設備管理の日々

中規模ホテルの設備管理の日記。設備管理は設備=建築物に取り付けられた機器を適切に維持管理・運用する技術職です。

吸気口

2011年09月29日 | 日記
真っ白。 輝く白さの~♪ 例の客室空調機用の天井についてる吸気口のフィルタです。 1ヶ月もたたないでこんなに真っ白!。 この時期、お客さんがたくさん入る部屋は仕方ないですね。 . . . 本文を読む

蛍光灯

2011年09月27日 | 日記
蛍光灯にはグロースタート式(FLとか)、ラピッドスタート式(FLRとか)、Hf式または高周波式(FHFとか)があるね。 ちなみにこの~式は公式名称ではないかもしれないけど一般に通じるはず。 たぶん。 グロー式は蛍光管(蛍光灯)以外にグローランプ(点灯管(FG1Eとか))が必要な昔ながらのタイプ。 ラピッド式はグローランプが不要なタイプ。 Hf式は高い周波数の電圧で使うもので、そのためにチ . . . 本文を読む

三方弁

2011年09月25日 | 日記
客室の温度を調整するにはFCUから出る風の強さを変えるか、FCUの中を流れる冷水か温水の流量を変える方法がある。 三方弁(さんぽうべん)はエアコンのリモコンと連動して、モーターで弁の開き=流量を調整する機械。 でも、たまに壊れる。 弁が動かなくなってしまう。 全開(流量最高)の位置で止まってればいいけど、閉鎖(冷水や温水が流れない)に近い位置で止まってると最悪。 夏には冷えが弱いとか . . . 本文を読む

消火器

2011年09月23日 | 日記
これは消防訓練に使う水消火器。 自ら所有してる施設もあるけど、消防施設のメンテを委託してる業者や消防署から借りてくる施設もある。 普通の消火器よりちょっと短く10秒くらいで使いきります。 使い終わったら?。 貸してくれた業者や消防署で水を入れてくれるけど、自分でも入れられます(最近知った)。 ホームセンターや金物屋で消火器のホースの先に合う器具を買って取り付けて、水道の蛇口につないだホ . . . 本文を読む

膨張タンク

2011年09月21日 | 日記
ボイラーやチラーなどで作った冷水や湯を全館に回す管がビルにはある。 この管には圧力がかかるので、何らかの異常で圧力が上昇した場合に圧力を逃がすための圧力タンクを設置することが法律で決められている。ものもある。 たいていは屋上にあって、最下層から膨張タンクまでの高さに応じた水圧以下に管の圧力を抑える役割があるとかなんとか。 高架水槽の横にあったりします。 施設の存亡にかかわる大事なもの。 膨 . . . 本文を読む

吹出口

2011年09月19日 | 日記
前の記事の多翼ファン(シロッコファン)です。 業者にFCUの清掃をしてもらったのですが、そのときに写真を撮りました。 FCUの吸い込み側にある場合は設備管理の人である程度はできるけど、吹き出し側に設置してあるとFCUを取り外さないといけないから無理。 FCUの分解清掃までやる現場もあるけど、それは契約次第。 もちろん、それなりのスキルが必要だから契約額は高くなるけど。 FCUの分解清掃には . . . 本文を読む

吹出口

2011年09月17日 | 日記
吹出口の中の方を写真に撮ってみた。 黒いホコリが溜まってる。 湿気+ホコリ+黒かびっぽい。 これが結露を助長したり、カビ臭さの原因のひとつになる。 掃除しないとね。 手を切らないように。 奥に見えてるのがFCUのファン。ファンがFCUの吸気側にあるのが多いけど、これは吹き出し側にあるんだね。いろいろとやっかいだよこれは。 以下、次号。 . . . 本文を読む

吹出口

2011年09月15日 | 日記
これ、横の板が垂れて風をふさいでる場合がある。 施設によっては紙やシールをはさんで垂れないようにがんばってるとこもある。 接着剤で固定してる場合も。 そんなときはこれ。 この板は横からピンのようなもので留められていて、そのピンが緩むことで垂れてる。 だからピンを軽く叩いて押し込めばオッケーだ。 で、いいのか?。 . . . 本文を読む

吹出口

2011年09月13日 | 日記
客室の空調機(エアコン)の吹き出し口です。 冷たい風が出てくるところ。 ルーバーとか言う人もいます。 これが汚い。 結露して湿ってそこにホコリがついて黒くなる。 ホコリがつくと表面積が増えるし、表面近くの風速が遅くなるのでさらに結露しやすくなる。 また湿って周りの壁紙までカビたり黒く変色する。 なので取り外して水洗いです。 おそらく開館以来初の掃除です。 単純にネジでとまってるのでそれ . . . 本文を読む

勤務時間

2011年09月11日 | 日記
以前、全く違う業界にいた。 その会社は公共工事の入札に参加してた関係で労働基準法の遵守に必死だった。 もし査察に入られてサービス残業とかしてるのがバレたら入札に参加させてもらえなくなるからね。 他社でそういう事例もあったから、担当者が官庁に出かけて行って教えてもらって社内で勉強会を開いてた。 管理職が目を光らせて労働基準法違反をしないようにチェックしてた。 ある程度大きな会社では労働者 . . . 本文を読む

貫ツール

2011年09月09日 | 日記
カンツール。 水管が詰まったときに回しながら挿入して詰まりの原因を除去する道具です。 弱いし短いし手動だし。 専門業者の何十万もする道具に比べたらかなりちゃちいけど、多少は役に立ちます。 カーブは苦手。 ちょっと詰まりが固いと負ける軟弱なやつです。 VVFあたりのケーブルを使った方がやりやすいという気もする。 しかも、たいていの施設では使うこともないかも。 実際、今の現場で役立 . . . 本文を読む

ウォシュレット

2011年09月07日 | 日記
これがスイッチボックスの奥にあるバルブのアップ。 水の出が弱いとか強い場合にノズルの先端を掃除したり、給水/湯管のバルブを調整したり、そこのフィルタを清掃したりというのが基本(触れる場所にあり、またゴミが詰まりやすいから)だけど、このバルブを調整しないといけないときもあります。 うちの施設の場合は5年に一度くらい?。 特に吐水口から水がチョロチョロ出っぱなしというときはここを絞ります。 絞り . . . 本文を読む

ウォシュレット

2011年09月05日 | 日記
これがカバーを外したとこ。 まずフタと便座を外して。 この外し方はフタの裏に書いてあったりなかったり。 簡単です。 そして上からネジを外してガバッとカバーを外します。 下の部分に爪でひっかけてあるので便器に顔を近づけて作業します。 汚いと思ってたら設備管理の仕事はできません。 でも、食後にしたいな。 真ん中にビデとオシリのノズルが見えてます。 これらのノズルはこのようにカバーを外さないと交 . . . 本文を読む

ウォシュレット

2011年09月03日 | 日記
これがやっかい。 ここにあるのは電池式で、暖房便座はないやつ。 暖房便座だと電力くうから外部電源がいる。 でも、電池式はクレームの素。 電池は左側のスイッチのあることに入ってる。 下から交換できる。 専用の電池で高い高い。 平均4年もつと書いてあるけどあくまでも平均だからいつ取り替えなければならないかわからないし、かと言って在庫にもつと劣化するし。 だから電池切れの際は他の客室のものと交換す . . . 本文を読む

ボルトクリッパ

2011年09月01日 | 日記
今日は9月1日。 このブログ、すぐにネタ切れになると思ってたら意外ともってる。 ボルトクリッパ。ボルトをバキッと切ります。 深さがないネジ穴に長いネジをねじ込むときに切って使ったり、 板を貫通したネジや釘を切ったりもします。 切口はサンダーやヤスリで整えます。 むしろサンダーで切るときもあるけど。 でも、お客さんの旅行カバンのカギを切るのにも使ったりして。 ジャキーン!! . . . 本文を読む