沖縄ダイビングショップ「リベルテ」那覇店

沖縄でのPADIのライセンス講習の模様や慶良間諸島でのダイビングログを毎日更新しております。

ミクロンダイブ!!

2009年08月31日 | ■ライセンス取得コース
ポイント:野崎・アイダーアイダー・夫婦岩 海況:北東1m 水温:29℃ 気温:33℃ 透明度:30m スーツ:ウェットシーガル written by 石井和博+縄田崇



今日は、ミクロン・うっちゃん・カズナリサン、カズ、ナワさんと
慶良間に行ってきました!!

天気もかなり良く、海も穏やか!!

FUNダイビングチームは、ミクロン&カズチームです!!
野崎では、ピグミーやグルクンの超大群などなどアイダーアイダーでは
ヤシャハゼに超接近してきました!!
最後の夫婦岩では、流されつつのイソバナに癒されてきました!
結構大きめのキンチャクガ二もいましたね!!
今日は、ミクロンだけに小さめの物をターゲットにして、色々発見できましたね!!ミクロンダイブしてきました!!

ナワさんチームは、うっちゃんとDM講習中のカズナリさんです。
うっちゃんは、初めての慶良間に感動でしたね!!
ボート上では、沖縄にずっといたいなぁ、とも!!
オープンウォーターダイバーおめでとうございます!!
また、沖縄でお待ちしております!!

皆様、お疲れ様でした!!ありがとうございました!!



沖縄リベルテダイビングサービスのホームページはこちらです。

『イキイキサンゴ大作戦 モニタリング報告 2009/08/25』

2009年08月31日 | ■その他
8月25日にサンゴのモニタリングに行ってまいりました。

実は今回は非常に残念なお知らせがあります。
8月の上旬に来た台風の影響で、2008年に植え付けたサンゴがすべて全滅
してしまいました。

【2008年11月植付】

  植え付け数:66株
  前回の生存サンゴ数:50株
  今回の生存サンゴ数:0株
  生存率:0%

【2007年11月植付】

  植え付け数:42株
  前回の生存サンゴ数:17株
  今回の生存サンゴ数:13株
  生存率:30%

でした。

1.成長具合に関して

 【2008年11月植付】
  ・2008年に植え付けたサンゴは全て白化しているか、土台から
   なくなってしまいました。
  ・理由は8月上旬の台風のうねりの影響だと思います。
   8個あったカゴのうち2つが外れてなくなっており、またカゴに
   結びつけてあるロープのこすれ具合から、台風のうねりによって
   カゴが大きくゆすられ、その影響でサンゴが土台から外れてしまった
   と考えられます。
  ・リベルテのサンゴだけでなく、近辺に植え付けてあった他のショップ
   のサンゴもほご壊滅状態です。
  ・2007年に植え付けたサンゴにはこのような現象はありませんでしたが
   これには2008年に大きな台風が沖縄本島に接近しなかったのがその理由
   であると感じます。
  ・今年も植え付けを行いますが、今年は早めにカゴを取り外すことと
   サンゴの土台へしっかりと固定する方法を検討したいと思います。
  ・カゴのはずす時期は、本格的な台風が来ない5月中旬を予定します。

 【2007年11月植付】
  ・前回よりもかなり成長していますが、台座部分が砂に埋もれているので
   上にしか伸びられないの若干不安です。
   台座部分はできるだけ磨いて、横に伸びやすくしているのですが
   すぐに藻でおおわれてしまいます。


2.レイシガイ、オニヒトデ、白化等

 【2008年11月植付】

 【2007年11月植付】
  ・成長具合はよくオニヒトデ、レイシガイの影響は見えない。


3.その他

  3.1 サンゴの保護用のカゴに関して

     ・2007年植え付けのサンゴはカゴは取り払っています。
      できるだけ自然な状況で育つ状況を確認するために行っています。
     ・2008年植付サンゴはカゴを取り付けたままにしてあります。
     ・来年度は5月中にカゴを撤廃する予定です。


今回の壊滅状態は非常に落胆しましたが、自然現象の影響にはびっくりしました。
今年の11月にも植え付けを行いますが、今回の事を生かしていきたいと思います。
台風の影響で無くなってしまったサンゴと比べて、かなり定着した2007年のサンゴ
はあの台風の中でも問題なく育っています。 やはりサンゴも植え付けてある
その場の環境に適用するには時間がかかり、定着すれば強くなっていくのだなと
感じました。 それでは、今年の11月の植え付けのにご協力いただけるよう、
お待ちしております。



トシ

サンゴ植付け説明はこちらをご覧下さいませ
沖縄ダイビングショップ「リベルテ」のホームページも見てね

リベンジの結果は…。

2009年08月30日 | ■一日ボートダイビング
ポイント:アリガーケーブル 海況:東1m 水温:29℃ 気温:32℃ 透明度:30m スーツ:ウエットスーツ written by 錦本まり子

はいたーいっっ!!
今日もケラまで遊んできましたょ

今日も性懲りもなく行ってきました、例のところへ…
結果は。のちほど

では今日のログ行ってみましょー

OWDチームは2日目とは違う、慶良間のキレイな海に感動
お魚もたくさんいましたね!
難しいスキルも見事にクリアーです

FUNチームは、カメを見たり、ちっちゃーいミヤケテグリにも遭遇
ちょろちょろと泳ぎ回る姿は可愛かったですねっ

そして、満を持しての黒島立標

キレイだったですねー、ブルーウォーター。笑
メリー、3連敗です…。。

最後は、ピンクのハダカハオコゼを見れたので、なんだか次は会えそうな気がします。
あると思います。

今日はありがとうございました!
また、一緒に遊んで下さい


沖縄リベルテダイビングサービスのホームページはこちらです。

マクロ、マクロ、マンタの予定だったのですが!

2009年08月29日 | ■一日ボートダイビング
ポイント:野崎、儀志布西、立標 海況:北東1.5m 水温:28℃ 気温:33℃ 透明度:25m スーツ:ウェットフル5mm written by 村野大介 錦本まり子


今日もベタ凪!
朝から皆さんの熱いリクエストも秘めながら
1本目は野崎へ。
流れ無し!魚影も濃く、リラックスダイブでした。
最近話題のジャパニーズピグミーシードラゴンも
健在で、「こんな生き物もいるんだな~」と皆さん関心しきり。

2本もやはり、例のやつをちょっとディープに探しにいきました。
今日はちょっと外側にいてくれたので、少しは見やすかったですね~。
カメもリラックスモードで1箇所に3匹も寝ていました。

そして最後はまた性懲りもなく、立標へ。
いい感じの流れだったのですが、ね~・・・・。
マンタの姿は確認できませんでした。

しかし、ナイトでは大物遭遇!
でっかいアカウミガメが泳いできたので、ついていったら
岩陰に頭を突っ込んで寝てしまいたzzz・・・。





沖縄リベルテダイビングサービスのホームページはこちらです。

はじまりました!!

2009年08月29日 | ■ダイブマスターコース
さあ、今日からカズナリさん来沖?帰沖です!!

 ダイビングをだいぶマスターするためにダイブマスターを受講??
 とにかく頑張りました!!

 初日からテスト・・・さすがです!!バッチリでした。
 800mスノーケル・・・余裕でしたね。
 インターンシップ・・・これからですね!

 出足好調!!
 一週間、がんばりましょ!!