goo blog サービス終了のお知らせ 

衣笠山でおさんぽ

 多頭飼いも最後の一頭となったヴァレンシア、ゆるゆるな日常を送っています。

久しぶりの毘沙門

2017-10-28 17:10:42 | 

この日は、衣笠山のどんぐりで遊ぼうイベントがあったことをすっかりと忘れ、週末が雨予報であったため、犬達を三浦半島の先端近くへ連れ出してきました。

 

どんぐりで遊ぼうイベントは300人も集まる大盛況だったようです。

行きたかったなぁ、残念無念

その一部の様子は管理人さん発信のtwitter衣笠山四季折々にて紹介されています。

 

毘沙門

 

さて、この浜は私の子供達がまだ小さな頃によく連れてきた場所。

松輪漁港の辺りから右へ旧道を上がりきった最初のカーブを鋭角に海側へ左折。直後の道の片側は壁があり、反対側は段差ある畑。圧迫されるほどに狭く、畑道が切れる先はダート。

何十年経った今でもそれは変わらず、海岸に出る最後の詰めの下り道は雨後の水で沢のようになっていました。

この時期は人もまばら、この日見かけたのは磯に立つ釣り人くらいでしょうか。

駐車スペースは台風で一部の岩盤が崩れ、車高のある4WD以外は10台程しか止められなくなっています。

 

やや広い砂浜が広がっている磯の右端まで行ってみることにしました。

 

 

途中、ボブはまたもやスポンジボブに。

打ち上げられていた無数の海綿、こんなにたくさんあるのは珍しい。

 

海綿をむしゃむしゃと

手前にも二つの海綿

 

そして到着した先端部分は先日の台風で、辺り一面漂着したゴミだらけ。

予測していたものの、割れた瓶や鋭利なガラスがあまりにも多く散乱しており、犬達を走らせるにはキケンでした。

 

大量のゴミに鋭利なガラスだらけ

 

そこで磯まで戻り、しばし犬達と磯遊び。

3頭なので足場の悪い磯を歩くだけでも大変。(笑)

 

正面に松輪の磯

 

思い切り走れず渋い顔?

 

夕方からはヴァレンシアの健康診断予約を入れてあるため、昼頃には帰路へと着きました。

 

 

とても美しい海岸線、早く綺麗になりますように。

 

 

 

帰路に三浦海岸~武山線の途中にある「野菜の里 すがるや」に寄ってみたら、パパイヤが出荷されていてラッキー

今年初パパイヤをget

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

BJAdadツイート