穫時期を迎えます。

 大きな葉っぱで覗き込む事すら出来なかった畑から葉っぱが一掃されると、そこは水性生物が豊富なのか野鳥達が集まってきます。

 我が徳島は、「県の鳥」に鷺(サギ)を指定する程、鷺類が多く同時に水辺を好む鴫(シギ)や千鳥、コウノトリなどの野鳥を見る事が出来ます。

 鷺(サギ)やコウノトリは大型ですから、遠目で見ると直ぐ見つけられるのですけど、鴫や千鳥はとても小さくてなかなか見つけるのもちょっと大変なのですょ(* ˘͈ ᵕ ˘͈ *)✾


 以前も紹介したことが有る、タカブシギという鴫に出会えました。

 5羽程の小さな群れが、広い畑をちょこちょこ動き回って探餌していました。




 ――ふと、1羽が飛び上がり

 ↓↓ 少し離れた所に着水する瞬間のシーンをどうぞ~٩(*´꒳`*)۶°˖✧





 タカブシギの大きさは、体長約20cm 羽を広げると40cmぐらいあり、シギの仲間では中堅クラス。

 クチバシと足が長い鳥ですが、よぉく目をこらさないと見つけられませんょ。

 「ピッピッピッ!」と少し高いトーンの可愛らしい声で鳴くよ^^*

 春~夏はユーラシア大陸北部で繁殖し、冬はインドや東南アジア、オーストラリアで過ごします。 

 日本には秋と春、旅の途中にちょこっとだけお立ち寄りするだけなので、出会えるとちょっとラッキーpeaceな鳥さんかもネ٩(*´꒳`*)۶°˖✧


 黄色い頬のハクセキレイ幼鳥(右)とタカブシギ(左)



 ちなみにこちら↑は、パッと見タカブシギと見分けが付きにくいクサシギです。
 簡単な見分け方は、タカブシギは白い眉斑と体上面の白斑が明瞭で嘴は短く、クサシギは眉斑は不明瞭で体上面の白斑は小さく嘴は細長く見える所。

 あまり群れにならず、1羽でいることが多い事です。
 どちらも見れる時期や生息域が被るので注意深く観察してみるべし。


 コウノトリもたくさん飛来していますが、コウノトリはまた後日にでも……。






お誕生日のお祝いと風船トウワタ

2021年09月27日 | 多肉植物とガーデニング


 こんにちわ~^0^

 今日も始めにショップlu-xよりお誕生日のお祝いでぇ~す٩(*´꒳`*)۶°˖✧
item9 item9 item9 item9 item9 item9 item9 item9 item9 item9 item9 item9

 神奈川県 キノピ様

 ――お誕生日おめでとうございます✺◟(∗❛ัᴗ❛ั∗)◞✺

 お変わりありませんか?

 コロナはだいぶ落ち着いて来たように感じますが、これから寒い季節なので、まだまだ気を付けないといけないかな。

 お互いに元気で過ごしましょうね!

 クリスマスローズ、また咲かせて下さいね!

 新しい1年も楽しく健やかに過ごせますように(❁ᴗ͈ˬᴗ͈)


item9 item9 item9 item9 item9 item9 item9 item9 item9 item9 item9 item9


 以前、どこかのお店で生けられていた花(実)を見てその衝撃が凄すぎてずっと忘れられなくて、いつか育ててみたいなと。

 植物の名前を調べてその名前を知る事は出来たのですが、苗とか種とかに出会えずにいました。

 その話をガーデニング仲間さんとしていたところ、仲間の方も興味を持ったようで、ある日、その種をわざわざ購入してお裾分けしてくださいました。

 春に種を蒔いて、だいじにだいじに育てて今、もの凄く生長していまして――なんと! 背丈は2m(爆)

 花が咲くまでは、パッと見、よく土手とかに生えている雑草の姿そのもので^^;

 ご近所さん達からは、

「お宅のお庭にセイタカアワダチソウが生えているよ! 抜いたほうがいいんじゃない?」

 …………なんて呆れ顔で忠告されたりしてました(¬д¬。)グスン

 ご忠告は有難いのですが

「――――ぜんぜん違うんです」

 と、その度に訂正の説明をしてたわけですが……^^;

 ……で、ようやっと花が咲いて、セイタカアワダチソウでは無かったって事が証明されましたε٩(๑>▽<)۶з
(どうよっ!! ホイミ、嘘つかない!)

 怪しい物を見る目で見ていたご近所さん達は、咲いた花や実を見ると、

「「「「何これ! 凄い!! 初めて見た!!!」」」」

 などなど賞賛の声多数で、見事な手の平返しだった…………。


 フウセントウワタ(風船唐綿)の花


 サクラランのホワイトバージョンのような花でしょう^^*

 背丈と葉っぱだけを見ると、ザ・雑草!ですけれど。

 ……で、私が最初に衝撃を受けたのは、この実ですよ。↓↓



 名前のとおり風船で、テニスボールぐらいに膨らみます。

 風船の中には、ぬいぐるみに詰めるパンヤ綿のようなふわっふわの綿が詰まっているの。

 実の表面の棘のような毛は、ふにゃっと柔らかいので、触っても手に刺さりません。

 生け花にする時は、花よりも実を生けるのですが、葉っぱはジャマなので、取ってしまいます。

 お花もどんどん咲き続けていますし、小さい実の赤ちゃんもたくさんいます。↓↓



 ↑↑ この画像のどこかにある生き物が葉っぱに同化して隠れています。
(きっと、上手く隠れているつもりなのでしょうから気付かないでいてあげます)

 どこに隠れているか皆さんは、わかるかな?




お誕生日のお祝いとお彼岸

2021年09月23日 | つぶやき

 こんにちわ~^0^

 始めにショップlu-xよりお誕生日のお祝いでぇ~すヾ(*´∀`)ノ

item9 item9 item9 item9 item9 item9 item9 item9 item9 item9 item9 item9

 東京都 I・N 様

 ――お誕生日おめでとうございます!

 お変わりなくお元気でいらっしゃる事と思います。

 また1年、健やかに過ごされますように。
 素敵な事がたくさん有りますように(=^エ^=)


item9 item9 item9 item9 item9 item9 item9 item9 item9 item9 item9 item9


 今日はお彼岸ですね。

 随分と涼しくなって来て過ごしやすいです、これから寒くなって行く事を思うと考えたくなくなり思考放棄。

 秋を楽しもうとスイッチを切り替えました。

 彼岸花が目に付くようになってきて、この子達は賢いね。



 ちゃんとお彼岸に合わせて開花時期を持って来るんだもんね。








お誕生日のお祝いと鬼滅狛犬

2021年09月09日 | ぷち旅


 こんにちわ~^0^

 始めにショップlu-xからお誕生日のお祝いです( *˘ ³˘)♡

item9 item9 item9 item9 item9 item9 item9 item9 item9 item9 item9 item9

 神奈川県 U.M 様

 ――お誕生日おめでとうございます✺◟(∗❛ัᴗ❛ั∗)◞✺

 お変わりなくお元気でいらっしゃいますよう願っております。

 新しい良い1年を健やかに過ごされますように(* ˘͈ ᵕ ˘͈ *)✾

item9 item9 item9 item9 item9 item9 item9 item9 item9 item9 item9 item9



 9月に入り暑さも緩んで少し過ごしやすくなってきました。

 6月から患っていた手の痛みはやっと痛みが治まりました。

 ――ご心配やお見舞いのメッセージを有り難うございます。

 結局のところ自力では治せず、手術したわけですが、術後の痛みも今は無くなっていて、動かす苦痛もなくなっています。

 時折、ふいに力を入れた際に、ズキンとした変な痛みがあるぐらいです。

 そのうち無くなってくるとは思っています。

 まだ……手術痕がちょっとだけグロくて、見た人がビックリするのでキズ当てパッドで目隠ししています。

 キズ当てパッドのテープに皮膚が負けて痒くてしかたがないのはここだけの話(¬д¬。)


 先日、地元の大麻比古神社を訪れましたが、狛犬さんが、鬼滅になっていました。 (ここの狛犬さんの前掛けは定期的に衣替えしています)

 鬼滅ファンには萌ぇますね。

 現在はコロナ禍だからね、マスク必須(笑)

 竈門炭治郎の羽織の柄のマスクと前掛けの狛犬さん↓
 
 向かって左側 (吽形)


 向かって右側 (阿形)


 阿形のほうは、前掛けが風にたなびいておりました。


 前掛けで見えにくいですが、石碑に前足をかけた形をとっていて、ちょっと珍しいんですよ。

 吽形の足元の石碑には、よく見ると人間が煙っぽいものを噴き出している不思議な彫刻されてます。

 ……ちょっと意味わかんないんですがネ^^;

 阿形のほうは、花が模られています。(普通、阿形は、玉を咥えたり踏んづけてたりするんですが) 

 両者とも後ろ姿は足が長くプリッケツさんデスの。
 おほほε٩(๑>▽<)۶з