goo blog サービス終了のお知らせ 

りとるふぁーむ~ベジ日和☆ 富山で食育を楽しもう!

富山県在住!楽しく食育活動中
氷見の事、子ども達と楽しいベジフル生活を書いています
『とやま食育ラボ』もこちらから

北日本新聞に富山の「ソムリエ」が掲載されました!

2010-03-08 22:00:00 | 雑誌・メディア掲載
報告が遅れましたが、
平成22年3月5日の北日本新聞さん朝刊にて、

富山八百屋塾に「ソムリエ」続々
野菜・果物 個性学ぼう
ブログで情報発信期待

という記事が紹介されました。



えっと・・・、恥ずかしながら私が写真に写っています。
(どの人でしょ~か(笑))
あと、私の事も名前入りで少し書いてあります。
さすが記者さんですね。私のまとまらない話をスッキリと書いて頂きました。
ありがとうございます

内容は、

青果店の店主らに野菜や果物の知識を広めようと、
富山市中央卸売市場(同市掛尾)を会場に月1回開かれる講習会「富山八百屋塾」で、
熱心に学ぶ一般の女性たちがいる。
午前7時の開始にもかかわらず、デジカメやメモ帳を手に毎回受講。
彼女たちの多くは「野菜ソムリエ」で、ブログなどを通して野菜や果物の情報発信に一役買っている。
関係者は「塾と参加女性が力を合わせて、消費拡大につなげたい」と期待している。
(北日本新聞の記事より)

というものです。

まさしくこのブログの事ではないですかぁ~
ハイ頑張ってブログで情報発信していきますよぉ~

私が参加したのはコレで3回目
本当に毎回勉強させてもらっています。

この記事で初めて知った事がありました。
富山八百屋塾さん、
富山青果物商業協同組合青年部の方達が7、8年前から始められた塾だったんですね。
実は歴史が長い!

私達が富山八百屋塾さんを知ったのは去年の末頃。
富山の野菜ソムリエ仲間から連絡を受け、
それからベジフルコミュニティ富山のメンバーに連絡しています。
毎回少しずつ参加人数は増えていますよ。

本当に嬉しいですね。
なかなか野菜を直接触れている人の話は聞けないので良い機会だと思います。
もっともっと富山のベジフルが元気になればいいな

これからも富山八百屋塾さんに参加していろんな事を教わり、
そして多くの人にベジフルの魅力を伝えていきたいと思います。





富山八百屋塾様、これからも富山のソムリエを宜しくお願い致します
次はもちろん富山八百屋塾に参加♪2月編ですよ

ランキングに参加中~ぅ。これからの励みにもなります。
良かったらポチッとお願いしま~す。

             

野菜ソムリエランキング
にほんブログ村 料理ブログ 野菜ソムリエへにほんブログ村


       
   
 byりとる

最新の画像もっと見る

4 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
こんにちは☆ (rica)
2010-03-09 08:44:41
早速遊びに寄らせていただきました!
私も食にはとても関心があり、これから是非勉強をしていきたいことの1つに、野菜ソムリエがあります。
ベジフルな生活をされてらっしゃって、憧れます!!
是非色々と教えていただきたいです(どう資格を取られたのか、勉強されたのかなど)
北日本新聞さんに取り上げられたんですね。
素晴らしいです!
明後日氷見に行くので、実家の母に新聞を取りおきしてもらって読ませていただきますね。
富山でこんな素晴らしい活動をされてらっしゃる方々がいらっしゃるなんて、知りませんでした!これからも頑張ってくださいね。
また遊びに寄らせていただきますね!

返信する
まいどっ! (となりの大阪人)
2010-03-09 09:27:11
本当にうれしいよね

これからも共に学んで、伸びていけるように
頑張りましょうね~
返信する
ricaさんへ。 (りとる)
2010-03-10 05:13:45
コメントありがとうございます。
早速、遊びに来てくれてたんですね。
嬉しいです
野菜ソムリエに興味があるんですね。
何でも聞いて下さいね

私はricaさんの自分の夢を実現されている行動力に憧れます。
スゴイと思います
私もricaさんのパワーを貰って頑張らないといけないですね。

私もricaさんのブログに遊びに行きますね!
これからも宜しくお願い致します
返信する
となりの大阪人さんへ。 (りとる)
2010-03-10 05:16:12
まいど
お疲れ様です。

となりの大阪人さんのおかげですよ。
ホント
これからも共に学んで、伸びていけるように頑張りましょう
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。