goo blog サービス終了のお知らせ 

Lele de bea Blog

Lele de beaレレデビーのブログ
http://lele-de-bea.jimdo.com/

お米百面相 録音中

2012-02-19 | 新曲情報
昨夜(18日)いま録音している「お米百面相」の仕上げにかかりました。

歌入れと合いの手入れ(愛の手入れ、と変換された・・)が中心でした。

Masakoの歌にいろいろ注文が入り、またいろいろアイデアも出て、いろいろ試しているうちに、ここはこう歌おう、ここは別人格でいこう、など、だんだんこうすればよりよくなる、という形が見えてきました。

歌の録音は終わりましたが、気になるところが出てきたら次回やり直しの歌いれをします。

合いの手の録音のほうは、小室先生も入ってやりましたが、みんな何気に自己主張して、もう爆笑の連発でした^o^;;

次回の録音で、いちおう完成です。

今までのLele de beaにはない曲なので、自分も楽しみです。
みなさんもお楽しみに。


ライブではこんな感じに演奏できたらいい菜と思っています^o^;;;



「仔猫になれたら」 投稿しました

2012-02-13 | 新曲情報

2011年の終わりに録音した「仔猫になれたら」をyou tubeにアップロードしました。

「家猫娘」に続き、今回もmojuniさんhttp://mojunicat.com/の猫イラスト満載の、猫好きには見るだけでたまらない内容となっています。

ミッチーという名前の白黒の猫ちゃんでまとまっています。

 

この曲はまだバンド全体で演奏はしていませんが、基本Masakoソロのときに歌っています。

2月18日の大和駅前骨董市のイベント(午前10時から11時の間に出演)でも予定していますよ。

 

Lele de beaの猫ソングもこれで5,6曲になりました。


2012年 前半の録音曲

2012-01-21 | 新曲情報

こんばんは。横浜は冷たい雨となっています。

今晩は曲の録音作業に行ってきます。

現在、5,6曲進行中なのですが、集中して作るのは、

「やまとお疲れ音頭」、「お米百面相」の2曲です。

この2曲は、今までにないリズムである、ドドンガドン!の音頭が基本です。

自分でもこんなリズムの曲(正直、古臭い、ダサいと思っていた)を作る気持ちになったのが不思議なくらいですが、心変わりの原因を思うに、主として2つあって、

1、2011年の大和の夏祭り(盆踊り)のときに、祭りの副実行委員会長のFさん(おじいさん)から、演歌とかはやらないのかい?、俺たちの世代にはLele de beaの曲は難しすぎてわからない(?!)、と言われたことです。 

その時は、演歌とか歌ってとか、うち等に言われてもーーーーー。と、はぐらかしたのですが、その後、Fさんの言葉がだんだん気になってきて、昨年の秋、じゃあ、フザケテ作ってみようじゃないか、と思い立ちました。

ただ、演歌を作ってバンドで歌ってもなーーー、っと思い、またFさんに言われたのも盆踊りの時だったから、どうせなら音頭にしてみようかな、あ、やまとの盆踊りで使ってもらえばもっと面白いや!となりました。

2、やはり、311の津波と原発事故で日本が(自分自身も)一気につらい状況に進みそうだから、でしょうか。ナショナリズムとまでは言わないけれど、日本が世界のお荷物になりそうな気がしたりすると、日本はこのままでいいのかーーーとか思ったりするし、、、。

そのへんの懐古趣味から、音頭というリズムに興味を持ち始めたのかも。。。。

 

それで、ちょっと書きましたが、この2曲は、これから夏の大和の盆踊りの時に使われる曲になるように頑張っています。

少し少しでありますが、いろいろなことが進んでいます(というか、まずは上の2曲を良い出来のものに仕上げなければ!)


記事のタイトルを入力してください(必須)

2011-07-06 | 新曲情報
現在、バンドとしては3曲録音中です。

「仔猫になれたら」〜バンド全体では演奏していませんが、ピアノ+ギターで披露させてもらっています。この曲はまさ子さんですが、恐れずに王道を突進した曲です。


「鏡の中の未来」〜古代ギリシャの言い伝えで、鏡に映る自分の姿は未来の自分の姿なんですよ、っというものがあります。これは、若い人にはまだわからないことだと思いますが、40歳をすぎてくると、誰でも鏡に映る自分の姿に"老い"を感じます。


鏡を見て老いを感ずる人へ向けて、古代ギリシャ人が優しく、自分を慰めてくれる言葉、とも言える話です。


 それと別の話で、鏡に映っているものが、本当にあるものなのか、ないものかのか、という(言葉の遊び的、あるいは、詩的・幻想的な話、ではあります)問題があります。

映っているのは現実をただ単に鏡で映しただけなのだから、鏡の中の世界はある訳はない、というごく現実的なもの。
それと異にして、鏡に映っているものが実際に鏡の中に見えるものなわけだから、全くないとも言い切れない、ということもありえます。



例えば、すでに自分のそばにいない人が、ふと鏡の片隅に見えたような経験は誰にでもあると思います。
もしかしたら、鏡の中の世界には、その人がいるのではないか?と、
非現実的なこととは分かっていますけれど、鏡の中に世界はあるかも、もしギリシャ人の言い伝えのように鏡の中には未来が映っているとしたら、未来に自分はその人と会えるのかも、っと想像したりしています。

「Come back Sally」
文字通り、「お前の全てが好きなんだ!忘れられないんだ!戻ってきて、サリーちゃん」という曲です!


家猫娘 ~ニートキャット~

2011-06-23 | 新曲情報
新曲をレコーディングしました。
家猫娘。何をして良いかわからず家でうずうずしている娘を、家猫のような娘とダブらせて作りました。
曲調はLele de beaでは、明るいほうかな。

http://www.youtube.com/watch?v=PHNzAijpq0g&feature=related