goo blog サービス終了のお知らせ 

設備管理の日々

中規模ホテルの設備管理の日記。設備管理は設備=建築物に取り付けられた機器を適切に維持管理・運用する技術職です。

エアコンスイッチ

2013年11月29日 | 日記
夜、エアコンのスイッチがきかないと言われて行った。 FCUのコントローラーのカバーを外すと…やはりね。 っていうか酷いな。 カバーだけなんだけど高いんだよね。 百均で作ってくれんかな。 スイッチの部分が折れた程度ならボンドでくっつけて再利用できるけど、これは無理だ。 . . . 本文を読む

TVリモコン

2013年11月27日 | 日記
昨日の昼のこと、メイドさんからテレビが消せないと連絡。 そんなの、リモコンしかないじゃん。 電池を交換してみようと中を見ると、ここでは使ってない電池が入ってた。 誰かやったな。 リモコンから電池を抜いて、自分の使えなくなった電池を入れたやつがいる。 犯人は誰だ!?。 泥棒行為はやめてよね。 . . . 本文を読む

煙感知器

2013年11月25日 | 日記
監視盤が鳴ってるから○○号室に行ってとフロントから。 ここはフロントバックに監視盤があるのだ。 行く。 お客さんが何事かとあたふたしてる。 室内をチェック。 感知器が斜めになってる。 これは、お客さんが禁煙ルームでタバコを吸うために外したな。 それで伝送エラーで監視盤が鳴ったはず。 フロントバックの監視盤をチェック。 当たり。 火災警報じゃなくて伝送エラーって出てるじゃん!。 . . . 本文を読む

トイレ・ロータンク

2013年11月23日 | 日記
客室のバスルームでポチャンポチャンと水の落ちる音がするとメイドさんから。 やはりここ、トイレのロータンクの下。 だが、どこから漏れてるのか。 横の方から漏れて下までつたってきて水滴が落ちてる。 ロータンクの中の水を排水して乾燥させて水中ボンドを怪しいところに塗りまくるか。 明確なヒビがあればやりやすいが。 あ…水中ボンド無いや。 バスルームのドアを閉めたら気にならないし、下にタオルを . . . 本文を読む

蛍光灯器具

2013年11月21日 | 日記
丸い蛍光灯器具の中です。 安定器や点灯管(グローランプ)のプラスチック部分が崩壊してます。 問題なく使えてるけど、報告はしとくべきだよね。 A4一枚で状況と提案と写真を載せて資料を作成して提出。 いきなり交換費用が発生するより、あらかじめ覚悟して、できれば予算を確保してもらったほうがオーナーも経営計画たてやすいし。 . . . 本文を読む

プラグ

2013年11月19日 | 日記
これはプラグ。 コンセントじゃないよ、プラグだよ。 差し込まれるほうがコンセント。 でもこれ、コンセントって言っちゃうよね~。 あーだるい。 やる気ねー。 そろそろしし座流星群の極大期だっけ?。 それと、超巨大彗星アイソンが見え始める時期か。 夜勤中は屋上に寝転がって夜空を見ていようかな。 そんな余裕はないけどさ。 . . . 本文を読む

ウォシュレット

2013年11月17日 | 日記
共用トイレのウォシュレットが動作しないと総務から連絡がありました。 なぜ総務から?。 フロントじゃなくて?。 総務のあいつはお客様用のトイレを使ってるのか?。 という問題はおいといて。 ウォシュレット横の運転スイッチを押したら正常動作しました。 あほらし。 . . . 本文を読む

シャワー

2013年11月15日 | 日記
シャワーの節水金具。 これで本当に節水できるのかな。 水を絞って勢いよく出すことで少量でも十分流せるというのがこのての仕組みだけど。 勢いよく流れてもシャワーヘッドの先でとどまってから出ていくから… 納得できん。 . . . 本文を読む

臨時:2冷試験結果

2013年11月14日 | 日記
日曜日に2冷の試験を受けてきた。 この試験の最初の関門は、現地での試験会場の案内が「冷凍機械」ではなく「高圧ガス」とあること。これで今年も何人か涙を飲んだはず。 で、月曜の夕方にはKHKのホームページに正解が掲載されてたから珍しく自己採点してみた。 法令70% 保安80% 学識70% 60%越えてる。 受かったみたい。 この試験の問題は、次のイ~ニの記述のうち正しいものはどれか、と質問が . . . 本文を読む

逆止弁

2013年11月13日 | 日記
この逆止弁が効いてないっぽい。 メーターが逆回転してる。 水道水をお湯のタンクに導く配管。 そこで、逆止弁の水道水側の管をさわると温かい。 逆流してるね。 これは水道管に直結してるのではなくて、途中で他のお湯のタンクに分岐してるので、そっちにお湯が流れているのでしょう。 いちおうオーナーに報告するけど、使用量の計測が無意味になるだけで、おそらく十数万円にのぼる修理費用に比べたら実害はな . . . 本文を読む

天井灯

2013年11月09日 | 日記
これはある店の天井。 ちょっと膨らんでる。 やっちゃったね。 ここ、天井が高くて、天井灯が自動昇降するタイプじゃないから、たぶん天井裏から電球を交換するんだろうなって思ってた(←職業病)。 電球を交換するために天井裏を這ってたら梁から足か手を踏み外して柔らかい天井板に体重をかけてしまったんだろうね。 でも、何より下に落下しなくて良かった。あんな高いところから落ちたら死ぬかもしれへん。 . . . 本文を読む

受水漕等給水設備月次点検

2013年11月07日 | 日記
毎月、高架水槽と受水漕およびその周りの自主点検をします。 中に異物はないか、 濁ってないか、 施錠は問題ないか、 水槽に亀裂など傷はないか、 漏水はないか、 周囲は整理整頓されてるか、 給水機能は正常(浮きが宙に浮いてない)か、 通気管や排水口の防虫網(写真)はついてるか、 など目視点検 残留塩素の濃度測定は毎週やります。 誰もやらないので、館内にいたくない日に私が時間をかけて(丁寧にw)や . . . 本文を読む

立駐

2013年11月05日 | 日記
昔いた、ある施設の立体駐車場のこと。 そこでは設備が立駐の操作もやってた。 いらっしゃませー、えーと、・・・何するか忘れた。 けっこうブラックだったな。 俺じゃないけど、ある人が当番してるとき、車が突っ込みすぎて正面にあるあのでかい鏡を割ってしまった。 普通はお客・・・っていうか損害をこうむったんだから客とは言えないが、そいつに損害賠償させるか、施設が負担する。 だがしかし、そこの社 . . . 本文を読む

換気口

2013年11月03日 | 日記
ある客室のお客さんがチェックアウトする際に換気扇が弱いと文句つけていったらしい。 写真の換気口が閉まってました。 ちょっと考えればわかりそうなもんだけど、わからんかな。 真ん中の出っ張りを下に下ろせば開きます。 ま、客室係がチェックしてないのがそもそもの原因だけど。 この換気口の中にホコリがたまって詰まり気味だったのは内緒だ。 ちなみにこの換気口の清掃は担当部署が決まっていない。 . . . 本文を読む