大晦日も仕事してますか?。
ファンの音が変。
異音がかなり響いてクレーム来るだろ~って感じだったからファンを止めてベルトを見るとボロボロでした。
交換したらスッキリ。
ベルトに異常があると電流値がいつもと違う値になることが多いのですが、今回は電流値に変化はありませんでした。
ベルトの交換は、一方の車に取り付け、もう一方の車にひっかけて、指が内側に入らないように注意しながらベルトの外側 . . . 本文を読む
トイレのタンクに水が貯まるのが遅いらしい。
ああ、そうですか。
見に行ってやった。
今、このホテルでこれを直せるのは俺だけだから。
やはり、給水管のストレーナにゴミが溜まってました。
写真のようにロータンクの外側の配管をつなげるフランジのナットの部分の中にストレーナがあるので、これを取り出して水洗いすればOK。
OKじゃない場合、ボールタップに注水・水洗いしてみると、ボールタップ内 . . . 本文を読む
昨日投稿を忘れてた。
今年もイルミネーションやってます。
省エネとかエコとか光公害とかいうなら止めて欲しいものだ。
うらで我々したっぱがどれだけ苦労してるか。
ベリークルシミマス。
野外にあるイルミネーションが雨で漏電して落ちるとき、どうしたらいい?。
全てのイルミネーションごとに漏電遮断機をつけるわけにもいかず。
雨で漏電したら過電流が流れるから過電流遮断機でもいいけど。
どのイ . . . 本文を読む
一般的にFLR蛍光灯はHf蛍光灯の器具に取り付けられる。
建物の建設当初、省エネでチラツキが少ないHf蛍光灯器具を取り付けたものの、Hf蛍光灯が高いってことで今じゃ全てFLRをつけている。
ところがFLR蛍光灯(写真右)はHf蛍光灯(写真左)にくらべて太い。
Hf蛍光灯器具の蛍光灯の取り付け部分が、穴が2つ開いてるタイプなら良い。
しかし、穴ではなく溝が二本あって、その溝に蛍光灯の . . . 本文を読む
写真はコンセント。
海外のお客さんが多く、パソコンなどの電気機器を持ってきても日本のコンセントに合わせた変換アダプターを持ってこない人がいる。
そして、たまに(新人)フロントから設備に変換アダプターは無いか問い合わせが来る。
無いよ。
設備じゃないもん。
お客様サービスとするなら、ズボンプレッサーと同様にフロントが持つもの。
客室に常備するなら客室係が持つもの。
でも、高級ホテルでな . . . 本文を読む
今日のお昼はバファリンです。個人的に常備してます。
以前はノーシンが好きだったけど最近のに入ってるイブプロフェンは咳が出るのです。
頭が重く、顔がほてってるのです。
めまいとダルさとやる気の無さはいつもどおりだけどねー。
この現場は、宿直、明け、休みのシフトで3人体制。待機要員無し。
体が動く限りは休みは取れないのです。
有給?。その制度はあるけどここ数年は取れてないよ。
有給の買い取り?。そ . . . 本文を読む
客室のドアストッパの位置が、ドア側の留め金の位置とずれていて、ドアストッパの輪っかを留め金に掛けにくいし外れやすいし、修学旅行が泊まると翌日にはたいていドアストッパが床から外されてると客室係から。
いまさら。
前回工事した日からこの問題は発生してるはずなのに何年放置してるのか。
っていうか、俺になら文句を言えると思ったのか。
…
どうせ道を歩いてても猫はおろか鳩も警戒しないですよ。
… . . . 本文を読む
ウォシュレットの便座カバー。
穴が開いてますな。
お客さんがヒート状態のドライヤーを置きっぱなしにしてたら溶けたらしい。
設備管理としては予備品と交換するだけだけど、ホテルとしては、お客さんには請求できんはず。
でも、これだけでこの部屋の収支は赤字だな。 . . . 本文を読む
衣服をハンガーにかけてつるすための小さなスペース。
クローゼットとかワードロープとか呼ばれてるけどどっちが正しいんだろ。
その扉は引き戸になってるんだけど、この部屋の扉が重いのだ。
上から吊ってて左右に動き、下は扉の下部に溝があって床から飛び出たピンをその溝に合わせるようにして位置がずれないようにしてる。
下は問題なさそう。
上を見ると左右に写真のがついてて、真ん中のボルトで吊ってる。
. . . 本文を読む
試験器につけて煙感知器にプシューとやるやつです。
原料はなんだろ。
水蒸気だと結露するし、二酸化炭素だと低温すぎるし、無害で無臭で拡散・消失が早い、そんな煙。
気になる~。
業者が撤収する前に見ておくんだった。 . . . 本文を読む
早朝、バスルームのドアが開かないという電話が来ました。
ウンコ警報が鳴ってるときにドアが開かないと焦るよな。
ホテルのバスルームのドアはだいたい同じだと思う。
外側から鍵穴にマイナスドライバーを当ててひねりながら開ける。マイナスドライバーがなければ100円玉でもいいかも。
んで、内側のポッチ(写真)が横になってひっこんでるだろうから縦にする。縦横逆の場合もあるかも。
そして、ガチャガチャ . . . 本文を読む