りとるふぁーむ~ベジ日和☆ 富山で食育を楽しもう!

富山県在住!楽しく食育活動中
氷見の事、子ども達と楽しいベジフル生活を書いています
『とやま食育ラボ』もこちらから

氷見の秋祭りです♪

2008-10-14 04:17:14 | つれづれdiary
12日の日は実家の秋祭り
遊びに行ってきました~。
氷見は獅子舞が盛んなんですよ
私も幼い時から獅子舞を見ているので、その激しさ、強さに憧れていましたよ。
でも、女性は獅子舞に参加できないの…残念

今年は妹の友達がお嫁に行ったので、『嫁ばな』がありました。
私も結婚した年にやっぱり『嫁ばな』をしましたよ。
『はな』とは、祝儀・花代の事を言います。
家を新築した! 嫁さんをもらった!
等と、嬉しい事が有ると、はな(祝儀)を打ちます。
近くの親戚を呼んで、ご祝儀を貰い、盛大に獅子舞をして貰うのです。
30分以上、獅子舞をやっているんですよ





「東西、東西。御酒肴、沢山。金子一封。並びに、人気、え~と・え~と。」
と、めでたい口上。
その後、「右は、??様より。ごひいきと有って、○○青年団に下さ~る。」
と、スポンサーをねぎらいます。

氷見は本当に獅子舞が有名です。
ぜひ一度見て欲しいですね。

★獅子舞について
氷見市には、123カ所にも及ぶ地区に獅子舞があり、
全国的に見ても、その数が多く非常に盛んなところです。
氷見の獅子舞は、天狗が獅子と対峙して、相手のすきをうかがいながら、征伐するというストーリーの中で舞が行われます。
その若衆の力のこもった真剣な舞は、誠に勇壮であり、観衆を魅了する素晴らしい地域伝統芸能です。
獅子は百足獅子です。
獅子頭のうしろにつけた「かや」と呼ばれる胴幕に4,5人の人が入るものであり、加賀、砺波の形態とともに全国的に特異なものです。
天狗は、鳥帽子やズッカブソを頭につけ、武士の旅姿を思わせる衣装を身にまとい、手には獅子を攻撃するための三尺(90cm)程の棒(一般に天狗の棒と呼ばれる)を持ちますが、地区やまた舞の種類によっては刀、木長刀、六尺棒などを使うことがあります。
獅子舞の舞い方は地区によって異なり、それぞれに見事な舞いを見せてくれます。また舞の種類も幾つかありますが、呼び名が共通していて一般的に行われているのが、次の十種類ほどです。
ぎおんぶり、一足、二足、ばんがえし、京ぶり、かいちゅうぶり、七五三、よっさき、よそぶり(いそぶり)、ししころし。
獅子舞は太鼓、笛、かねの伴奏によって舞わされますが、太鼓は太鼓台(たいこんだい)に乗せて移動することが多いようです。
氷見の太鼓台は、正面の鳥居をもち、上部に「御神燈」と書かれたアンドンを立て、中央には松の木を建てます。作りが頑丈で、とても立派です。

『万葉のふるさと氷見』さんのHPより)
↑『万葉のふるさと氷見』さんのHPはいろいろ氷見の事が詳しく書き込みしてあって面白いですよ
獅子舞に関しては本当に詳しく書いてありました!!



最新の画像もっと見る

コメントを投稿