今日は時間があるので以前から気になってたFCUのフィン清掃。
契約外だからこんなときにしかやれないからね。
リーダーは、契約外なのだからこれでクレームがきても設備が気にする必要はまったくない。ちょっと見てダメそうならフロントに引き継げばいいっていうけどね、フロントも一緒に働いてる仲間だし。フロントの人たちが嫌いならそうできるんだけど。
で、フィルター清掃のときに目をつけてた部屋のフィンをスプ . . . 本文を読む
トイレの水洗レバーがぐらつくのだ。
タンクに水が貯まらない場合もあるのだ。
見ると写真のようにレバー側と内側からタンクの壁をナットで挟んで固定しているはずのものが弛んでる。
このレバーが取れて、ナットを増し締めできる構造のはず。
取れない。
この細い隙間に入る開口が30mmくらいあるレンチはないし。
で、マイナスドライバーの先っぽで押して回して固めました。 . . . 本文を読む
ある客室を清掃してるメイドさんから電話。
バスの蛇口が取れてる。
…?
何のこっちゃ?
見に行った。
取れてるね~。
こんなこともあるんですね。
蛇口は左右には動くけど、壁が邪魔して一周はしない。
なので蛇口を留めてるナットが緩んで外れることはないと思ってた。 . . . 本文を読む
昨日、高架水槽の水を抜いて清掃してたからなんとなーく予感はしてたんだよ。
朝の巡回後に温水管の圧力が通常よりやや低いことに気づいた。
で、屋上にある膨張タンクを見に行くと写真のように浮き玉が宙に浮いてるざます。
高架水槽から膨張タンクに細い補給水管がつながってるんだけど、配管が凸凹してて水を抜いたあとにエアを噛んだんだろうね。
補給水管のバルブを開け閉めしたり高架水槽をドンドンしてたらザー . . . 本文を読む
前にも書いたような気がするけど、この現場は客室では有線LANを提供してる。
しかし、お客さんが持参した無線LAN親機をそこにつないで、自分のタブレットやスマホをWi-Fiでつないでインターネットをしようとして出来ないというクレームが連日のように発生していた。
朝は出来たのに夜になったらできないとかも。
インターネットは設備の管轄ではないが、夜間のクレームであればフロントのかわりに行ってやらね . . . 本文を読む
今日も客室係にいいように操られてるオーナーの有利な立場を利用した契約外業務の強要により客室の排水口を清掃中。
ワントラップが斜めになってますね。
これでは臭気が漏れるかも。
まっすぐに設置しないとね。 . . . 本文を読む
力率改善用コンデンサ。
一般に容量性負荷より誘導性負荷(モーター)が多く、これによる力率の遅れを改善する。
…遅れ?進み?どっちだっけ?
どっちでもいいか。実務には関係ない。
で、自家用電気工作物?においては電力需要の大きな日中の力率を85%以上、100%近くまで上げれば、基本料金が最大15%割り引かれる。らしい。
基本料金が100万円くらいのとこなら月に15万円、年に174万円の割引。 . . . 本文を読む
バスルームの電球器具が壊れた。
これに半透明のカバーを取り付けるんだけどね。
バスルームという過酷な環境に何年もさらされてるわけだから湿度と温度の頻繁な上下変化によりプラスチック?合成樹脂?そんな感じの部品が割れた。
ネジ2本で壁に留められてるので外して、電気コードを外して、新しい器具を取り付けて終了。
そうそう、電球自体もバスルームのは切れやすいね。
使用時間自体は部屋の天井灯のが長 . . . 本文を読む