
「この世界の片隅に」〜アニメ映画 もTVドラマ2本も見たょ。
続編『この世界の(さらにいくつもの)片隅に』は見ていない。
NHKの朝ドラも戦争の悲惨さを物語り、考えさせられている。
すずさんもリンさんも音さんも辛い中、必死に生きた。
戦争中も戦後の食糧難も、工夫し有る物で「ご飯」を食べた。
コロナ禍 withコロナ。来る冬の懸念。今は嵐の前の静けさ❓
それでも感染防止や経済復興に、淡い希望を持って
日本人は穏やかに、生活を工夫しご飯を食べている。
*すずさんから「ありがとう」1分35秒
*2016年公開、1分22秒
*2020年9月DVD発売、1分38秒
日常の何でもないこと普通のことに価値を見つける生き方をしよう。
本当に人の心を動かすものはごく平凡な日常空間にこそ答えがある。
今日明日を生きる喜びをかみしめるーーーーーーーーーーーーーー
それは静かで確かな勇気を与えるものだ。。。。。。。。。。。。。
アニメ映画「この世界の片隅に」 監督 片渕須直
(4年前の新聞記事より抜粋)
監督はいいこと言うなぁ🥰
ご訪問ありがとうございます✨
いただいたコメントは表示しませんが
拝読してコメント管理で保存します♪
*リアクションボタンを表示してみました。

花は好い
だまっていても
咲いている
だまっていても
なぐさめている
花みたく
だまっていても
好いけれど
ひとこいしくて
声をだすかも
*
オンライン音楽訪問が10月末からスタートできそう。
亡き母がお世話になった施設は、ITに強くて助かる。
DMの大画面モニターに私の作成したビデオが映るの。
亡き母のおかげをもらっている感じがする。
とは言っても不安な事も〜🌀もう天に委ねるしかないや。
ご訪問ありがとうございます✨
いただいたコメントは表示しませんが
拝読してコメント管理で保存します♪
*追記
今朝ほど、あくせくしたトラブルは解決したよ。
YouTube Studio にもログインできなくなって
焦ったが、そのままにして藪地の整理をした。
時間を置いてログインしたら確認コードが来た。
何だったんだろ?お蔭で整理の作業が進んだ^ ^

絵本『えんとつ町のプペル』
全ページ無料公開
えんとつ町のプペル⬆️が無料で読めたょ。
かねてより、読んでみたいと思っていた。
友人に伝えたら、これをもう読んでいた。
映画に一緒に行きたいって話になったけど
新型コロナくんのご機嫌しだいですわネェ。
*えんとつ町のプペル 映画応援ムービー【予告編公開記念】*
信じる勇気が、未来を変える〜『ウォルト・ディズニーになりたい』
今年冬の公開、できたら行ってみたいなぁ。
キングコング西野氏の行動力は目を見張る。
愛か野心かよくわからぬが面白い存在かも。
これからどのように歳を重ねてゆくのかな?
*
googleのログインを2段階認証にしている。
今朝は確認コードが取得できずにトラブった。
貴重な朝の時間、あくせくしてしまったわぁ。
まだ未解決💦なぜなの⁉️〜〜〜まぁいっか。
⬆️は解決しました。
ご訪問ありがとうございます✨
いただいたコメントは表示しませんが
拝読してコメント管理で保存します☘

裏道の紫陽花の中に草がボウボウと生えている。
抜くに抜けないのでハサミで切った。 疲れた !
玄関に
あじさい飾り
供花(きょうか)にも
あじさい使う
今日は梅雨晴れ
*コロナ禍が小康期に入りプチ平和モードの私**
再燃期が必ず来そうな感じ。 気をつけなされょ、私。
*
子ども時代にTVや大人が内閣総理大臣を批判した。
そうりだいじんって?…子ども心に不思議に思った。
「総理大臣ち悪い人なん??」と 母親に尋ねてみた。
納得のゆく返答をしてくれたけど、詳細は忘れた。
あじさいを扱いながら、ふと思い出したわけ (o^^o)
ご訪問ありがとうございます
ターシャの本を入院中の母と一緒に見ました。

"忘れんで
よう来るなぁ"と
云う母に
"何を?"と問えば
"うちのこと"とふ
母がすぐ忘れるので、そう↑思ったのかも。(笑)
(((12/10 追記)))
母の体力は低下していますが、小康状態なので、
また退院できるかもしれません。。。。。。。。
一喜一憂せず、デーンとして見守っております。
ご訪問ありがとうございます。
(コメント欄は、閉じています)
足首に点滴しつつ眠る母やがて目が覚め夢か現か
あしくびに
てんてきしつつ
ねむるはは
やがてめがさめ
ゆめかうつつか
夢のお話を、さも現実のように話すの。
会いたい人に会えたお話をする。。。。

誤嚥性肺炎で絶食中の母の唇を麦茶で濡らしながら、
「うちの時は誰がこげえしちくるるんかな、アハハ」
〜と私が言うと「うちがしちゃる、アハハ」と 、、
母が言った。私は「なにえ⁉︎」とたまがった (((笑)))
こんな状態で笑ったりしていいものか?調べてみた。
「人はみんな笑いたいので、OK!」とのことだった。
笑えない時もあるけど…自然に…笑っていいとも。。
これでいいのだ!タリラリラーンのタリラリラーン。
ご訪問ありがとうございます。
解熱した笑顔の母へ尋ぬるに答う言葉を吾は残さむ
げねつした
えがおのははへ
たずぬるに
こたうことばを
われはのこさむ

延命か自然かを問われ皆で自然を選択した。
それでも母は、親バカでいてくれている(笑)
そんな言葉を記し残そうと思ったょ。。。。
ご訪問ありがとうございます。
忘るまじ戦後を知らぬ子どもらも六十路歩みて平和式典
わするまじ
せんごをしらぬ
こどもらも
むそじあゆみて
へいわしきてん

「この世界の片隅に」〜アニメ映画 、TVドラマ2本を見たょ 。。
アニメ映画は少し省略してるみたい。(原作のマンガは見ていない)
遊郭で働くリンさんを全部表現してない。まぁ意味があるらしい。
ドラマではリン役を〜二階堂ふみサン、優香サン、が演じていた。
戦争の悲惨さも充分伝わってきた。そんな時代でも人々は笑った。
主人公「すず」さんのエンディングの言葉が胸に沁みた。。。。。
晴美さんはよう笑うてじゃし、晴美さんのことは、笑うて思い出し
ちゃろう思います。この先ずっと、うちは笑顔のいれもんなんです。

⬆︎日曜劇場ドラマ

⬆︎2017終戦の日ドラマ
先の大戦で命を落とした方々のためにも私たちは
幸せを感じて暮らし笑顔で冥福を祈りたいけど。。
外交に努力されてる方々、よろしくお願いします。
*
日常の何でもないこと普通のことに価値を見つける生き方をしよう。
本当に人の心を動かすものはごく平凡な日常空間にこそ答えがある。
今日明日を生きる喜びをかみしめるーーーーーーーーーーーーーー
それは静かで確かな勇気を与えるものだ。。。。。。。。。。。。。
アニメ映画「この世界の片隅に」 監督 片渕須直
*
ご訪問ありがとうございます

母の所へ行って来ました。
春の和らぎを感じるような
大気がボヤけているような
山の風景は途中で…パチリ。
♡
山笑う辺りはぼやけ私も雲も流れて身をまかせゆく
やまわらう
あたりはぼやけ
わたくしも
くももながれて
みをまかせゆく
ちょっと雲になりたい気分(^∇^)
ご訪問ありがとうございます

久々に
涙あふるる
ストーリー
気持ちに沁みて
もうすぐ弥生
吉永小百合さん主演の映画"母べぇ"を見ました。
GYAO!で見たの。
戦争の冷酷さをジワジワッと表現していました。
支え合う人々を引き裂く戦争!なぜ起こるのか
一般人がどう抵抗しても起こる時は起こるのか。
日本はもうすぐ春に浮かれて今は平和だけれど
戦争経験者のお年寄りは先の大戦前に似てると
それはそれは悲惨な体験談を夕刊で綴られてる。
母べぇには悲惨場面は少ないけど心に沁みたょ。
♡
ご訪問ありがとうございます