みなさま、こんにちは。
昨年の3月11日から一年経ちました。
濃淡はあれ、関東は放射能に汚染され、多かれ少なかれ誰もが被爆し、また、今でも少し少し体に蓄積されている状況であるわけですが、一年後のいまもこうして当たり前のように音楽を作ったり、ライブ演奏を続けていられることをうれしく思っています。
暇な毎日、退屈な毎日、つまんない毎日、当たり前の毎日、などと、嘆く人がいたとしたら、その人はとても仕合せな時間をすごしている人なのだ、と、誰もが思い知るようになりましたね。
日本も大きく変わりつつあるでしょうけれど、自分たちは当たり前のように音楽を続けていこうと思います。
それで、昨夜(10日)現在録音中の「お米百面相」の仮ミックスまでやりました。ほぼ出来上がりです。 近いうちにyou tubeにアップします。
ライブではもう2,3度演奏していますが、さらに磨きをかけて演奏していきます。
前にも書いたと思いますが、お米百面相の曲の意図は(なんか自作を説明する時点で負けている気がする・・・)、
お米はさまざまな姿,,たとえば、お餅、せんべい、和菓子、糀、酒、赤飯、お粥、きりたんぽ等等m百面相のように姿・形を変えて、われわれ日本人の食生活と食文化を支えているんだ!、っということを改めて言いたいのわけです^^;
色変えてみた(笑)
で、この曲もご飯・お米業界に売り込む予定です。
自分の今までの経験からすると、あまり苦労しないで、引き取り手が決まると考えています!お楽しみに!
それと、311に関しての曲を一曲だけ書いたのですけれど、それの作業を進めました。
以前、被災した人の話を聞き、あまりにも大きな心の病というのか、、、精神を保てなくなっているその人のことを思うたびに、自分は胸に穴が開くのですけれど、その人のことを自分なりのフィルターを通して、書きました。
「瓦礫の帰り道」っていう曲です。
曲としての出来は、小室先生・Masakoも良い良いと言ってくれたので、たぶん良くなると思うので、録音終わったらライブで演奏するつもりです。