goo blog サービス終了のお知らせ 

Poissons  雙魚庵 庵主日誌

書と陶 そしていろいろを

地続きなのですね

2010年02月04日 | 食など
ナッツを糸状の蜂蜜で巻いたクルタレという
韓国のお菓子は、大久保のコリアタウンでも買えるようです。
以前、中国西安みやげでこれに似たお菓子をもらったことがあります。
ネットにて、香港のおみやげでもそんなのがあることを知りました。
地続きなのだなあ、と改めて思ったのでした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

再会その2

2010年01月28日 | 食など
以前近くのスーパーから一度消えた「王道キムチ」
この場で書き記してるうちに、
近くのスーパーの売り場に戻って来ていたのでした。
さて、この冬、すごく気に入っていたいわし団子が
ある日、店頭から消えてしまいました。
メーカーの名前もよく覚えてなかったので
ネットで検索しようとしてもなかなか出てきませんでした。
しかし本日、ちょっと離れたスーパーで再会することができました。
上総屋の「銚子前浜産いわし団子」ちょっと生臭くもあるのですが
自分でいわし団子を作ったのと似た感じなのです。
今日のおでんにはこれを入れます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ごぼうを入れてみました

2010年01月21日 | 食など
おでんにごぼうを入れてみました。
ごぼう入りの練り物が好きなので
ごぼうそのものを入れるのはどうかな、
と思い、実行。気に入った味となりましたが、
汁が少し暗い色となりました。
今、とても気に入っているのが画像にもある、
宮城のメーカー、まるぶんの練り物です。
タマネギが入っているせいでしょうか。
何だかおいしく感じられるのでした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

紅玉

2009年11月19日 | 食など
近くのスーパーで時々紅玉を見かけるようになりました。
甘い林檎に慣れてしまったせいか、
このすっぱい味が妙になつかしく感じられます。
お菓子というほどではないのですが、
フライパンにバターと砂糖。
砂糖が焦げたら、水と刻んだ紅玉を入れて煮つめ
仕上げに胡桃なんか入れるとおいしいんです!!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

銀色の輝き

2009年10月22日 | 食など
今年も秋刀魚は大漁なのでしょう。
スーパーでの秋刀魚の値は下がってきてます。
焼くのもよいけど、煮ると魚の脂も取ることができるそうです。
煮るときは生姜、そして、料理も韓流の流れを受け
コチュジャンを必ず入れるようになりました。
鍋の中の秋刀魚の銀色の輝きがまぶしく、
思わず画像に撮ったのでした。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

20世紀

2009年09月17日 | 食など
先日、新橋にある鳥取県のアンテナショップにて
糖度の高い新品種の梨を無料で配るというので
行ってみました。ちょっと遅く出たので
残念ながら無料配布は終わってましたが、
このところ店頭で見かけない20世紀に
久々に出会うことができました。
みずみずしくて、ちょっとすっぱいあの味でした。
その日は一個100円でした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

我が家の酢大豆

2009年08月27日 | 食など
身体によいといわれる酢大豆。
時々作っていたのですが、いつも大豆を煮てました。
今年の夏は大豆を煎って黒酢につけてみました。
コーヒー豆のような酢大豆ですが
香ばしくってけっこうおいしく感じるのです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夏はこれ!

2009年07月30日 | 食など
シークワンサージュースと言えば
ペットボトルに入ったのも見かけたことがあるのですが
何故か近くのスーパーには台湾製の
瓶入りシークワンサージュースを売っています。
夏はこれとお味噌を混ぜ、生野菜などをバリバリ食べます。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

酢大豆って?

2009年07月23日 | 食など
ふつう酢大豆って煎り豆で作るようですね。
時々酢大豆を作ってたのですが、
どうも一般的な酢大豆とは違っていました。
煮た大豆を黒酢とちょっぴりの醤油でつけていました。
この時、中国の鎮江香酷でつけると
とても香ばしくって気に入ってたのです。
画像はとあるとこからお借りした煎り豆の酢大豆です。
次回は是非煎った大豆で作ってみます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

高麗 阿里山カフェ

2009年07月16日 | 食など
東京の中心からだと北西に位置するのでしょうか?
高麗という場所にある阿里山カフェ。
オーガニックフーズのカフェでもあるのですが、
ここのケーキが何でもおいしかったのを
しみじみ思い出してます。
画像はとある場よりお借りしたバナナケーキ
チーズケーキもおいしかったです。
コーヒーは深煎りであまり酸味のない今時の味でした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

トマトたっぷりの冷麺

2009年07月02日 | 食など
先日、久々に鼎泰豊に行きました。
小籠包の他、トマトたっぷりの冷麺を食べました。
正確な名前はよく覚えていません。
ちょっと黒酢が入ってたような気がします。
いろいろな冷麺がありますが、
このトマト味の冷麺は、家で再現してみようかな、
と思わせる一品でした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

落ちたウメの実は

2009年06月25日 | 食など
落ちたウメの実は、甘い香りがします。
虫が喰ったところや腐ったところを取り除き、ジャムを作ります。
まずは熱湯をくぐらせ、冷凍しておきます。
甘い香りがするのですが、これまた口が曲がるほど酸っぱいので
砂糖もそうとう入れるのです。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

阿佐ヶ谷 可否茶館

2009年06月18日 | 食など
アジサイを見に、妙法寺に行った帰りに
阿佐ヶ谷にてコーヒーを飲もうと思い、
駅近くの可否茶館に入りました。
そこでまた、なつかしいモカの味がするコーヒーに
久々に出会うことができました。
この味のコーヒーを飲むと、
数十年前、友人と喫茶店で長居をしてた時の記憶がよみがえります。
珈琲でなく、可否というのも何だかいいなあ
と思い、ペイントにて書いてみました。
漢字を書くのは楽しいなあとも、しみじみ思いました。
何故なら・・・。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

抹茶味好き

2009年05月21日 | 食など
抹茶味好きなので買ってみました。
名前が「砂の器」とちょっと凄いのですが
瓦煎餅のような生地に抹茶が練りこまれ
上からも抹茶味の砂糖がかけられてます。
かなり甘いのですが、これがまたお茶の苦味と合うのです。
世田谷文学館松本清張展で見つけました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

冷凍和菓子

2009年05月07日 | 食など
近くのスーパーのアイスクリーム売り場に
時々、冷凍和菓子が積まれています。
試しに買って、食べてみるとけっこうおいしいのです。
ソルビンなんとかなどが入ってないのもよいところです。
他におはぎと大福があったのですが、
私はこの醤油の味が一番気に入ってます。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする