ロイドベンチャーシステム雑記<ロイドの日記>

弊社「株式会社ロイドベンチャーシステム」は、千葉県(主に南房総地域)でパソコンの何でも屋をしています。

NECパソコンにはBTOモデルもありますよ。一般モデルでもビジネスモデルでも。

2012-08-27 17:19:59 | 商品紹介
 

日本有名家電メーカーであるNECのパソコン
 

一般の方が店頭やTVのCMでよく見かけるモデルは、“一般向けモデル”です。
 
 

 VALUESTAR(バリュースター)シリーズ :デスクトップ系
 LaVie(ラヴィ)シリーズ :ノートやモバイル系
 

 メーカーサイト NEC 121Ware http://121ware.com/

 
 

さて、一部では未だに下記のような誤解をされている方がいます。
 ・NECのパソコンはアプリケーションソフトが必ず入っている。
 ・購入時にパーツの選択ができない。
 ・DELL等なら注文時にパーツの選択(=BTO)ができるのに。
 

いえいえ、
NECのパソコンにもBTOモデルはちゃんとありますよ。

 




 

1.ビジネスモデルはBTO
学校や官公庁、企業でご導入いただくビジネスモデル。
このシリーズは学校パソコン室や市役所窓口などで多くの方が目にしているのですが、どうしても知名度が低いですね。
 

 Mate(メイト)シリーズ :デスクトップ系
 VersaPro(バーサプロ)シリーズ :ノートやモバイル系
 

 メーカーサイト NECビジネスPC http://www.nec.co.jp/products/bizpc/
 

まず店頭には並びませんしCMにも滅多にでません。
ですが、個人での購入も全く問題なくできるのです。
その場合は弊社の様な官公庁&企業向けPCを扱っている業者でBTO注文をいただく事になると思います。
 

 関連過去記事
 ・2011.10.14 NECパソコンのビジネスモデルの2011年秋の新商品が発表されました。
 ・2011.04.01 NECパソコンはValueStar、Lavieだけではありません。ビジネスモデルがあるのです。

 
 

2.一般モデルのBTO
最初に述べましたVALUESTAR、LaVieといった一般モデルでもBTOはあるのです。
 

 VALUESTAR G(バリュースターG)シリーズ :デスクトップ系
 LaVie G(ラヴィG)シリーズ :ノートやモバイル系
 

 メーカーサイト NECダイレクト http://www.necdirect.jp/

 

サイトを参照いただければわかりますが、プリインストールソフト、メモリなどのパーツなどがちゃんとにカスタマイズできますよ。

 



最新のAdobe Flash Player 11.4.402.265リリースされています。

2012-08-24 10:08:40 | デジタル・インターネット
 

Adobe Flash Player 11.4.402.265がリリースされました。
 

Adobe Flash Playerのバージョンが古いと、ウィルス類や偽セキュリティソフトなどにそのセキュリティホールを利用されることがあります。
 

早々にアップデートしておくことをお勧めします。
 

公式のダウンロードページ ※無料ですよ
 URL : http://get.adobe.com/jp/flashplayer/

 
 




 

関連記事
 ・2012.08.24 最新のAdobe Flash Player 11.4.402.265リリースされています。
 ・2012.07.12 本日(2012/07/12)のJAVAアップデートを行った際に表示された画面
 ・2012.07.12 よく相談を頂く「アップデートできます」表示、 Adobe Reader,Flash Player,JAVA Runtime
 ・2011.10.28 JAVA Runtimeのアップデート画面がでたら
 ・2011.11.02 JAVAをアップデートしてしまった為に、ちば電子調達システムが使えなくなったお客様の例
  ・2011.11.02 ちば電子調達システムを利用されるなら、専用パソコンを用意したほうがいいかも。
 ・2011.10.13 Adobe Flash Player 11.0の配信が始まっています。
 ・2011.10.05 最近のAdobe Acrobatのアップデート(2011年Windows版)
 ・2011.10.03 最近のAdobe Flash Playerのアップデート(2011年Windows版)

 



鴨川市立小湊小学校前の歩道橋がなくなっていました。

2012-08-22 12:12:00 | 休憩部屋
 

鴨川市立小湊小学校 (旧名 天津小湊町立小湊小学校)
 

関係者の方はご存じと思いますが、この学校の校門はちょっと分かりづらいのです。
初めての訪問ではうっかり通り過ぎてしまう方が殆どでしょう。
 

その目印となっていたのが歩道橋だったのですが....。
 
 

本日(2012/08/22)パソコン作業で訪問しましたら、なくなっていました。
Dsc_0035_r
 (写真は学校敷地内駐車場側から撮影)
 

代わりに新しい信号機ができていました。
 

細い道の歩道橋だったので、利用者には遠回り&上り下りで不便だったのでしょうけれど。
 

一定の大きさの構造物が丸々なくなるというのは、なんとなく寂しいですね。

 
 




予定の停電なら事前にシャットダウン。 無停電電源装置(UPS)を過信しないで。

2012-08-22 11:10:46 | 技術部屋より
 

万が一の電気障害に備え、サーバやNASに無停電電源装置(以後、UPS と表記)を使うのは当たり前。
しかし、UPSも万能ではありません。過信はしないでください。
 

もしも計画された電気工事などで停電になることが事前にわかっているならば、必ずパソコン、サーバ、NAS等を手動でシャットダウンしておきましょう。
 

UPS連動で自動シャットダウン機能があっても万全ではありませんよ。
思わぬところでトラブルはあるものです。
 

弊社事例でも下記のようなことが現実にあったのです。
 

1.UPS搭載バッテリーが寿命
搭載バッテリが経年劣化し、電力を保持できなくなっていました。
予算がないからと交換を保留にされ続け、それで困った事態になったのが昨年の計画停電でした。

 
 

2.UPSが撤去されていた。
搭載バッテリが寿命となり、警告音が頻繁になっていたUPS。
それがうるさいからと、管理者の知らぬ間に撤去されておりました。

 
 

3.UPSにカラーレーザープリンタのコンセントが!
コンセント不足に困ったどなたかが、カラーレーザープリンタの電源をUPSに繋いでいました。
幸いにも早期に気付けたので良かったですが、もし停電になっていたら、あっという間にUPSの電力は消費され、サーバの時度シャットダウンは間に合わなかったかもしれません。

 
 

4.肝心の装置がUPSに繋がっていないかも。
とある学校のこと。
サーバ機などはUPSに繋いでおりましたが、後から教職員のデータを格納する為に「増設したNAS」はUPSを利用していませんでした。
もしもこのNASが故障したとしたら、かなり悲惨なことになったでしょう。

 
 
 

UPSは最悪の事態を避けるためのもの。
過信だけはしないようにしましょう。