goo blog サービス終了のお知らせ 

オムちゃんのPAPA生活雑記帳 「雨のち晴れ、ときどき キャンプ」

趣味(キャンプ、ドライブ、家族での小旅行の様子や想い出)ペット、コレクション、etc・・・。

今日は車庫の周りだけ・・・  (^^;)

2010年05月07日 21時40分49秒 | 日記
今回の三河行きは、臨時便でした。

 これが帰りの荷物です。 なんだと思いますか?

       答えは、「母の日」に贈られる、お花です。  ホームは、全国へ発送される花であふれています!

いつもの定期便は、夜の10時過ぎの出発ですが、臨時便は花だけを積んで、夕方6時には三河を出ました。

ゆっくり走りましたが、今朝7時半には鹿児島に到着して、9時半には終業でした。

定期便だと、午後4時くらいが終業です。


 


早く帰り着いたので、我が家のメンテナンスをやることにしました。

 以前にも持ち出した、家の裏の火山灰を搬出用の袋に詰めました。

前の時に200kg くらい搬出しましたが、今回は400kg くらいありました。

こんな事、いつまでやればいいんでしょう? 

 

       剪定の続きです。 今日は車庫の周りの「かえで」と「つばき」です。2年くらいほったらかしでした。


 施工前                           施工後 

 



 



 



 問題は、この切り落とした枝の後始末なんです。

小さく切って、ゴミ袋に入れて「燃えるゴミ」に出さなくてはなりません。





以前は、軽トラに摘んでゴミ焼却場へ持ち込んで捨てられたのですが・・・・

うちの町の焼却炉は、型式が古い為にダイオキシンを発生するとかで、現在は稼働を休止しています。

燃えるゴミは、となり町へ持ち込んで焼却してもらっています。

いまどき、「ゴミ焼却場」も無いような自治体があるでしょうか

こんな状態が、もう数年も続いています。   市議会は何をしとるんだ 恥ずかしくないんか 


市民税は、県下でもトップクラスの高額です 




お墓参りと「あく巻き」 

2010年05月05日 13時11分13秒 | 日記


庭の楓に種子がついています。

ブーメランみたいな、不思議な形をしてるでしょ!?

おそらく、なるべく木から離れたところに落ちるように(風に乗りやすいように)、こんな形になったんでしょうね。

植物の、子孫を残そうとする知恵は、すごいですね!! 




8日は、義母の23回忌です。  奥さんと、二男と3人でお墓の大掃除に行って来ました。

お墓までは、家から歩いて5分です。

こちらのお墓は、このように屋根つきです。  

桜島の火山灰と直射日光を避ける(花が長持ちするようにする)ためです。




 屋根があっても、こんなに火山灰が積もっています。

                灰を掃き出して、水洗いしてピカピカになりました。


お参りを終えて帰ろうとした時、桜島が爆発しました。






 今日は「端午の節句」ですね。  

鹿児島には、「ちまき」がありません。(最近は、スーパーなどで売ってますが)

 鹿児島では昔から、「あく巻き」を作って食べます。  「あく」とは、灰汁のことです。 (火山灰では無く、木灰のことですよ!)

 

昔は、「かまど」を使っていたので、どこの家でも木灰がありましたが、いまはスーパーで木灰を売っています。

作り方は、灰を水に溶いてサラシ(日本手ぬぐい)で濾した灰汁に、もち米を一晩浸け

水気を切ったもち米を竹の皮に包み、大鍋に水で薄めた灰汁を入れてぐつぐつと2時間ほど煮ます。


この「あく巻き」の他に、同じように竹の皮で巻いた「まっだご」というのがあります。 

「まっだご」とは、「巻き団子」を略した鹿児島弁です。

「まっだご」には、あずき味や黒砂糖味があってとっても美味しいです。

どちらかというと、「まっだご」のほうが「ちまき」に近いでしょうね。







今夜は三河行きです。  

特訓してます!  (^^:)

2010年05月04日 19時56分01秒 | 日記
すいません。見苦しい物をお見せします。

えっ?! いつも見てるって?   コラ~~!!


せっかくさぁ~、動画も使えるようになったんだから、活用しないとね。

鳥羽一郎の歌が好きなんだけど、ある時期以降の歌を知らない(唄えない)んです。

そこで、練習してマスターしようって訳!! あははは。。

この歌、鳥羽一郎の「中仙道」。  いい歌だな~って思いながら、憶えられずにいたけど

昨夜から、運転の傍ら youtube で聴きながら、どうにか歌えるようになった。



8日に義母の23回忌をして、そのあと食事してカラオケに行くことにしたので、

新レパートリーを披露(家族だけですが)しようと思って特訓中です。






【らいん屋親父さん】 に負けないように頑張らんと!。。あははは。。



もう、初夏の陽射しです。

2010年05月02日 13時32分26秒 | 日記


 ご近所の庭先に、ハイビスカスが咲いています。

週間天気予報でも、気温も20℃以下には下がりそうにありません。

朝、夕は肌寒く思う事もありますが、昼間は半袖で過ごせます。

今日は、25℃以上になるでしょう

  

 買い物のついでにホームセンターに寄って、トマト(大玉)の苗を3本買ってきました。

真ん中はピーマン、右はナスです。

4月初めに買って来て植えましたが、その後に寒さがぶり返したりで、なかなか大きくなりませんでした。

もう大丈夫だと思います。 成長が楽しみです。







今夜は、大阪行きです。 

今日は玄関だけ・・・  (^^;)

2010年04月29日 20時39分23秒 | 日記
 

 今日も休みでした。 ゴロゴロしていても、一日が過ぎてしまうので庭木の剪定をしました。

天気が良くて暑すぎず、外で仕事するには最適でしたが、風向きが悪く火山灰の猛襲を受けながら

なんとか、玄関まわりの剪定を終わらせることが出来ました。

 

 昼食は、「だご汁」でした。  大名竹(ダイミョウダケ)と新里芋とニンジン入り。

3時のおやつは、奥さんお手製のヨモギ餅。 中には黒砂糖が入っていて美味しかったです。 



 今日は「昭和の日」ということで、何か昭和を感じる事ができる物はないか? と思ってたら・・・

庭の片隅にありました。 コンクリート製にタイル張りの流し台。

現在は、排水口が詰まっているので使っていませんが、以前はここで魚をおろしたりしていました。




今日の夕日です。





明日は、福岡へ出張です。

なんだー! この雨はー?!

2010年03月23日 19時08分03秒 | 日記
昨夜は、九州内の運行で福岡(北九州市)まで行ってきました。

途中から黄砂まじりの小雨が降り出し、車は泥だらけです。

通常、九州内の仕事ではさほど車は汚れないのですが、この時期はどうもいけません。

洗車に時間がかかってしょうがありません。 




家に帰り着いてしばらくすると、大雨が降り出しました。

滝のような雨で、庭が池のようになり玄関の前を川が流れています。





昨夜は殆んど寝てないので、眠たくてウトウトしていました。

その間もずーっと、ドバッと降ってはショボショボになりを繰り返していたようで、

今もまた、強く降っています!

この空の何処に、こんなに水があるのでしょう  



鹿児島は、今日、「ソメイヨシノ」の開花宣言が出されました!!


今朝、会社の近くの桜(ソメイヨシノ)が、10数輪咲いていたのでいよいよかな?と思っていました。

しかし、テレビの桜情報を見てると、3分咲きとか5分咲きとか言ってます?!  どういうこと 



桜前線・とれたて便     の情報によると、知覧平和公園 は、3月19日現在で蕾の状態だそうです。


救援要請!!

2010年03月22日 14時20分01秒 | 日記
朝9時ごろ朝食を摂りながら、ブログのコメントに返事を書いてると携帯が鳴った。

鹿児島市へ遊びに行くという娘(二女)を、桜島のフェリー乗り場まで送って行った息子(二男)からである。 嫌な予感・・・  

息子 : 「帰ってくる途中でパンクしたんだけど・・・     レンチが載って無いんだよね」 はあっ!? 

わたし: 「どこにあんの?」

息子 : 「たぶん車庫のどっかにあると思うんだけど・・・」


ということで、車庫の中を引っ掻き回して、やっと探し当てて持って行きました。


  

 

 はずしたタイヤがこれです。

いくらなんでも、こんなになるまで辛抱しなくても・・・   


でも早くパンクして良かった!

4月にはこの車で長女や二女を乗せて福岡へ行く予定なので、高速でパンクしたら大変でした。


 

 

息子が汗を流してるあいだ、まわりを見回すと何やら「白い花」が びわの木です!  

実に袋が被せてあるところです。  ハウスものは、もうそろそろ出荷が始まります


4月中旬頃になると、栽培農家が各々国道沿いに露店を出してびわの販売を始めます。

我が町の春から初夏にかけての風物詩です。その模様はまたいずれしますね。






今夜は九州内の運行です。明日帰ってきます。

疲れた~~!! (ーー;)

2010年03月21日 20時43分39秒 | 日記
昨日、今日、明日と3連休だったんですねー! 知らなかった!!  

どうりで、一昨日の夜から乗用車が多いと思ってたんだよな~   はぁっ疲れる

 山陽道の岡山インターを少し過ぎたあたりで、追い越し車線を走りぬけて行く2台の車

一台目の車は赤色のボディだった! あっ・・・ と思いデジカメを手に取った時には、車間が開いてしまい撮影不能

その直後、バックミラーを見ると、同じ車種の白い奴が走ってきたー!!

すかさず、写真に収めました。昔、漫画「サーキットの狼」で有名になった ロータス・ヨーロッパです。  




しかし、行きも帰りも 渋滞・渋滞・また渋滞  おまけに事故による通行止め  

関ヶ原は通常2マン運行なんですが、事情があって今回はワンマンだったので、ほんとにキツカッタ~~。  





家に帰って庭を見てみると、先日買ってきて植えた小さい苗の「姫コブシ」の花が一輪咲いていました。

淡いピンクの花びらがキレイです。

まだ小さな蕾が沢山あるので開くのが楽しみです。







今日の夕日です。 陽の沈む位置が少しづつ桜島の方へ寄ってきます。

明日ものようです    それでは・・・

「春の木市」に行ってきました。♪

2010年03月19日 12時00分00秒 | 日記
昨日は休みでした。

ポカポカ陽気に誘われて、奥さんと二人で鹿児島市へ遊びに行って来ました。


 

 ここは、桜島から鹿児島へフェリーで渡ったところにある ドルフィン・ポート です。

鹿児島本港・北埠頭にある、複合的商業施設です。  ほとんどがレストランやお食事処です。

 

 ドルフィン・ポートから眺めた桜島です。  左手のほうに桜島フェリーの発着所と 鹿児島水族館 があります。

ドルフィン・ポートの前には、芝生広場が広がっています。   種子島・屋久島へ行く 高速船・トッピー(水中翼船)が出港していきます。



 まずは腹ごしらえ!  いろいろなお店がありましたが、奥さんの意見を尊重して回転寿司 「めっけもん」 に行きました。

店の入り口には、むかし懐かしいガラスの浮き玉、マグロはえ縄用の釣り針 
 

 

二人で15皿。   多いか少ないかは意見の分かれるところでしょうが・・・

私的には、ちょうどいいくらいです。(食べ過ぎる傾向があるのでセーブしないと 




 「鹿児島 春の木市」 会場へやってきました。  場所は、鹿児島中央駅近くの甲突川沿いの公園内です。






大実万両    姫コブシ     紫モクレン     花もも     ラズベリー    新種モクレン   しゃくなげ
                                                  (バルカン)




しだれ桜     新種うみねこ桜   アマリリス    アーモンド   小町りんどう   ミニ盆栽各種



ほかにも春の花や木がたくさんあって、あれこれ観ているとあっと言う間に時間が過ぎてしまいました。





 そして、今回の目当てはこれ!  「コブシ」です。

真っ白な花の「コブシ」と淡いピンクの花の「姫コブシ」の2本を買いました。


前からずーっと欲しかった木なんです。モクレンの仲間ですが、派手さの無い可憐な花がすきです。  

帰ってきて、さっそく庭に植えました。 私と奥さんの50歳になった記念にすることにします。



 


 ちょっと早いかな~と思いましたが、奥さんが買うというので・・・  

ピーマンと長ナスの苗です。 昨年はたくさん実りましたが、今年はどうでしょう






今夜は、関ヶ原行きです。 

菜の花ではありません。  (^^)

2010年03月18日 10時19分25秒 | 日記
チンゲン菜の花 なんです~ 

タネを撒いたけど、芽が出なくてあきらめていましたが、気づかぬうちに数株育っていて、そのうちの3株ほどを収穫して食べました。

残りは花芽が出ていたので、そのままにしておいたら花が咲いてこんな状態に・・・


 


 うちの「つつじ」も、もうちょっとで咲きそうです。 




 庭の楓に花が咲いています。この木を植えてから初めて気付きました

なんという種類か判りません。  葉は常緑で、紅葉することはありません

 


ドドド ― ン バリバリバリバリー !!! 

 


今朝、庭に出て花の写真を撮ろうとしていたら、大爆音と地響きが・・・  

きょうは、風向きが少しズレていて、こっちへ来ない! よかった 
 



鹿児島市へ「春の木市」を見に行ってきま~す。



温泉に入ってみたよ~♪  (^^)

2010年03月17日 21時42分59秒 | 日記
ここは、前にも一度紹介した 伊勢湾岸道の刈谷SA(ハイウェイ・オアシス)です   

昨日は、三河(愛知県安城市)に行ってきました。

四日市で荷物の一部を下ろして、三河に向かう途中に刈谷サービスエリアで休憩して温泉に入りました。

ここは、ハイウェイ・オアシスと呼ばれる施設で、高速道路外からも入ることが出来ます。


ここの目玉は、天然温泉です!  

 

入湯料=800円です。 少し塩分を含んだ、ぬるっとしたお湯でした。

露店風呂が気持ち良くて、特に石をくり抜いた「五右衛門風呂」は趣があってよかったな~!!

もう、「仕事なんかどうでもいいや~」って感じになりますね 

 

 温泉館の入り口横には、足湯がありました。 入場料=100円です。

         他にも、メリーゴーランドやゴーカート、屋外ステージなどもありました。
 

 こんなのもありますよ! おじさんも、つい嬉しくなってしまいます。

そして、一番の収穫はこれ! 山ごぼうの漬物!! 鹿児島には、山ごぼうはありません。

こんな短くて、かわいいゴボウを初めて見ました。


帰ってきてさっそく食べました。

私は漬物が大好きなんです。  

歯ごたえがあって美味しいです。  ついついご飯が進んでしまいますね 



雨です。 

2010年03月15日 12時34分27秒 | 日記



朝から降りだした雨が、本降りになりました。

2階のベランダから、お隣のつつじを撮りました。  うちのは、まだ咲きません。







この雨、憂鬱です。

以前にも少し触れましたが、仕事のことで気になる事があるんです。

実はグループ会社が、大手通販メーカーとの契約を打ち切った(3月一杯で)ために、うちの仕事が減るのです。




その分を埋める仕事がとれていません。

統括支店長や支店長は、連日のようにグループ各社を廻り代替えになる路線を貰えないか飛び回っています。



そんな中、一昨日の夜にうちの支店の車が高速で事故を起こしてしまいました。





衝突事故を起こして停止している大型トラックの横を通過しようとしたら、

進路上に衝突されて動けなくなった乗用車が停止(無灯火の状態で)していたらしいのです。

急ブレーキをかけたが間に合わず衝突したようです。


不幸中の幸いは、乗用車の人が車を降りて退避していたことです。

幸いにも怪我人は無く、物損だけで済みましたが・・・



これで、新路線の確保はいよいよ難しくなりました。 (事故を起こすと、ぺナルティーを課されることがあります。)

4月から、大幅な収入減になるのが確実な情勢です。   困りました・・・








今夜は三河行きです。

カメラ持っていくの忘れた・・・  (^^;)

2010年03月14日 17時34分09秒 | 日記
きょう、帰ってきました。     それが・・・    デジカメ持っていくのを忘れたんです 

そういう時にかぎって、富士山が綺麗に見えたり、雲海がきれいだったり・・・  客室乗務員さんがキレイだったりするんです

芸能人を見たわけでもないので、まっいいか


 帰りの飛行機(機内販売)で買ったのがこれ。  昔のカラーリングが懐かしくて買っちゃいました! 2機セットで 500円なり~  

 



今日、地元の中学校3校が、62年の歴史に幕を引いて閉校しました。

私や妻の母校もその中の一つです。

私たちの親も、子供たちも同じ中学校を卒業しました。



少子化という時代の波には逆らうことが出来ませんでした。

今日は、盛大なお別れのセレモニーが開催され、校庭には立派な記念碑も建立されたようです。



なんか、ちょっぴり寂しさを感じますネ 

「なごり雪」でしょうか?  (^^;)

2010年03月10日 17時37分53秒 | 日記


今朝早くから、雨と風が強くて台風のようでしたが

9時ぐらいから、雪が舞い始めました。

午前中は、晴れたり曇ったり、雨が降ったり雪が降ったり、桜島も薄っすらと雪を被りました。

(雲と見分けがつきにくいですね 




♪ い~ぬはよ~ろこび庭かけまわ・・・    らない


♪ パ~パはコタツで丸くなる  




トップページです♪

「株式会社スワン」は、障害者が経済的に自立し、生きがいをもって働く事ができるようにと設立されました。  私は、スワン を応援しています。